最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:21
総数:826770
「思いやりの心をもつこと(優和)」「自分で考えること(自立)」のさらなる定着とより一層の充実をめざし、一人一人の笑顔が輝く学校の実現を目指します。

3年 書写 9月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から「力」という字を練習しています。
「おれ」「はね」に気をつけて書きました。
毛筆でいろんな字が書けるようになってきましたね。

3年 国語 9月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語では、ローマ字の練習を頑張っています。
だいぶ書けるようになりました。
おうちでも復習してね!

3年 運動会練習 9月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、初めて3・4年生合同で運動会の練習をしました。
 最初に、中学年では何をするのか、ソーラン節という踊りはどういう踊りなのかなどの基礎知識を学びました。ニシンという魚を取る漁師さんたちから生まれた曲ということが分かりましたね。
 その後はスーパーガールたちが手本を披露してくれ、どういう雰囲気の曲なのかを知ることができました。
 残りの時間では、実際に踊ってみました。
 足腰を使い、体で大きく表現する踊りで大変ですが、これから頑張っていきましょうね♪

3年 算数2 9月24日

1kgってどれくらいの重さかな…考えながら、砂を入れました。
最初は重かったり軽かったりしたけど、調整して1kgぴったりになりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数 9月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、砂を集めて1kgと2kgを実際に作りました。
1kgと2kgでは重さが全然違いましたね。

3年 算数 9月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、はかりの使い方を学習し、教科書の重さを量りました。
次は教室にあるいろいろな物の重さを調べましょうね。

3年 算数2 9月16日

いろいろな文房具の重さを調べました。
1円玉の重さが分かったので、文房具の重さも分かりましたね。
何がいちばん重かったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数 9月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から、重さについて学習しています。
消しゴムや鉛筆の重さは、1円玉何枚分なのかをペアで調べました。
消しゴムは意外に重かったですね。

3年 理科 9月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科では、音の不思議について調べています。
今日は、どんな音が鳴るか調べました。
音は音でも、長い間なるもの、短い間しか鳴らないもの、高い音、低い音など様々な種類がありますね。
今日はどんな音が聞こえたかな??

3年 国語 9月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語では、ローマ字を勉強しています。
初めて書く字ばかりでしたが、皆一生懸命に取り組んでいました。
とても集中していましたね。

3年 ゴムの力で目指せ100点!! 9月11日

 理科で学習した「ゴムや風の力」で、単元の最後にグループ対抗でゲームをしました。グループみんなで力を合わせ、合計100点を目指します。100点にいちばん近いグループが優勝です。
 ゴムの長さと車の進む距離を考えながら、楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 音楽 9月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽では、リコーダーの練習を頑張っています。
コロナ対策で外を向いての演奏です。
早く、席に座ってみんなと一緒にリコーダーを吹きたいですね。

3年 朝チャレがんばってるよ 9月9日

 15分間の「朝チャレ」の時間、みんな集中してがんばっています。今日は算数の問題にチャレンジしました。毎日少しずつ、できる問題が増えていっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 体育 9月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は初めて試合をしました。
ルールを守りながら試合に取り組むのはまだまだ難しいですが、一生懸命にプレイしていました。
ドリブルも上手になってきましたね。

3年 体育 9月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりの体育はポートボールから始まりました!
パスやドリブルの練習をしたり、ミニゲームをしたり、たくさん動いてリフレッシュできましたね。
月曜日も体育があります!楽しみましょうね。

3年 国語 9月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語では、2つのポスターからそれぞれどのような特徴があるのか考えました。
 どちらも同じイベントのポスターですが、伝えたい事や、伝えたい人が違うと、全くイメージの異なる作品になることが分かりましたね。

3年 社会 お店の工夫 9月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科の学習で、お店にお客さんがたくさん来てくれる工夫について考えました。スーパーのちらしをみて、「数字を大きく書いて、値段が安いことが分かりやすい」「曜日ごとに、安売りの商品が書かれているから買い物の計画を立てられる」「野菜や肉などの種類ごとに分けられているから、分かりやすい」など、たくさんの工夫を見つけることができました。自分の意見を言うときには、みんなのほうに体を向けること、また、聞く人は話をしている人の顔を見ることを何度も確認しながら学習が進められていました。しっかり聞くことは、相手を大切に思うことの第一歩です。しっかり人の話を聞ける子どもを育てていきます。

3年 書写その2 9月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
頑張っている様子です♪
何度も確かめ、より上手になるよう書き直していました。
この調子で2学期もファイト―!

3年 書写その1 9月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
書写の授業で、今日は硬筆をしました。
はがきの書き方の練習です。
みんな、とても集中して書いていました。
ただひたすらに、集中し、充実した時間となりました。
素晴らしいです!!

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

お知らせ

浅井北小だより

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

特別支援学級通信

保健だより

緊急時の対応

行事予定

学校生活

一宮市立浅井北小学校
〒491-0143
愛知県一宮市浅井町大野字南土山75番地
TEL:0586-28-8715
FAX:0586-51-0036
校長  酒井 聡
学級数 12

☆他サイト及び紙・電子を
問わずあらゆる媒体への
無断転載を禁じます☆