最新更新日:2024/06/14
本日:count up7
昨日:28
総数:826126
「思いやりの心をもつこと(優和)」「自分で考えること(自立)」のさらなる定着とより一層の充実をめざし、一人一人の笑顔が輝く学校の実現を目指します。

2年生 1月26日(金)1mものさしを使って・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、算数で「100cmをこえる長さ」を学習しています。1mの感覚をつかむために、1mぴったりの長さを当てたり、みのまわりのものの長さを予想してからはかったりしています。

 友達と協力しながら、量感を身に付け、楽しく学習に取り組むことができました。

2年生 1月26日(金)避難訓練を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、避難訓練を行いました。今回は不審者対応ということで、どうすれば自分の身を守れるのかというのを考えました。
 今回は、すぐに隠れることで身を守りました。2年生の皆さんは、誰一人しゃべることなく、真剣に取り組むことができました。

 その後の先生や校長先生のお話の中で、「すぐにげる」「誰かに知らせる」ということを学びました。不審者の特徴も学び、放課にも友達と確認し合う様子が見られました。

2年生 たのしく発音しよう 1月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外国語活動の時間に、ALTのスーザン先生と一緒に英語の勉強をしました。アルファベットの読み方や簡単な果物、動物の読みもしました。最後には、簡単なゲームもして、楽しく活動ができました。

2年生 願いが込められたものや料理 1月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
道徳の授業で、おせち料理のひみつについて学習しました。おせち料理の一つ一つにはそれぞれ願いが込められていることを学びました。
おせち以外にも願いが込められているものや料理があり、それをタブレット型パソコンで調べてプリントに書きました。

2年生 身体測定 1月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
3学期の身体測定を行いました。同時に、「どんなきもち」というその時々の気持ちを自分の言葉で表しました。どんな時にその気持ちになるかみんなの前で発表しました。

2年生 1月10日(水)3学期も友達と楽しく!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から、新しい係や掃除場所も始まりました!席替えもして、気分新たに授業にも一生懸命取り組む様子も見られました。

 3学期も友達と楽しい思い出をたくさん作っていきたいと思います。

1月9日(火)3学期が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、3学期の始業式を行いました。朝はとても寒かったですが、2年生のみなさんは元気よく登校することができました。
 始業式では、校長先生のお話をしっかりと聞くことができました。3学期は次の学年の準備をする期間です。目標をもって、過ごしていきたいと思います。

 始業式のあとは、久しぶりに会うお友達に、冬休みのことを楽しそうに話をしていました。
2年生も残り3か月となりました。保護者の皆様、3学期もよろしくお願いいたします。

2年生 12月22日(金)終業式を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、終業式を行いました。オンラインでの式でしたが、とても静かに話を聞くことができました。国歌や校歌も一生懸命歌う様子が見られました。


 9月から運動会や学習発表会などの行事や毎日の生活を通して、一人一人が2年生として立派に成長することができ、大変嬉しい気持ちです。2学期も温かいご支援、ご協力いただき、本当にありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。

2年生 12月15日(金)友達ハウスを作っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 消しゴムくんを友達にして、友達が楽しく過ごせるお家を作っています。
2階建てのお家だったり、ふわふわのベットを作ったりと思い思いに楽しみながら制作しています。

 今度は友達のお家を遊びに行くよと伝えると、「もっと楽しいお家にしよう」と細かいところまで熱心に作る様子が見られました。

2年生 もようづくり 12月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の授業で模様づくりを行いました。
今回はタブレット型パソコンを使い、デジタル上で図形を動かして、様々な模様を作りました。
子どもたちは、それぞれ思い思いの形を動かしてとても面白い模様を作っていました。

2年生 ともだちハウス 12月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工でともだちハウスという単元に取り組んでいます。主人公となる小さなものを決めて、それが入る家を作っています。子どもたちはそれぞれの主人公を決めてそれが入る独自の家を作っています。

 風邪等が流行っています。ご家庭でも手洗い・うがいなど、できる予防をして、風邪等に罹らないように気をつけてください。

2年生 国際交流がありました 12月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は国際交流がありました。今年は、ニュージーランドのことや動物について教えていただきました。ニュージーランドでの挨拶をやってみました。ニュージーランド固有の動物や絶滅危惧種のことも教えていただきました。子どもたちは初めて知ることに興味津々でした。

12月5日 なわとびをしました 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
体育でなわとびをしました。今日は今までの中でも特に寒い日でした。外で体育をするのも寒かったですね。最初は寒い中でなかなか体が動きませんでしたが、やっているうちにどんどん体が温まってきました。これから寒い日が続きますが、なわとびをつかって体力を鍛えていきたいですね。

2年生 12月1日(金)すごろくを作って遊びました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に「わくわくおはなしすごろく」を作りました。自分でテーマを決めて、楽しいすごろくを作ることができました。まわりには、立体的なかざりをつけるなど工夫を凝らした作品になりました。

 みんなで遊んだ後は「とっても楽しかったーー」と喜んでいました!!

2年生 読み聞かせ 12月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はキャッツの方が読み聞かせをしてくれました。子どもたちは、とても楽しそうに読み聞かせを聞いていました。「同じ本があったら、図書館で借りてみたい」という声も聞かれました。
読み聞かせをしてくださったキャッツの皆さん、ありがとうございました。

2年生 1−1、2−2でおもちゃまつり その2 12月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おもちゃまつり、とても楽しい出し物ばかりです。

2年生 1−1、2−2でおもちゃまつり その1 12月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1−1と2−2でおもちゃまつりをしました。事前に招待状を渡して、1年生はおもちゃまつりを楽しみにしていました。1年生は2年生の発表を真剣に聞いていました。2年生は1年生に伝えるために、優しくゆっくり説明しました。説明し終わったあとは、一緒におもちゃで遊びました。2年生のペアの子がいるところだけでなく、他のところでも遊べました。
 2年生は来年3年生になります。3年生でも頑張ってほしいですね。1年生は来年2年生になります。今年してもらったように、来年は自分たちが次の1年生におもちゃまつりで楽しんでもらいたいですね。

2年生 11月30日(木)1年生とおもちゃまつりをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1年生とおもちゃまつりを行いました。チームワークを生かして、先輩として立派に発表を見せることができました。

 説明後は、一生懸命作ったゲームで遊んでもらいました。お兄さん、お姉さんらしく優しく接する様子が見られて、担任としても大変嬉しく感じました。

2年生 芋ほり(草むしり)をしました 11月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月に植えたさつまいもを収穫しに行きました。今年は残念なことに、芋が全くできておらず、残念な結果になりましたが、たくさん草が生えていたのできれいにしました。みんなで協力して、たくさんの草を集めることができました。

2年生 学習発表会その4 11月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
2組のおもちゃで遊んでいる様子です。

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/13 集金引落日
1限 令和6年度前期児役選
委員会(最終)
月曜日課
ノーテレビ・ノーゲーム(〜16日)
あったか読書(〜19日)
2/14 定時退校日
ノーテレビ・ノーゲーム(〜16日)
あったか読書(〜19日)
2/15 4校学校運営協議会連絡会(第3回)
健全育成会(第2回)
学校運営協議会(第7回)
ノーテレビ・ノーゲーム(〜16日)
あったか読書(〜19日)
2/16 ノーテレビ・ノーゲーム(〜16日)
あったか読書(〜19日)
2/19 あったか読書(〜19日)

学校評価

教育目標

浅井北小だより

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

特別支援学級通信

保健だより

行事予定

一宮市立浅井北小学校
〒491-0143
愛知県一宮市浅井町大野字南土山75番地
TEL:0586-28-8715
FAX:0586-51-0036
校長  酒井 聡
学級数 12

☆他サイト及び紙・電子を
問わずあらゆる媒体への
無断転載を禁じます☆