最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:40
総数:825533
「思いやりの心をもつこと(優和)」「自分で考えること(自立)」のさらなる定着とより一層の充実をめざし、一人一人の笑顔が輝く学校の実現を目指します。

2年生 「アイドル」を踊りました 10月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は運動会の本番でした。

今までがんばって練習してきた表現の「アイドル♡」を一生懸命踊りました。今までの練習で気を付けてきたことや意識してきたことをおうちの人に見せることができました。ポンポンも使って、時にはかわいく、時にはかっこよく、そして楽しく踊ることができました。

2年生 10月21日(土)徒競走がんばりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、待ちに待った運動会を行いました。まずは徒競走です!

どの子もよい返事をして、一生懸命走ることができました!
おうちの方の応援が子供たちの力につながりました。
 温かい応援、ありがとうございました。

2年生 九九かるた 10月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の時間にかけ算で九九を勉強しています。今日は2の段を勉強したので、2の段の九九カードを使ってかるた遊びをしました。先生が言った九九の答えに当てはまる式をどちらが早くとれるか競いました。他の段でも同じように遊びながら覚えていきたいです。

2年生 10月18日(水)みづほ保育園に行ってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、みづほ保育園さんに町探検に行きました。ほかの保育園や小学校との違いに気付いて、質問をしてみたり、進んでスケッチをしたりする姿が見られました。

 また普段は見ることのできない、お寺を見させていただき、みづほ保育園の伝統ある建造物に目を輝かせながら、見学していました。
 
 貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました!
 

2年生 10月16日(月)おもちゃをパワーアップさせます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日おもちゃを作ってみましたが、「よくうごくおもちゃ」を作るために今日は友達に一度遊んでもらい、アドバイスをもらいました。

 ゴムの数を増やしてみたり、タイヤがよく回るようにテープで固定してみたりなど、たくさんのアドバイスを聞き、その後少し改良してみました。

 さきほどよりも「よくうごくおもちゃ」ができた子もいたようで、大変大喜びでした!

2年生 10月12日(木)ダンスの練習も頑張ってます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、隊形移動の練習をしました!先生の指示をよく聞いて、たくさん練習していました。
 入場や退場の仕方ができるようになれば、いよいよダンスも完成です!本番まであと少し!!頑張りたいと思います!!

2年生 10月12日(木)みるく教室を終えて・・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、みるく教室を行いました。乳牛さんからおすそ分けしてもらって牛乳をいただていることを学んだ2年生のみなさんは、今日の給食が始まると「牛乳をおいしく飲もう!」「苦手だけど、ありがとうの気持ちをもって飲もう!」と大変前向きな様子が見られました。

 食育を通して、楽しく食べることができるように今後も取り組んでいきたいと思います。

2年生 町たんけんに行きました 10月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の授業で町たんけんに行きました。今日は浅井交番に行きました。自分たちが考えた質問について答えていただきました。警察官の仕事内容を聞いたり、普段身に付けているものを見せてもらったり、パトカーに乗ってみたりと、貴重な体験をさせていただきました。

2年生 10月11日(水)みるく教室を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、明治から講師の方をお招きして、ミルク教室を行いました。乳牛とはどういうものなのか、酪農家さんはどのようなお仕事をしているのかをクイズを交えながら、楽しく学習することができました。

 本来仔牛のためのおちちを、私達はおすそ分けしてもらっっているということを学びました。子どもたちの中から、「毎日のこさず飲みたい」「感謝の気持ちをもって飲みたい」という感想がたくさん出てきました。

 命をいただくということを感じながら明日からの給食を楽しく過ごしていきたいと思います。

2年生 10月11日(水)町たんけんにいきました!(花つばきさん)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、花つばきさんに町探検に行きました。はじめて花つばきさんのお店の中に入る子も多く、とても大喜びの様子でした。たくさんのお花の種類や、お店の人のお仕事の工夫をインタビューの中からたくさん学ぶことができました!

 貴重な体験をさせていただき、本当にありがとうございました。
今日学んだことを、またクラスのみんなへ発表していきたいと思います。

2年生 町たんけんに行きました 10月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の授業で町たんけんに行きました。不二家さんにお邪魔して、おすすめのケーキや仕事のやりがい、ペコちゃんがある理由などを聞くことができました。貴重なお話を、子どもたちは真剣な表情で話を聞き、メモやスケッチをしていました。

2年生 10月10日(火)おもちゃづくりをはじめました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科でおもちゃづくりが始まりました!今日は1回目です。
お友達と協力しながら、動いて楽しいおもちゃを一生懸命作りました。

 出来上がったおもちゃは学習発表会でおうちの方にも一緒に遊んでいただけたらと思います。当日お見せできるのが、今からとても楽しみです!

2年生 校外学習その2 10月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
名古屋港水族館で集合写真を撮りました。

2年生 校外学習その1 10月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は校外学習です。1・2年生と一緒に名古屋港水族館に出かけました。無事に到着し、海の生き物やイルカショーを楽しく見ています。

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 5時間授業
6年修了式?
同窓会入会式・記念品授与式?
PTA・キャットハンド卒業式準備ボランティア?
3/19 卒業式?
3/20 春分の日
3/22 修了式

学校評価

教育目標

浅井北小だより

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

特別支援学級通信

保健だより

行事予定

一宮市立浅井北小学校
〒491-0143
愛知県一宮市浅井町大野字南土山75番地
TEL:0586-28-8715
FAX:0586-51-0036
校長  酒井 聡
学級数 12

☆他サイト及び紙・電子を
問わずあらゆる媒体への
無断転載を禁じます☆