最新更新日:2024/06/27
本日:count up62
昨日:46
総数:826701
「思いやりの心をもつこと(優和)」「自分で考えること(自立)」のさらなる定着とより一層の充実をめざし、一人一人の笑顔が輝く学校の実現を目指します。

3年 国語 7月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、俳句について学び、実際に自分で俳句を考えました!
五・七・五でそろえるために、手でリズムをとりながら文字数を数えたり、季語を書くために思いつく季節の言葉を書きだしてみたり…と、完成させるために工夫をしていました。

3年 体育 7月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は久しぶりに晴れたので、外で体育をすることができました。
鉄棒で膝掛け上がりや、片足踏み越し下りという技に挑戦しました。

3年 国語 7月15日

 物語文「まいごのかぎ」を読んで、登場人物の気持ちについての自分の考えや感想を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 算数 7月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の授業は、大きな数の仕組みについて勉強しました。
一生懸命に考え、解くことができました。
大きな数は位をそろえてかかないと間違えやすいですね。

3年 体育 7月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
屋運の体育では、体つくり運動に取り組んでいます。
なわとびでは、音楽に合わせて自分の好きな跳び方で跳んでいます。

次回からは、はポートボールの基本的な練習もやりますよ〜!

3年 道徳 7月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳では、「生きている仲間」について学習しました。
休校中、おうちでやった内容を学校でもう一度読み深めました。
生きているってどういう事だろう?
一生懸命考え、いろいろな考えが出てきました。

3年 図工 7月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の図工は、粘土で好きな物を作成しました!
粘土べらを使っていろんな模様をつけました。

3年 雨の日が続くけど… 7月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎日のように雨が続いて、どんよりした雲が空を覆っていますが、子どもたちは元気いっぱいがんばっています。今日は6時間でしたが、6時間目に1組は図工の作品鑑賞、2組は道徳を行いました。どの子も真剣に授業に取り組んでいました。

3年 算数 7月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数は、今日から新しく「一万をこえる数を」学習しました。
初めての学習でしたが、頑張って取り組んだので、マスターしました!・・・よね!?
明日はもっと大きな数になりますよ(^^)/

3年 国語 7月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
国語では、文章から主人公の気持ちを読み取る練習をしています。
「まいごのかぎ」は不思議な世界観でおもしろいですね。
みんな集中して取り組んでいました。

3年 図工2 7月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の授業の様子です。

キリや金づちを上手に使うことができました。
みんな、自分の思い思いの作品を作っていました。

3年 図工 7月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、図工で金づちを使いました。
今日のこの時間をとても楽しみにしていただけあって、みんなとても夢中で取り組んでいました。
頑張りました!

3年 図工 7月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
くぎうちトントンという単元で、何を作るか設計図を描きました。
これから学校で初めてくぎや金づちを使うので、楽しみですね。

3年 外国語活動 6月29日

外国語活動に取り組んでいる様子です。
アクティブな活動はまだまだできませんが、映像を見たりALTの先生の話を聞いたりしながら、英語に慣れ親しんでいます。
今日は、いろいろな国のじゃんけんを知りましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 どれくらい大きくなってるかな 6月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科で、植物の育ち方を学習しています。たねまきは休校中に職員で行ったので、芽が出たころやその後の様子は観察できませんでしたが、今はどれくらい大きくなっているか、畑に見に行きました。
 ヒマワリとホウセンカとダイズ、それぞれの葉の色や形、大きさなど、教科書の写真では分からないことが、実際に見て触って、分かりましたね。ヒマワリが自分の身長よりも大きくてびっくりしましたね。これからどのように大きくなっていくか、楽しみです。

3年 図工 6月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は鑑賞会をしました。
いろんな人の作品を見て、感じて、良いと思ったところはどんどん取り入れていこう!

次は、金づちを使う単元です!
先生の言う事をよく聞いて、ルールを守って世界に一つだけのオリジナル作品を作りましょう。

3年 書写 6月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は小筆を使って名前を書く練習をしました。
筆が細くなって書くのが更に難しかったですね。
ポイントは筆を立てて書く事でしたね!
家でも練習してみてね!

3年 体育 6月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は初めて、ハードル走に挑戦しました。
跳びながら走るということは少し難しかったですが、みんな一生懸命に取り組んでいました。
これから練習して速くなろう!

3年生 図書館で本を借りました 6月22日

 いよいよ今日から図書館が開館しました。例年とは違う方法での貸出・返却となりましたが、子どもたちは「待ってました!」とばかりに、嬉しそうに本を選んでいました。
 担任と一緒にクラスみんなで借りに行き、次の週に返却します。さらに次の週にまたクラスで借りに行くという流れになりました。雨の日も多い時期ですので、教室で落ち着いて読書ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 ありがとう 6月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
明日から産休に入る先生に今までの感謝の気持ちを伝えました。
先生に喜んでもらえるよう、事前にプレゼントを一生懸命作りました。
元気な赤ちゃんが生まれますように!

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

お知らせ

浅井北小だより

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

特別支援学級通信

保健だより

緊急時の対応

行事予定

学校生活

一宮市立浅井北小学校
〒491-0143
愛知県一宮市浅井町大野字南土山75番地
TEL:0586-28-8715
FAX:0586-51-0036
校長  酒井 聡
学級数 12

☆他サイト及び紙・電子を
問わずあらゆる媒体への
無断転載を禁じます☆