最新更新日:2024/06/26
本日:count up14
昨日:46
総数:826653
「思いやりの心をもつこと(優和)」「自分で考えること(自立)」のさらなる定着とより一層の充実をめざし、一人一人の笑顔が輝く学校の実現を目指します。

2年 6年生を送る会 2月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生を送る会では、meetで映像が配信されました。児童会の6年生クイズに一緒に参加させてもらい、○×クイズに答えました。6年生になった気持ちで2年生は答えていました。好きな給食クイズでは、ほぼ全員正解でした。カレーはみんなの大好物ですね。
 いよいよ1、2年生の出番です。大きな声でゆっくり呼びかけができていたので聞こえやすかったですね。合奏もリズムにのって楽しく演奏できていました。そして、どの学年の発表もすばらしくて感動的で、子どもたちは1時間15分ぐらいもの間、集中して画面に見入っていました。それぞれのクラスの様子を映し出すライブ配信もあり、全校のみなさんと心がつながっているのを感じました。会が終わった後も、余韻に浸った表情でした。
 6年生に感謝の気持ちをもって、一緒に過ごせる残りわずかな時間を大切にしましょう。そして、いよいよみなさんは3年生です。6年生のように、優しくて学校のみんなの役に立てるお兄さんお姉さんになれるように、自分にできることをまずは一つ一つ頑張っていきましょう。

2年 跳び箱あそび 2月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 屋運で行う体育は跳び箱あそびをしています。跳び箱を縦にした開脚跳び越しを、全員が上手にできるようになることが目標です。気をつけるポイントは3つです。この3つに気をつけて跳んでみましょう。

1つ目…両足で「トン!」と踏み切る。
2つ目…手を遠くへ「パン!」と置いて、「ギュッ」と跳び箱を押して跳ぶ。腰を高く上げて手より肩を前に出す。
3つ目…着地は遠くへ。膝を柔らかく曲げて着地する。

跳び箱の準備や片付けでは、友達と安全に気をつけて協力してできています。早く準備できた子は、準備がまだできていないところの手伝いをしてくれるので助かります。


2年 きらりと輝く姿 2月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月になり、3年生への進級が近づいてきました。3年生では、算数でわり算を学習します。大きい数のわり算の計算では、わり算の筆算を使って解いていきます。そのときに、九九を使いながら近い答えを探すという試行錯誤が必要になります。そのときに九九をしっかり覚えていると、一度で答えを見つけることができます。今はその時期に備えて、九九の答えを速く導く練習をしています。算数の時間の始まりに九九の計算練習をプリントで取り組んでいます。全員が全集中で取り組む姿は、ピーンとよい緊張感が漂って、その真剣な目と表情は2年生とは思えないほど大人びています。友達と競うことで、この1,2週間で驚くほどタイムが縮んできました。
 2枚目の写真は、朝の学習で取り組んでいる算数プリントです。どのように考えたのか分かるように、頭の中の足跡が残されています。授業でも、自分で図をかいたり考え方をかいたりして、手を動かしてノートにたくさん書くようにしています。頭の中も整理されて、順序立てて考えられるようになるのではないかと思います。
 3枚目の写真は、国語で「ようすをあらわすことば」を発表している様子です。男の子がオムライスを食べようとしているイラストを見て、みんなの感じ方はさまざまです。「太陽のようにキラッと光っているオムライス」「猫が丸まっているようなオムライス」「成長して育っているオムライス」など、誰一人として同じ表現がないことが面白いです。来週も同じイラストを見て、様子を表す言葉を考えます。どんな言葉で表してくれるのか楽しみにしています。

2年 音楽の時間 2月3日

なかなか楽器を使いまわすこともむずかしい中、子どもたちは楽器をもつイメージで手拍子により音を奏でるタイミングの練習です。「うん・ぱ」を意識しながら上手にがんばっていますね。
画像1 画像1

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

治癒報告書

学校評価

お知らせ

GIGAスクール学習用端末

浅井北小だより

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

特別支援学級通信

保健だより

人権・いじめ対策

行事予定

一宮市立浅井北小学校
〒491-0143
愛知県一宮市浅井町大野字南土山75番地
TEL:0586-28-8715
FAX:0586-51-0036
校長  酒井 聡
学級数 12

☆他サイト及び紙・電子を
問わずあらゆる媒体への
無断転載を禁じます☆