最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:21
総数:826770
「思いやりの心をもつこと(優和)」「自分で考えること(自立)」のさらなる定着とより一層の充実をめざし、一人一人の笑顔が輝く学校の実現を目指します。

2年 宿題頑張ってるよ 7月31日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 漢字の宿題の字を字形に気をつけて丁寧に心を込めて書く児童が増えてきました。ノートに花丸をつけてもらうのを楽しみにしていて、宿題のノートが返されると、にこにこ嬉しそうにノートを見ている姿がかわいいです。間違いがあると、すぐに直して持ってくることもできるようになってきました。計算ドリルの宿題も、図をかいて理解を深めている児童もいて感心します。

2年 国語「夏がいっぱい」 7月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語では、夏を感じる詩を考えました。リズムを意識して、同じ音の数になるようにするのはコツが必要で、アイデアが思いつく児童はたくさん書くことができました。

2年 国語「あったらいいな、こんなもの」 7月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の国語の授業で、今はないけれど、こんなものがあったらいいなと思うものを考えて絵や文章で表し、みんなの前で発表しました。あったらいいなと思うわけやどんなことができるのか、形や色、大きさなどの特徴を楽しみながら考えました。あったら面白いものや便利なものがたくさん出てきて、発表を聞きながら楽しませてもらいました。

2年 お弁当ありがとうございます! 7月28日

 今日はお弁当でした。子ども達は朝から楽しみにしており、昼食の時間には、うれしそうにお弁当を食べていました。お忙しいとは思いますが、金曜日までよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 算数の授業を行いました! 7月17日

 今日の算数の授業では、100よりも大きな数を勉強しました。10のまとまりをつくって考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 外で体育をしました! 7月15日

 今日は久しぶりに外で体育をすることができました。練習する中で、逆上がりや、こうもりができるようになった子もおり、子ども達の成長が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年算数 問題文を作って 7月14日

 問題文を作り、テープ図に表して式に表し、答えを求めていました。みんなの好きなトマトの個数から問題を作りました。問題に書かれている言葉から、数とその増減を表す言葉を探し、テープ図に表します。友達の意見をもう一度繰り返して言ったり、ノートに自分の考えを書いたりしながら、熱心に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 リズム打ちをしています! 7月8日

 歌が歌えないので、リズム打ちをして、音楽を楽しんでいます!教科書を見ないようにして取り組んでいる子もおり、がんばっている姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 変身しています! 7月7日

 今日は図工の授業がありました!仮面を作ったり、帽子を作ったりして、自分の好きなものに変身しました。子ども達が楽しそうに取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 テストを返しました! 7月3日

 今日は算数のテスト返しをしました。長さの学習を、画面を見ながら振り返りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 漢字の練習 7月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎日、宿題で漢字の練習に取り組んでいます。漢字を覚えるために、丁寧に正しく漢字ドリルを写しているノートを見ると、とても整った字に感心させられます。2年生では習った漢字が身についているかショートテストを行っています。全問正解できるまで何回か書いて覚えましょう!

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

お知らせ

浅井北小だより

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

特別支援学級通信

保健だより

緊急時の対応

行事予定

学校生活

一宮市立浅井北小学校
〒491-0143
愛知県一宮市浅井町大野字南土山75番地
TEL:0586-28-8715
FAX:0586-51-0036
校長  酒井 聡
学級数 12

☆他サイト及び紙・電子を
問わずあらゆる媒体への
無断転載を禁じます☆