最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:21
総数:826772
「思いやりの心をもつこと(優和)」「自分で考えること(自立)」のさらなる定着とより一層の充実をめざし、一人一人の笑顔が輝く学校の実現を目指します。

2年 おはなしの森へ行ったよ 6月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週から図書館で本を借りることができるようになりました。来週は本を返す週になるので、この1週間で2冊読めるとよいですね。たくさん本を読んで心に栄養をたくわえましょう。

2年 ボール投げをしました! 6月25日

 今日は体育の授業で、ボール投げを行いました。ボール投げのコツを学習してから取り組んだので、どんどん遠くまでなげれるようになっていきました。次の授業が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 図工「赤、青、黄でいろいろな色をつくったよ」 6月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 線で囲まれた形から想像した色を彩色しました。赤、青、黄の3色を混ぜて、微妙な色の変化を楽しみながら彩色しました。筆のタッチも工夫して、大切な宝物を触るように画用紙に筆をおいていく姿がとても素敵でした。

2年 文章を考えました! 6月22日

 今日は国語の授業で、1年生で習った漢字を使って、文章を考えました。上手く単語を使って正しい文章を書くことができました。発表をする時には、自身をもって発表する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 10センチメートルを探そう! 6月18日

 今日は算数で、長さの学習をしました。30cm物差しを使って、自分の体や身のまわりのものから、10cmを探しました。子ども達は楽しそうな様子で、熱心に探していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 図工「新しい色をつくろう」 6月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 赤、青、黄の3色を混ぜて、いろいろな色をつくって彩色しました。混ぜる絵の具の量や水の混ぜ加減を工夫して、透明感のある色あいになるように子どもたちは筆先に集中しながら取り組んでいました。黄色に青色を混ぜて黄緑に変化した様子を見て、「わあっ」と歓声があがり、面白そうに取り組んでいる子どもの姿は、まるで科学の実験を楽しんでいるかのように不思議な現象に驚いていました。水の混ぜ加減が上手な子どものパレットは、とても美しいです。

2年 視力検査を行いました! 6月15日

 視力検査を行いました。視力が少し落ちてしまっている子もいたので、また子ども達へ、黒板の文字は見えているかなどの声かけをしていただけると助かります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 掃除をがんばっています! 6月12日

 今日は金曜日だったので、一週間過ごした学校をみんなできれいに掃除しました。来週も、きれいな学校で、元気に過ごしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 夢中になる時間 6月11日

 2年生の休み時間は、本を読んでいる子がたくさんいました。夢中になってページをめくり、本の世界に浸る姿は楽しそうでした。これからも本をたくさん読んでいこうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 手洗い忘れずに 6月11日

 今日は雨のため、休み時間は教室で過ごしました。席について友達と話したり、折り紙の作品を見せ合ったりして過ごしました。休み時間の終わりには、手洗いがきちんとできましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 図工「線を見つけよう」 6月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工では、2つの点を1本の線で結ぶことに挑戦しました。ただ結ぶだけではいけません。線は交差しないように、できるだけ画面全体をうめるようにして描きました。
 線の動きや形から「お花ばたけみたい」「ピラミッドを上から見たみたい」とイメージを広げながら楽しんで描くことができました。

2年 体育を行いました。 6月8日

 今日は初めて体育を行いました。少し運動した後に、並び方の確認などを行いました。とても暑かったので、水分補給をこまめに行い、体をほぐしました。最後には、フリスビーを使った鬼ごっこを行い、子ども達の楽しそうな様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 少し掃除を行いました。 6月4日

 来週から本格的に掃除を行うので、練習のために少し掃除を始めています。熱心に取り組む姿が見られよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 いよいよはじまりました! 6月1日

 今日から分散登校が終わり、給食も始まりました。子ども達は今できることを考え、楽しんで過ごしていました。これからも、安全と健康について子どもたちとともに考えながら、できることをがんばっていかせたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

お知らせ

浅井北小だより

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

特別支援学級通信

保健だより

緊急時の対応

行事予定

学校生活

一宮市立浅井北小学校
〒491-0143
愛知県一宮市浅井町大野字南土山75番地
TEL:0586-28-8715
FAX:0586-51-0036
校長  酒井 聡
学級数 12

☆他サイト及び紙・電子を
問わずあらゆる媒体への
無断転載を禁じます☆