最新更新日:2024/06/17
本日:count up15
昨日:70
総数:826217
「思いやりの心をもつこと(優和)」「自分で考えること(自立)」のさらなる定着とより一層の充実をめざし、一人一人の笑顔が輝く学校の実現を目指します。

2年 衣装を着てダンスをしました。 10月28日

 今日、初めて衣装を着て、ダンスをしました。子ども達は、忍者をイメージした手袋を、嬉しそうにはめて踊っていました。明日は、低学年、中学年、高学年それぞれで、ダンスを発表し合う予定です。今までがんばってきた成果を存分に発揮して、ダンスを楽しんでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 教育実習生最終日でした。 10月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
 2週間の教育実習期間も最後の日を迎えました。授業の前に必ず子どもたちの前で元気に挨拶をする姿が印象的でした。子どもに分かりやすい言葉を選んで話したり、教材研究のために板書を正しく美しく書けるように練習したりと、真剣に実習に取り組んでいました。子どもたちのために誠意をもって実習に臨んでくださり、ありがとうございました。

2年算数 7のだんの九九つくれたね 10月21日

教育実習生の先生による授業が行われました。
今日は、7のだんの九九をみんなで考えました。
かける数が1ふえると、こたえが7ずつふえていくことを、みんなでしっかり考えることができましたね。
子どもたちも、緊張された様子の実習生の先生を助けようと、必死に考え、答えることができました。みんなで授業をつくることがたのしいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 九九の学習を進めています。 10月20日

 10月は、算数で九九の学習を行っています。今後の学習においても、九九を使うことがありますので、少しずつ確かめながら学習を進め、確実に身に付くようにしていきます。
画像1 画像1

2年 道徳楽しいね 10月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の道徳は教育実習生の授業で働くことのよさについて考えました。主人公のぼくが初めのうちはごみ拾いをすることに対して面倒くさがっていたのですが、お父さんや地域の方や友達がごみを丁寧に真剣な顔で拾っている姿を見たり、近所の方に「ありがとう」と声をかけられたりする中で、「最後まで頑張ろう」と気持ちが変わっていくお話です。子どもたちは主人公の気持ちに寄り添いながら、自分の考えもプラスしてワークシートにびっしりと書けるようになり驚いています。友達の意見で「いいな」と思った意見も青鉛筆で書き加え、ワークシートの裏を全部使って書いている子もいました。一人一人とっても素敵な意見で、みんなに広めて考えさせたいものばかりでした。

2年 1年生とペア遊びをしました。 10月13日

 今日は、1年生の子達とペア遊びをしました。校外学習で遊べなかった分、楽しく遊ぶことができました。鬼ごっこやだるまさんがころんだ、遊具などで遊んでいました。1年生の子に、積極的に声をかけたり、気を使って遊んだりするなど、頼もしい姿を見ることができました。遊びから帰ってきた後には、「次は虫取りをする約束をしてきたよ!」「昼放課にも一緒にあそんでもいいかな?」など、うれしい言葉を聞くことができました。今日のことをキッカケとして仲を深め、良い関係づくりができたら幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 学校で楽しく過ごしました 10月9日

 今日は雨により、校外学習に行くことができなかったので、学校で過ごしました。授業を行った後、お弁当をみんなで食べました。校外学習に行くことはできませんでしたが、保護者のみなさまに準備していただいたお弁当を目の前にした子どもたちの様子は、まるで校外学習に出かけているかのように、子ども達の笑顔を見ることができて安心しました。
 また、来週は1年生の子と一緒に外遊びをする予定があります。子どもたちが元気に遊んでいる様子が、いまから楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 英語の授業がありました。 10月8日

 今日、初めて英語の授業を行いました。ALTの後に続いて、あいさつやアルファベットを発音したり、英語の歌を歌ったりしました。子ども達は、初めて聞く英語に戸惑いながらも、楽しく活動に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 校外学習の説明を受けました! 10月5日

 校外学習の説明を受けました。1・2年生で、ペアを組むので、顔合わせも行いました。子ども達の、真剣に話を聞く姿が見られました。今週の金曜日の校外学習が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 ダンスの練習を始めました。 10月1日

 今日から運動会に向けて、ダンスの練習を始めました。忍者をモチーフとしたダンスなので、子ども達は、かわいさとカッコよさを意識して取り組んでいます。本番で、良い演技ができるように、これから練習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

お知らせ

浅井北小だより

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

特別支援学級通信

保健だより

緊急時の対応

行事予定

学校生活

一宮市立浅井北小学校
〒491-0143
愛知県一宮市浅井町大野字南土山75番地
TEL:0586-28-8715
FAX:0586-51-0036
校長  酒井 聡
学級数 12

☆他サイト及び紙・電子を
問わずあらゆる媒体への
無断転載を禁じます☆