最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:46
総数:826642
「思いやりの心をもつこと(優和)」「自分で考えること(自立)」のさらなる定着とより一層の充実をめざし、一人一人の笑顔が輝く学校の実現を目指します。

2年 図工「えのぐであそぼう」 6月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、絵の具で楽しく遊びました。手に直接、絵の具を垂らして思い思いに描きました。絵の具の感触を楽しみ、みんな笑顔で制作しました。
 また、グループごとに大きな紙で絵を描きました。友達と仲良くペタペタし、楽しい学習をすることができました。

2年 プールに入りました  6月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、絶好のプール日和でした。
 2年生になってから初めての授業だったので、プールの約束や入り方を確認しました。動物になりきって遊んだり、走ったり、安全に楽しく取り組むことができました。
 水が怖い子もいると思いますが、まずは水に慣れることが一番です。みんなで楽しく学習していきましょう。
 

2年生 だいぶ大きくなってきました! 6月17日

画像1 画像1
野菜の観察をしました。
だんだんと実が大きくなってきました。もう少しで収穫できそうですね。

2年生 にぎにぎねんど 6月12日

画像1 画像1
ねんどをにぎったり、ねじったり、あなをあけたりして、いろいろな形を作りました。みんな楽しそうに活動していました。

2年 図工「わっかでへんしん」  6月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、図工の「わっかでへんしん」を学習しました。体にわっかをつけ、思い思いの飾りをつけてかっこよく変身しました。腕輪や手に持つものを作る子もいました。
 最後は、友達とポーズを決めて「ハイ、チーズ!」
 楽しい学習になりました。

2年生 朝のみずやり 6月10日

 毎朝毎朝、心を込めて水をあげている2年生の子どもたちの様子です。トマト、きゅうり、なす、ピーマンの実がどんどん大きくなってきました。収穫がとても楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 点つなぎ 6月4日

 算数の授業の様子です。「長さ」の単元では、新しい単位「cm(センチメートル)」やmm(ミリメートル)」を学習していきます。今日は、ものさしを使って、点と点を直線で結び、10cmの長さのものがどれになるかを考えました。どの子もとても丁寧に線を引いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 楽しい音楽 6月3日

 音楽の授業の様子です。リズムに合わせて、前にいる子どもたちが言う動物の鳴き声を皆で真似していました。とても楽しそうに体を動かしながら参加している様子に、見ているこちらもニッコリです。笑顔がいっぱいの音楽室でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 食育出前授業  5月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校公開にお越しいただきまして、ありがとうございました。今日は、株式会社 明治の方が来訪され、「元気がでる朝ごはん」のお話をしてくださいました。
 なせ早く寝なければいけないのか、どうして朝ごはんを食べなければいけないのかを楽しくお話してくださいました。
 クイズに答えたり、ワークシートで自分の朝食を振り返ったりし、有意義な時間になりました。
 ワークシートが手元に戻りましたら、ご家庭でも「はやね はやおき 朝ごはん」についてお話しください。

2年生 町たんけんに行きました! 5月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は尾関喜撚糸さんに町たんけんに行きました。
糸をより合わせる機械をたくさん見せていただきました。
楽しく勉強できました。

2年 町探検(黒岩石刀神社)   5月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、待ちに待った町探検でした。今回は、黒岩石刀神社に行きました。総代の方に神社の由来を聞いたり、黒岩祇園祭保存会の方にまつりのことを聞いたりしました。
 実際の山車を見せていただいたり、お囃子に使う太鼓や笛を体験させてもらったりしました。博物館の方も見え、詳しい説明もしていただきました。
 お祭りは8月3日だそうです。大変美しく、楽しいお祭りです。ぜひ、他の地区の方もいらしてくださいとのことでした。
 自分の町の文化に触れる、大変良い機会となりました。

2年生 大きく育て 野菜の苗を植えました 5月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科の学習で野菜の苗を植えました。
みんな心をこめて苗を植木鉢に移していました。

2年生 体力テスト 5月8日

画像1 画像1
体力テストがありました。
みんな力いっぱい記録に挑戦しました。

2年  1年生と学校探検をしたよ  5月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1年生と学校探検にでかけました。2年生は、お兄さん、お姉さんらしく優しく教えていました。早く終わった子は、1年生に「教室クイズ」をして楽しませていました。 大きく成長した姿に感心しました。

2年生 みんなでお弁当おいしいな 5月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
お弁当をみんなで食べました。
朝早くからご準備、ありがとうございました。
よい連休をお過ごしください。

2年生 みんなの安全を守るもの 5月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科の学習で、道路の標識など、安全を守るものをさがしに行きました。
これからはより安全に気をつけて道路を使いましょうね。

2年生 情報モラル教室 4月26日

画像1 画像1
情報モラル教室がありました。
ゲームや動画の時間について、自分たちでルールを考えました。
ご家庭でも話題にしていただけると幸いです。

2年  校外学習 楽しみました 4月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、待ちに待った校外学習でした。2・4年生で大野極楽寺公園にいきました。4年生がクイズや宝探し、じゃんけん列車などの楽しい企画を考えてくれました。みんな、とても楽しそうでした。
 お弁当を食べた後は、ペアで縄跳びやドッジボール、野球、バドミントンなどをしました。みんな仲良く元気に遊ぶことができました。

2年生 なかよくしようね 4月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生のペアの子と顔合わせをしました。
学校探検など、ペアでいっしょに活動をしていきます。
なかよくしようね!

2年  2・4年 校外学習の話  4月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目に、2・4年生が集まり、校外学習の話を聞きました。話を聞いた後は、ペアやグループになって、当日のあそびについて考えました。やりたいことがたくさんで、話し合いも盛り上がりました。
 当日が楽しみです。

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/5 5年野外教育活動
7/6 5年野外教育活動
7/8 代休日(5年のみ)
7/9 一日見守り日
7/10 保護者会
第2回PTAあいさつ運動

学校評価

浅井北小だより

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

特別支援学級通信

保健だより

人権・いじめ対策

行事予定

一宮市立浅井北小学校
〒491-0143
愛知県一宮市浅井町大野字南土山75番地
TEL:0586-28-8715
FAX:0586-51-0036
校長  酒井 聡
学級数 12

☆他サイト及び紙・電子を
問わずあらゆる媒体への
無断転載を禁じます☆