最新更新日:2024/06/27
本日:count up62
昨日:46
総数:826701
「思いやりの心をもつこと(優和)」「自分で考えること(自立)」のさらなる定着とより一層の充実をめざし、一人一人の笑顔が輝く学校の実現を目指します。

3年 書写その2 9月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
頑張っている様子です♪
何度も確かめ、より上手になるよう書き直していました。
この調子で2学期もファイト―!

3年 書写その1 9月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
書写の授業で、今日は硬筆をしました。
はがきの書き方の練習です。
みんな、とても集中して書いていました。
ただひたすらに、集中し、充実した時間となりました。
素晴らしいです!!

3年 算数ミニ先生 8月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数では、ミニ先生となってクラスの子に問題を出題しました。
ミニ先生になった子は堂々と自作の問題を発表していました。
盛り上がりましたね。

3年 プレゼント フォー ユー! 8月28日

画像1 画像1
子どもたちが、ぬり絵をしてプレゼントしてくれました!
とても上手にぬれています。
誕生日などの特別な日ではないのですが、気持ちを込めて作ってくれたようです。
とても嬉しいです。
部屋にかざりますね。

3年 長さの学習 8月27日

 算数では、「長さ」の学習に入りました。2年生で学習したことを思い出しながら、身の回りのいろいろな場所の長さを予想しました。1mより長いところは、まきじゃくを使うと測りやすいことが分かりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科 8月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の授業で実験をしました。
ゴムの長さを変えると、車の走るきょりはどう変化するのかを調べる実験です。
活動的な学習は、とても楽しいですね。

3年 書写 8月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
暑い中、集中して取り組むことができています。
次は清書です!丁寧に書きましょうね!

3年 身体測定 8月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、身体測定がありました。
自分の順番になるまで静かに待つことができました。
背は伸びたかな??

3年 夏休みスタート! 8月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度は新学期が始まるのが遅かったために、夏休みが通常よりも短くなってしまいましたね。
今日まで元気に学校に登校してくれたので、とても嬉しく思っています。
暑い中、よく頑張りましたね。
あゆみは、3年生から3段階の評定がつきます。どうだったかな?しっかりと自分の成績を見直し、休みの間に苦手な部分を復習してくださいね。2学期に、良いスタートを切りましょう!!

二週間という短い休みですが、けがのないよう、健康に過ごしてください。
24日に会えるのを楽しみにしています(^^)/

3年 言葉で夏を 8月7日

 国語の学習で、夏の言葉をみんなで考えました。家庭や学校、それぞれの場面でたくさんの夏ならではの言葉を出し合うことができました。考えることで、季節の移ろいを感じることができましたね。これからのお休み、さらに探してみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 算数 8月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数では、棒グラフについて勉強しています。
棒グラフから分かることを書きだしました。
みんな集中して授業に取り組んでいました。

3年 理科 8月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の授業の風景です。

植物の様子を発表しています。

3年 大きくなったね! 8月3日

 先週の理科の時間、畑で育てているヒマワリやホウセンカ、ダイズの様子を観察に行きました。大人の身長よりも高くなったヒマワリは、葉もとても大きくなっていましたね。「顔よりも大きい!」「手のひら何枚分かな?」間近で観察すると、いろいろな発見がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 最高のひととき3 7月31日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お弁当タイム、子どもたちは本当に嬉しそうにお弁当を食べていました。お忙しい中、4日間ご協力いただき、ありがとうございました。
 あと1週間で夏休みとなります。来週も子どもたちが元気に過ごし、楽しい夏休みが迎えられるようにしていきたいと思います。よろしくお願いいたします。

3年 最高のひととき2 7月31日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当を食べている風景です。

3年 最高のひととき 7月31日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週のランチタイムは子どもたちにとって、とても楽しみな時間となりました。

毎日ワクワクしていました。
「ずっとお弁当がいい〜!」という声も聞こえてきました。

暑い中、授業数が多い中、よく頑張りましたね。
来週は午前中授業です。そして待ちに待った夏休みがやってきます!
もうひと踏ん張りです!

保護者の皆さま、毎日子どもたちのためにお弁当を持たせてくださり、ありがとうございました。
来週は保護者会のために、お時間をいただくことになりますが、宜しくお願い致します。

3年 少し休憩… 7月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の6時間目は早めに授業を切り上げて、頭の運動をしました。
漢字ビンゴをしたり、だまし絵で何が描かれているか考えたりしました。
とても盛り上がりましたね。

3年 お弁当 7月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から金曜日までの昼食は、お家の人が作ってくれたお弁当です!

午前中から、「早く食べたいよ〜」と、とても楽しみにしているようでした。
みんな嬉しそうに食べていました。
毎日6時間授業で、少し疲れてしまいますが、楽しみができましたね。

保護者の皆様におかれましては、朝早くからお弁当を作っていただき、ありがとうございました。金曜日までよろしくお願い致します。

3年 体育 7月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
ポートボールの練習をしている風景です。
ドリブルが上手になってきました!

3年 社会 7月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
社会の授業では、繊維の工場について学びました。
一宮市には、繊維の工場がたくさんありますね。

自分たちが着ている服は…日本産の物は1つもありませんでした!
なぜだろう・・・??
これから考えていきましょう!

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

お知らせ

浅井北小だより

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

特別支援学級通信

保健だより

緊急時の対応

行事予定

学校生活

一宮市立浅井北小学校
〒491-0143
愛知県一宮市浅井町大野字南土山75番地
TEL:0586-28-8715
FAX:0586-51-0036
校長  酒井 聡
学級数 12

☆他サイト及び紙・電子を
問わずあらゆる媒体への
無断転載を禁じます☆