最新更新日:2024/06/25
本日:count up113
昨日:198
総数:752934
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

11/22 5年生情報児童「切って ゆでて 洗って」

家庭科の学習で,調理実習をしました。
5年生はみそ汁をつくっています。

大根やねぎを切って,ゆでて最後に盛り付けて
おいしく食べました。

画像1 画像1
画像2 画像2

11/22 赤い羽根共同募金

今日から3日間、赤い羽根共同募金の活動を行います。JRC委員会のみんなが、各教室へ出向いて募金活動を行っていました。たくさんの子が協力してくれました。ありがとうございました!

募金活動は、24日と25日にも行われます。ご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21 赤い羽根共同募金にご協力を!

明日22日、24日、25日の3日間「赤い羽根共同募金」の活動を行います。JRC委員会のみんなが、各学級の掲示するポスターを作りました。ご協力をお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21 6年生6年生情報児童「おいしさばつぐん 給食」

今日の給食はなんと!
人気のミンチカツです!
それに,コンソメスープもあり,おいしさばつぐん!

スープの中にはウインナーが入っていました。スープの表面全部がウインナー!という人もいました。
みんなでたくさん食べらるといいですね。
画像1 画像1

11/21 児童集会

今朝は、オンラインでの児童集会が行われ、委員会から発表やお知らせがありました。
体育委員会からは、放課中のあんぜんな遊び方についてのクイズを交えた発表と、もうすぐ始まるリズムなわとびについてのお知らせがありました。
また、JRC委員会からは、明日から始まる赤い羽根共同募金についてのお知らせと協力へのお願いがありました。募金されたお金が、だれのために、どのように使われているのか、写真を見せながら発表しました。
教室では、神山っ子が、ジェスチャーでクイズに答えたり、真剣に発表をきいたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18 6年生情報児童「みんなの夢は・・・」

図工の時間に,ねんどで「自分の将来の夢」を作っています。
マジシャン・アイドル・サッカー選手など,、
みんなそれぞれの夢がありますね!

あなたの夢もかないますように!
画像1 画像1

11/17 エコ委員会 今日は多そうだね

今日は、可燃ごみの回収日です。清掃時間になると、各学級からごみの袋を持った子たちが、渡り廊下に集まってきて、あっという間に長蛇の列になりました。エコ委員会の当番さんが、みんなのごみを大きな袋に入れ替えていました。最近は、文化祭の作品づくりなどがあって、紙のごみが多いようです。教室はすっきりですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

11/17 給食委員会のおかげで

給食の時間が終わり、全学級から食器、食缶、牛乳などがコンテナ室に返却されてきます。大人数がどんどんコンテナ室に入ってきますが、給食委員会のみんなが上手に受け取り、各コンテナにスムーズに収納されていました。ご飯ケースや牛乳もきれいに整頓して積み上げられ、積み込み準備完了となりました。自信をもって自分の仕事を頑張っている給食委員のみんなのおかげです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17 6年情報児童「チャイム」

チャイムがなった後,外で遊んでいた人たちが
いっせいに校舎にもどっていきました。
チャイムがなったらすぐにもどっていったので,しっかりと習慣が
ついているんだなと思いました。
画像1 画像1

11/16 6年生情報児童「英語の授業」

今日の3時間目に英語がありました。
今日は食品の色分けの言い方を練習しました。
英語は将来使うかもしれないので,いまのうちに覚えておきたいなとお思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/15 6年情報児童「静かな運動場」

今日は1〜4年生が校外学習のため、運動場では5・6年生が遊んでいます。今日は貸し切り状態でいつも以上に楽しむことができました。
画像1 画像1

11/15 5年情報児童「1〜4年 校外学習!」

今日,1〜4年生は校外学習へでかけました。
5/6年生はキャンプ・修学旅行へ行ったので今日はお留守番です。
たくさん学んできてほしいです。
画像1 画像1

11/14 6年生情報児童「特別な授業」

今日は国語の授業の時間に,別のクラスの先生が授業をしに
来てくれました。
こういうことは初めてだったので少し緊張したけど
しっかり受けることができました。
いつもと違ってわくわくしたので,また受けてみたいなと思いました。
画像1 画像1

11/11 5年情報児童「どこまでとけるかな?」

今日は,理科の実験で
ものが水にとける量には,限りがあるのかを調べました。
入れてかき混ぜてを繰り返して限りがあるのかを調べました。
みんな一生懸命実験をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11 「仲良く遊びタイム!」

今日は神山っ子たちが仲良く遊んでいるところをパシャリ!
とっても楽しそうですね。
みなさんは、運動していますか?あまりしていない人はたまに運動場でジョギングをしてみてはいかがですか?
画像1 画像1

11/11 飼育委員会 きれいになったよ!その2

うさぎたちは、清掃してもらっている間、飼育委員さんたちに遊んでもらっています。今日は2わとも抱っこされて、にっこりしていました。きれいになったおうちで、土曜日と日曜日も元気で過ごしてね!
画像1 画像1 画像2 画像2

11/11 飼育委員会 きれいになったよ!

飼育委員会の当番さんたちが、清掃時間にうさぎ小屋の清掃をしています。床やトイレをきれいにしたり、えさの準備をしたりと、みんな生き生きと仕事をしています。清掃が終わったら、うさぎたちは元気いっぱい走り回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11 エコ委員会 プラごみ回収中!

今日はプラごみの回収日です。エコ委員会の当番さんたちが、各教室から集まってきたプラごみをまとめていました。中に可燃ごみや不燃ごみが混ざっていないかを丁寧に確認しながら集めてくれていました。「今日は多そうだね」の予想通り、すべての回収が終わって計測してみたら、2キロを超えていました。教室はすっきり!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 6年生情報児童「English授業!」

英語は難しい。
組み合わせる順番や発音で意味がかわってしまいます。
でも,勉強をすればするほど,うまくなっていくので達成感があります。
なので,たくさん勉強してがんばります。
画像1 画像1

11/9 6年生情報児童「算数の授業〜神山っ子のいいところ〜」

みんな先生の話をしっかり聞いて,きれいにノートを書いていました。
そんなしっかりしたところも神山っ子のすばらしいところだなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252