最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:64
総数:826337
「思いやりの心をもつこと(優和)」「自分で考えること(自立)」のさらなる定着とより一層の充実をめざし、一人一人の笑顔が輝く学校の実現を目指します。

1年  コンテナー室を歩いたよ 5月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 分散登校2日目の今日は、学校探検に行きました。来週から給食も始まるので、自分の当番の仕事やコンテナー室の歩き方を練習しました。一方通行で、順序良く歩けました。
 また、今日は「食パワー」という手紙を配り、食事についての話をしました。家庭でもご一読ください。

1年  まってたよ! 5月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生のみんなに会えるのを、楽しみにしていました。みんな、長い間よく我慢しましたね。
 今日は、分散登校の1日目でした。感染防止のDVDを見たり、みんながお世話になる保健室を見に行ったりしました。教育相談の時間も、わずかにでしたが取れました。全員と話すことができてよかったです。
 毎日、笑顔で元気に過ごせることが、先生の願いです。

1年 分散登校に向けて 5月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長い休校が終わり、来週から分散登校が始まります。
 みなさん、学校に行く準備はできていますか。早寝・早起き・朝ごはんを心がけ、生活のリズムを整えてくださいね。
 教室は、みんなを迎える準備ができました。できる限り間隔をあけて机を並べました。
 朝の準備を復習しましょう。持ってきたものは、机の中にきれいに入れましょう。また、ランドセルは、帽子を中に入れ、向きを揃えて片づけましょう。
 分散登校は、荷物が多いかもしれません。2日間に分けて、転ばないように持ってきてくださいね。

1年  芽が出たよ(Part3) 5月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、オジギソウとオシロイバナとオクラの芽が出ていました。これで、1年生の花の芽が、全部出揃いました。
 とても小さくて、かわいいですよ。みんなと同じ「1年生」です。これから、大きくなるのが楽しみです。
 もう少ししたら、広い畑に植え替えます。6月にみんなで見に行きましょう。
 

1年 たねをよく見てみよう 5月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の畑にまいた種をよく見てみましょう。
 ほかの種と比べると、大きさや形、色が違うのがわかりますね。こんな小さな種から、きれいな花が咲くなんてすごいですね。
 観察する時は、目・鼻・口・手・心をつかって、じっくり見てくださいね。

1年  芽が出たよ(Part2)  5月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭訪問では短い時間でしたが、お話ができて嬉しかったです。引き続き、手洗い・うがいをして、健康に過ごしてくださいね。
 今日、みんなが植えたアサガオを何個か見せてもらいました。大きく育っていましたね。先生のアサガオも、毎日少しずつ大きくなっています。1本だけで育てても(間引く)、全部そのまま育ててもいいですよ。葉が出たら、「めがでたよ」カードに記録しましょう。色や形、模様、手触りなど気付いたことをかきましょう。アサガオさんに、たくさん話しかけてくださいね。きれいな花が咲くと思います。
 今日は、オクラの芽が出ていました。(写真の3枚目の右の方)オクラは、スーパーなどに売られている野菜です。きれいな花も咲きますよ。学校が始まったら、みんなで観察しましょう。

1年  芽が出たよ  5月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 芽が出ました。
 1枚目は、ヒマワリです。種の殻がついたままで、なんだか帽子をかぶっているみたいですね。
 2枚目は、マリーゴールドです。(写真の右の方を見てね。)小さい葉が2枚出ています。葉っぱの双子ちゃんですね。
 3枚目は、畑の方に植えたヒマワリです。これは、去年こぼれた種から、芽が出ました。大きくなっていますね。
 みんなもヒマワリのように、元気いっぱい、ニコニコ笑顔で一日をすごしてくださいね。

1年  たねをまいたよ  5月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨雲もなくなり、今日もとてもよい天気ですね。
 みんなは、もう アサガオの種をまきましたか。先生は、先週の金曜日にも種をまきました。いろいろな花の種をまきましたよ。先生が種をまいていたら、テントウムシが見に来ました。小さくてかわいいですね。赤い体に、黒い点々がありましたよ。
 今日は、暑くなりそうです。水をたくさんあげたいと思います。芽が出るのが楽しみです。芽が出たら、またホームページで紹介しますね。

1年 「たねやさん」へようこそ  5月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みなさん 元気ですか。今日も、いい天気ですね。アサガオの種は植えましたか。少し多めに植えて、おうちの人にもプレゼントするといいですね。
 今日、先生は「たねやさん」になってみました。いらっしゃいませ。
丸い種、細長い種、緑の種、大きな種、つるつるした種、ざらざらした種、いろいろな種をたくさん用意してありますよ。
 たねやさんのおすすめは、「ふうせんかずら」です。なんと、ハートの模様がついています。顔を描いたら、さるの顔にも見えますね。
 もうすぐ、学校の畑に種をまきます。どんな芽がでるか楽しみにしていてくださいね。
 

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

お知らせ

浅井北小だより

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

特別支援学級通信

保健だより

緊急時の対応

行事予定

学校生活

一宮市立浅井北小学校
〒491-0143
愛知県一宮市浅井町大野字南土山75番地
TEL:0586-28-8715
FAX:0586-51-0036
校長  酒井 聡
学級数 12

☆他サイト及び紙・電子を
問わずあらゆる媒体への
無断転載を禁じます☆