最新更新日:2024/06/26
本日:count up36
昨日:46
総数:826675
「思いやりの心をもつこと(優和)」「自分で考えること(自立)」のさらなる定着とより一層の充実をめざし、一人一人の笑顔が輝く学校の実現を目指します。

1年  学校の安全設備   4月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、学校の中にある安全設備などをお知らせします。
 1枚目は、何かわかりますか。消火器ですね。火事になったとき、火を消すために使います。
 2枚目は、さすまたです。不審者が来た時に使います。
 3枚目は、防火扉です。火事が広がらないようにシャッターが下りた時、ここを通って避難します。
 これらには触ってはいけません。みんなの命を守る大切な設備です。
 学校探検の時に、紹介しますね。

1年生 教科書を見てみよう 4月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みなさん、教科書を見ましたか。
 図工の教科書の表紙には、大きなニコニコ太陽がありますね。紙いっぱいに元気に描いてあります。
 算数の教科書には、キリンやゾウなどがいますね。それぞれ何匹いるか、わかるかな。他の物も数えてみましょう。
 国語の教科書には、楽しそうに遊ぶ子どもたちやパンダがいますね。
 おうちの人と一緒に、教科書の中も見てくださいね。
 みんなと一緒に勉強できるのを楽しみにしています。

1年生 学校ってどんなところ? 4月17日

画像1 画像1
 あざいきたしょうがっこうのがっこうには、どんなばしょがあるか、ほーむぺーじでしょうかいをしてきました。このばんぐみでも、がっこうをたんけんしています。あざいきたしょうがっこうとおなじばしょがあるかな?せんせいにあったら、なんておはなしするといいかな。かんがえながらみてくださいね。

※こちらをくりっくしてね!
https://www.nhk.or.jp/seikatsu/obake/?das_id=D0...

1年生 英語にトライ! 4月16日

画像1 画像1
 きのうのちゅうにちしんぶんに、がっこうをおやすみしているしょうちゅうがっこうのみなさんにむけて、いちのみやしのこくさいこうりゅういんさんによるえいごどうが「ドラ&アレ3ぷんえいごきょうしつ」がユーチューブでみられることが、しょうかいされていました。しょうがっこうでは、えいごのがくしゅうもしますよ。ぜひ、ちょうせんしてみてくださいね。

※第1回ドラ&アレ3分英語教室の動画サイトへは


1年生  教室の給食コーナー  4月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休校後、スムーズに学校生活が送れるよう、教室の準備を進めています。
 教室の「給食コーナー」には、食器の並べ方や献立表、給食当番表などが掲示してあります。
 みんな、正しく箸が持てるかな。鉛筆の持ち方とよく似ていますね。おうちでも練習してくださいね。また、食器の並べ方も覚えましょう。茶碗は左手、箸は右手に持って、マナーを守って食事をしてくださいね。
 今日も、よく食べ よく運動し よく寝て よく笑って 元気に過ごしましょう。

1年生 トイレをきれいに使いましょう  4月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、女子トイレを紹介します。手洗い場には、かわいいくまのプーさんの絵が見えますね。手洗いのカードも貼ってあります。緑の液体せっけんもあります。
 学校のトイレは、和式と洋式の両方があります。和式トイレを使うときは、上靴マークの上に足を置いてくださいね。また、トイレットペーパーは、使い過ぎに注意して、大切に使いましょう。動物の飾りは、トイレットペーパーの長さの目安です。参考にしてくださいね。
 また、履き物を使うトイレもあります。次の人が履きやすいように、整えておきましょう。
 みんなが使うトイレです。一人一人が「きれいに使おう」という気持ちをもって使いましょう。

1年生  紹介します  4月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校の特別教室や外の様子をお知らせしてきましたが、今日も3つ紹介したいと思います。
 1枚目は、ウサギさんです。名前は「さなちゃん」です。体に模様があります。とてもかわいいですよ。
 2枚目は、日時計です。お日様があたると影ができ、時間がわかります。
 3枚目は、小学生のめあてです。
・いつも笑顔で あいさつを
・みんな仲良く 助け合い
・苦しいことも がまんして
・体をきたえ 元気よく
・緑と花を 大切に
と、書いてあります。めあてを守って、今日も笑顔で過ごしてくださいね。

1年  運動場の遊具を紹介します 4月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、運動場にある遊具の紹介をします。
 1枚目は、ブランコです。幼稚園や保育園にもあったかな。順番を守って乗りましょう。危ないので、柵の外で待ちましょう。譲り合って乗ることができる子が、先生は大好きです。
 2枚目は、滑り台です。階段をのぼる時は、手すりを持ちましょう。台の上では、座ってから滑り出しましょう。前の子が、滑り終わるまで待ちましょう。反対からのぼるのは、危険なのでやめましょう。
 3枚目は、のぼり棒です。下に、お友達がいないか確認しましょう。
 遊具が濡れている時、冬に手袋をしている時は、使えません。その他にも、鉄棒などがあります。
 学校が始まったら、みんなで仲良く元気に遊びましょう。

1年生 外の様子をお知らせします 4月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、外の様子をお知らせします。
 1枚目は、運動場の様子です。広いですね。向こうの方には、遊具が見えますね。大きい運動場で、元気に遊んだり、体育の学習をしたりしましょう。
 2枚目は、体育倉庫の写真です。中には、体育で使う用具が入っています。何が入っているでしょうか?
 3枚目は、プールの写真です。学校には、大きいプールと小さいプールがあります。1年生は、小さいプールを使います。夏が来たら、先生やお友達と楽しく水遊びをしましょう。
 今日も、いい天気ですね。お日様に負けないよう、健康に気を付けて元気に過ごしましょう。

1年生  学校の中の特別教室を紹介します 4月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校には、特別な時に使う教室がいくつかあります。今日は、保健室・屋内運動場・図書館(2つあるうちの1つ)を紹介します。
 1枚目は、保健室の中の様子です。健康に関係があるいろいろな掲示物が飾ってあります。冷蔵庫やいろいろなお薬があります。変わった形の機械もありますね。
 2枚目は、屋内運動場です。上の部分は、何だかかまぼこみたいな形ですね。窓もたくさんついています。
 3枚目は、図書館の中の様子です。いろいろな本がたくさんありますね。欲しい本をすぐに見つけられるよう、きれいに並べてあります。どんな本があるのか、見てみたいですね。
 明日は、外の様子をお知らせしたいと思います。
 学校が始まったら、先生やお友達と一緒に見に行きましょう。手洗い・うがいを忘れず、今日も元気に過ごしましょう。

1年 元気に登校してくれてありがとう! 4月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組のみんなは、元気に登校してくれました。2週間の休校になりますが、みんなの笑顔を見ることができて、嬉しかったです。おうちの人の言うことをよく聞いて、手洗い・うがいを忘れず、元気に過ごしてくださいね。今日は、楽しいプリントを渡しました。休みの間に、親子でやってみてくださいね。

楽しい学校生活にしましょうね 4月6日

 入学式が終わり、担任の先生からお話を聞きました。これからは小学校生活のルールを覚えて、みんなで楽しい学校生活にしていきましょうね。
画像1 画像1

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校評価

お知らせ

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

特別支援学級通信

保健だより

各種たより

緊急時の対応

行事予定

学校生活

一宮市立浅井北小学校
〒491-0143
愛知県一宮市浅井町大野字南土山75番地
TEL:0586-28-8715
FAX:0586-51-0036
校長  酒井 聡
学級数 12

☆他サイト及び紙・電子を
問わずあらゆる媒体への
無断転載を禁じます☆