最新更新日:2024/06/17
本日:count up4
昨日:70
総数:826206
「思いやりの心をもつこと(優和)」「自分で考えること(自立)」のさらなる定着とより一層の充実をめざし、一人一人の笑顔が輝く学校の実現を目指します。

2年 分散登校最終日 5月29日

 今日は分散登校最終日でした。給食の準備の仕方を練習した後、外での遊び方や、遊んだ後の動きを練習しました。外で遊んでいる時には、子ども達の嬉しそうな顔を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 分散登校B 1日目 5月27日

 今日は分散登校Bグループの1日目でした。元気な様子で、友達に会えて、楽しそうな顔をしていました。新型コロナウイルスについての学習や、手洗いの学習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 分散登校A1日目 5月26日

 今日は分散登校Aグループの1日目でした。子ども達の様子が見られて安心しました。6月からは、給食や授業も始まっていきますので、学校での過ごし方や、新型コロナウイルスについて学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 環境を整えています! 5月22日

 今日はとても暑いですね!もうすぐ学校が始まりますので、教室や廊下の環境を整えました。みんな元気に過ごせるように、お互いに気を付けていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 時けいをつかってかんがえよう! 5月 20日

画像1 画像1
画像2 画像2
 みなさんげんきですか?さいきんはあたたかいをとおりこして、あついくらいですね。水分をしっかりとって、げん気にすごしましょう。きょうは時けいをつかってさんすうのがくしゅうをしてみよう!

(1)1まい目のしゃしんは、せんせいがあさごはんをたべた時こくだよ。なんじにたべたかわかるかな。
(2)2まい目のしゃしんは、せんせいがおひるごはんをたべた時こくだよ。なんじにたべたかわかるかな。
(3)せんせいが、あさごはんをたべてから、おひるごはんをたべるまでには、何時間何分あったかな。

答えは

2年 生活 何の野菜でしょうか。 5月18日

 先週の14日に植えた野菜は元気にすくすく育っています。根がしっかり土に根付き始めている証拠ですね。ポストインのときのお便りでお知らせしましたが、今年度は生活科の学習で育てるミニトマトは学年の畑で育てることになりました。1年生で使用した鉢などは使いませんので、お家で保管をお願いします。
 さて、こちらの3枚の野菜は何の野菜は分かりますか。1枚目は、もう黄色の花が咲いていますね。これは、ミニトマトです。花びらの形がミニトマトのへたの形に似ていますね。
 2枚目は、新しく生えてきた葉の裏側が紫色ですね。これは、ナスです。これからもっと背が高くなって大きくなるので楽しみにしていてください。
 3枚目は網で囲まれているので見にくいですが、葉が大きくて少しちくちくした感じがしますよ。これは、キュウリです。こちらも高くくきが伸びていくので支柱が立ててあります。一つの苗からいくつのキュウリが収穫できるのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 畑に野菜を植えました! 5月14日

 最近は、暖かいを通りこえて、暑くなってきましたね。生活科の学習のために畑に野菜を植えました。畑に植えたミニトマトは、一日で花を咲かせていて驚きました。他の野菜の成長も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 かなのまちがいを見つけよう! 5月12日

 今日の天気はとてもあたたかくて気もちがよいですね。ちょうちょがとんでいたり、とりのなきごえがきこえたりしてきますね。今日は「ひらがな」についての学しゅうをしましょう。NHK for scool でおもしろいドリルがあったよ。時間があるときにやってみよう。

NHK for scool
https://www.nhk.or.jp/kokugo/drill/origin/drill...
画像1 画像1

2年 たし算ひき算の学しゅうをしよう! 5月8日

 みなさん、ゴールデンウィークがおわりましたが、げんきにすごしていますか。だんだんあたたかい日がおおくなってきましたね。まだ休校はしばらくつづきますが、げんきにすごしてくだざいね。
 きょうは、たし算ひき算をつかって、34から26にたどりつくみちをかんがえてみましょう。
画像1 画像1

2年 休校中の算数の宿題プリントについて 5月1日

 2年生のみなさんこんにちは!げんきですごしていますか。きょうもとてもよいお天気でしたね。あさ日をあびると、とってもきもちがよくて「きょうも一日がんばろう」とげんきがもらえるよ。ちょっとがんばっていつもより早くおきてみると、いいことがあるかも!
 さて、きのうからあたらしいしゅくだいなどのうけとりがはじまっていますね。しゅくだいの中に「たし算とひき算プリント」があります。このプリントのもんだいにとりくむときに、下のどうがを見ながらとくと、とってもわかりやすいよ。

https://wakuwakumath.net/pages/w_grade02.html
画像1 画像1

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

お知らせ

浅井北小だより

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

特別支援学級通信

保健だより

緊急時の対応

行事予定

学校生活

一宮市立浅井北小学校
〒491-0143
愛知県一宮市浅井町大野字南土山75番地
TEL:0586-28-8715
FAX:0586-51-0036
校長  酒井 聡
学級数 12

☆他サイト及び紙・電子を
問わずあらゆる媒体への
無断転載を禁じます☆