最新更新日:2024/06/17
本日:count up144
昨日:41
総数:751508
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

10/31 5年情報児童「そうじがんばるぞ!」

きちんと清掃ができるように,声をかけあっています。
ほこりを一つも残さないようにがんばってほしいですね。
画像1 画像1

10/31 エコ委員会 袋パンパン

今日は、可燃ごみの回収日です。エコ委員会の新メンバーが、渡り廊下で回収作業をしていました。各学級からたくさんのごみが集まってきました。図工などで出た紙のごみがたくさんあって袋がパンパンになりました。今日集まった量は、大きな袋2つ分でした。教室はすっきりしましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/31 放送委員会 落ち着いて

お昼の放送が始まりました。放送委員会の当番さんが、献立の紹介、新聞記事の紹介など、自分の担当の放送を、落ち着いて取り組んでいました。後期になって新しいメンバーでの活動ですが、気持ち新たに頑張っています!
画像1 画像1

10/31 児童集会 バトンが渡りました!

今朝の児童集会で、前期児童会役員と後期児童会役員のあいさつがありました。前期役員のあいさつからは、みんなで頑張った児童会行事から、協力することの大切さについてを感じたことが語られました。それを受けて、後期役員から、あいさつ運動や行事をみんなで盛り上げて、「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山小を作っていきましょうというメッセージが伝えられました。

やる気のバトンが渡りました!みんなで児童会を盛り上げていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28 6年情報児童「かわいいうさぎをパシャリ!」

今日はうさぎ小屋に行ってうさぎに会ってきました。みんなかわいいですね。でもきなこやマロンがいなくて少し寂しく思います。クローバーなどをあげると喜んで食べてくれます。ムシャムシャしているところも、とってもかわいかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/28 5年生情報児童「もくもくそうじタイム」

そうじの時間に教室そうじの人がもくもくと
そうじに取り組みました。
机をつったり,ほうきではいたりと
いろいろなことをがんばっていました。教室がきれいになりました。
画像1 画像1

10/27 5年情報児童「しずかに読書」

今日は運動場に防じん剤が残っていて外で遊べないので、昼放課はみんな読書をしていました。そういえば、今は「読書の秋」ですね。神山っ子のみなさん、たくさんの本を読んでみましょう。
画像1 画像1

10/27 6年情報児童「電子黒板が来たよ!」

最近きた電子黒板を使って授業をしました。電子黒板を使った授業では、いつもの黒板とは違う授業が楽しめました。色がたくさんあって分かりやすかったです。
画像1 画像1

10/21 5年情報児童「学びいっぱい神山っ子」

理科の授業では、みんな一生懸命勉強に取り組んでいます。理科では、予想や考察など自分で考えて文章を書くことが多いので、みんな悩みながらも頑張っていました。
画像1 画像1

10/21 6年生情報児童「修学旅行のワクワクが止まらない!」

10月24〜25日は,6年生のみんなで修学旅行!
今日は最終確認の説明会がありました。
みんな静かに先生の話を聞いて,指示に合わせて動いていました。
一生の思い出になるような修学旅行にしたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/20 6年情報児童「英語の時間」

みんな一生懸命英語の授業に取り組んでいました。発表している子は、緊張しながらも一生懸命発表していました。これからも一生懸命英語の授業に取り組んでほしいと思いました。
画像1 画像1

10/20 5年情報児童「ティーボール!」

今日5年生のあるクラスの体育で、ティーボールをしました。みんなバットにボールをあてるのに苦戦していましたが、励まし合って頑張りました!
画像1 画像1

10/18 5年情報児童「静かにもくもく忍者タイム中!」

今はもくもく忍者タイム中!さすが高学年!みんな静かにそうじをがんばっています。これが全クラスができているとさらにいいですね。ちりひとつない学校にしたいので、神山っ子のみなさんもがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

10/18 6年生情報児童「魅力たくさん!日本文化のパンフレットづくり」

6年生は日本文化を発信するためのパンフレットをつくっています。
調べて,読みやすくまとめるのは大変ですが,がんばります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18 生活委員会「右側通ってね!」

大放課や昼放課の終わりごろになると、生活委員会の当番たちは忙しくなります。今日も、渡り廊下を通っていくたくさんの子たちに「右側を通ってね」と呼びかけをしていました。かみたんとやまたんも、呼びかけに加わっています。特に中渡りは大混雑になるので、神山っ子たちが正面衝突しないように、みんなを導いていました。おかげで、スムーズに移動することができていました。神山っ子たちの安全を守ってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/17 後期委員会が始まりました!

今日は後期初めての委員会でした。常時活動の確認をしたり、掲示物をつくったり、行事の準備を進めたりしていました。委員会が活発に行われると、「学校のために」「みんなのために」の活動が増えて、学校が元気になります。新たな気持ちで頑張っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/17 エコ委員会 ごみ回収中

今日は可燃ごみの回収日です。各学級からたくさんのごみが集まってきました。今日はいつもより多そうです。測ってみたら、合計11.9キロ。前回より1キロほどアップでした。教室はすっきりしましたね。エコ委員さんたちは、できた袋を倉庫を片づけて仕事完了です。お疲れさま!
画像1 画像1
画像2 画像2

10/17 児童集会 なかフェス楽しみ!

今日の児童集会では、11月1日に行われる「なかよしフェスティバル」(通称なかフェス)の進め方について、代表委員の子たちからオンラインで説明がありました。

なかよしフェスティバルは、ペア学年で小グループを作り、ゲームやクイズを楽しむ企画です。代表委員の子たちが今まで準備を進めてきました。今日はゲームの内容ややり方を、実演を交えて説明していました。どれも盛り上がりそうなゲームです。当日は国際交流委員会が企画したワールドクイズもあります。楽しみですね。

説明のあと、代表委員みんなで打合せをしました。チームワークばっちりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/17 「あいさつの旗」デビュー

「あいさつの旗」が完成し、今日のあいさつの日にデビューしました。「げんきにあいさつ」のメッセージが書かれています。もちろん、神山っ子の応援団のかみたんとやまたんも、にっこりあいさつしてくれています。生活委員会と児童会で、あいさつを盛り上げていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/14 飼育委員会 土日の分もしっかり

飼育委員会の子たちが、うさぎ小屋の清掃をしてくれています。金曜日は、土日の分までしっかり行っています。今日はお天気が良いので、おはぎもだいふくも、清掃中は運動場(隣のスペース)で走り回ったり、草をもぐもぐしたり、かくれんぼしたりして、のんびり待っていました。土日も元気に過ごしてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252