最新更新日:2024/06/26
本日:count up6
昨日:46
総数:826645
「思いやりの心をもつこと(優和)」「自分で考えること(自立)」のさらなる定着とより一層の充実をめざし、一人一人の笑顔が輝く学校の実現を目指します。

1年 生き物教室たのしかったよ! 6月22日

トンボ、ヤゴと順番にお世話になった講師の先生に来校いたしましただき、1年生を対象に生き物教室を開いていただきました。
中庭の池のまわりには、さまざまな生き物が生息していました。生き物ビンゴもたいへん盛り上がりました。最後に、ぬまえびをいただきました。
みんな上手に飼えるといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 ペア読書・アサガオの観察 6月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、ペア読書を行いました。6年生のお兄さん・お姉さんがグループごとに本を読んでくれました。みんな夢中になって読み聞かせを聞いていました。
 1時間目には、あさがおの観察をしました。「僕のひざぐらいまで背が伸びたよ」「私のは、つるが伸びてきたよ」と、成長を感じている様子でした。

1年生 学校公開 6月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は生活科の学習で、けん玉づくりをしました。おうちの人にも協力してもらいながら、色塗りや飾りつけを工夫して、オリジナルのけん玉を作りました。一生懸命作ったけん玉で、みんな楽しそうに遊んでいました。
 3日間の学校公開や引き渡し下校訓練、ありがとうございました。

1年生 みんなで考えました 6月6日

 1年生の教室では、国語と算数の学習に取り組んでいました。国語では文作りをしました。「何がどうした」となるように、さまざまな言葉を考えてあてはめることができました。そのあと、一人一人で考えて、先生に丸をつけてもらいました。算数では、数がいくつといくつでできているか考えました。先生が次々と出す問題に、みんな手を挙げて元気よく答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 清掃活動 5月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暑い日が続いていますが、そうじも頑張っています。みんなで協力して、机を運んだり、草をとったりしました。また、掃除の始めや終わりのあいさつも、大きな声でできました。

1年 9になる数 5月27日

 算数の授業で合わせて9になる数の組み合わせを学習しました。学習後、理解できたか先生に見せて丸をもらった後は、学習したことをノートにまとめました。落ち着いて取り組むことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

写生会 1年生 5月24日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、写生会の絵を描きました。小学校に入学して、初めての写生会です。1年生になってから楽しかったことを、画用紙いっぱいに描くことができました。

算数 1年生 5月24日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では、いくつといくつの数の練習をしています。今回は、おはじきを使って練習をしました。家庭でも、繰り返し練習ができるといいと思います。

1年 5月23日 あさがおの観察といろいろな種のたねまき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 少し前にまいた、あさがおの種が芽を出しました。みんな双葉の観察を一生懸命頑張っていました。また、学年園の方にもひまわり、マリーゴールド、ホウセンカ、百日草、ふうせんかずらの種をまきに行きました。これからの成長が楽しみです。

愛知ディオーネ  1年 5月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、愛知ディオーネの選手が浅井北小学校に来てくれました。野球を始めたきっかけや投げ方や打ち方のコツを教えていただきました。また、自由帳もプレゼントしてもらいました。応援していきたいです。

学校探検をしたよ(2)  1年生 5月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校探検では、日ごろ、入ることができない教室を見ることができました。教室の中には、どんな物があるのかしっかり見て、プリントに書くことができました。

学校探検をしたよ(1) 1年 5月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、校内の探検をしました。班ごとに分かれ、教室を探しました。ホタル室では、ホタルの成虫を観察しました。昼間ですが、光を放っているホタルもいて、感動していました。

1年 みんなでお弁当でした 5月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、みんなで仲良くお弁当を食べました。教室の中でしたが、いつもとは違う雰囲気を味わいながら楽しく食事をすることができました。おうちの方が準備してくださったお弁当をとてもおいしそうに食べていました。

1・2年 校内探検 4月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2年生のお兄さんやお姉さんに校内を案内してもらいました。音楽室や図工室など今まで行ったことがない教室を教えてもらいました。今まで分からなかった場所もこれからは行くことができるようになりました。

1年生 春季校外学習(3)4月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1、2年生でグループになり、美味しくお弁当を食べることも出来ました。お弁当を食べた後も、ボルダリングやおにごっこをして遊びました。

1年生 春の校外学習(2)4月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、天気も回復して気持ち良く出かけることができました。フワフワドームや遊具で楽しく遊ぶことができました。

1年生 春の校外学習(1) 4月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、曇り空のなか1・2年生は138タワーパークに校外学習に行きました。天気が心配されましたが、集合写真を撮る時間には、太陽が顔を出しました。
 子ども達は、一生懸命歩き、元気いっぱいに遊んでいました。ペアのお兄さんお姉さんと一緒に仲良く過ごすことができました。

1年 学校公開 4月22日

1年生は、初めての学校公開でした。算数の授業をがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 給食当番・ペア遊び・授業 4月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は、月曜日から5時間授業が毎日続きました。新しい生活リズムにも少しづつ慣れ、授業で1時間頑張ることや給食当番、掃除当番もとても上手にできるようになってきました。来週の校外学習に向けて、「1,2年生ペア遊び」も行いました。子ども達の適応力には本当に驚かされます。それも、一人一人が前向きに頑張ろうとしている気持ちの表れだと感じています。

1年生  朝の会  4月15日

 1年生の教室では、朝の会が始まっています。健康観察では、名前を呼ばれると大きな声で返事をします。始めは恥ずかしくて声が出ない子もいましたが、何度か行ううちに声も出てきましたね。姿勢に注意して、先生のお話もしっかり聞こうとがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/16 クラブ4
1〜5月曜日課
任命式
10/18 就学時健康診断
10/19 食育の日
10/20 交通事故ゼロの日

教育目標

浅井北小だより

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

特別支援学級通信

保健だより

緊急時の対応

一宮市立浅井北小学校
〒491-0143
愛知県一宮市浅井町大野字南土山75番地
TEL:0586-28-8715
FAX:0586-51-0036
校長  酒井 聡
学級数 12

☆他サイト及び紙・電子を
問わずあらゆる媒体への
無断転載を禁じます☆