最新更新日:2024/06/28
本日:count up28
昨日:180
総数:753628
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

10/7 6年情報児童「体育祭・・・」

今日はみんなでがんばって盛り上げる行事の体育祭の予定でした。
ですが,空は雨模様。

せっかく練習してきたのに残念です。
来週の12日には晴れになって,体育祭ができるといいですね!
画像1 画像1

10/7 目って大切!

保健室前の掲示板に、クイズが出題されました。「目のクイズ!だれの目でしょう?」です。動物の目って、それぞれ特徴があるようです。目の絵をみて、どの動物か当てるクイズです。問題は5つありますが、まつげが長くて丸い目、細長い目など、目の形がみんな違っていて、それぞれ特徴があります。なかなか難しい・・・。問題をめくると答えが書いてあります。目の形には理由があるんだって。すごいね。保健室の廊下で見てみてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7 飼育委員とうさぎ

清掃時間に、飼育委員のみんながうさぎ小屋の清掃をしています。いつもなら、清掃中は隣の広場に出してもらうのに、今日は雨なので小屋の中で過ごしていました。床やトイレをきれいにしてもらっている間も、中で走り回ったり、ブロックに隠れたりしていました。えさもちゃんと準備したので、連休中も元気で過ごしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6 5年情報児童「たずねびと(国語)」

今、たずねびとという物語を読解しています。そして、もうすぐこの物語は読解し終わります。みんな頑張っています!
画像1 画像1

10/5 6年情報児童「これまでを使って…」

今日は算数で「比」をやりました。今日はもとが分数・小数の比をつくりました。
みんな友達と話し合いながらどんどん答えを導き出していました。これなら学校公開の日にもおうちの人にかっこよい姿を見せられそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/5 飼育委員さん ありがとう!

いつもなら、清掃時間になると飼育委員さんたちがうさぎ小屋の清掃やえさの準備をしてくれますが、今日は清掃時間がないので、大放課に清掃をしてくれていました。えさも準備してもらって、うさぎたちも元気に過ごせます。ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

10/4 5年生情報児童「食べ物の安全」

今日は社会で食べ物の安全の勉強をしました。
輸入品はたくさんの石油がつかわれていてエコではないことが多いことを
学びました。
給食の献立表には,地産地消のものはカッコでかいてあります。
安全だなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 6年情報児童「予行練習前!」

いよいよ体育祭がせまり、予行練習前の最後の練習となりました。本番さながらの動きをするので、細かい動き1つ1つ丁寧にきれいにそろうよう練習しています。
画像1 画像1

10/3 児童会が盛り上げます!

今年度の体育祭児童鑑賞会の最後に、児童会の発案で神山っ子全員で取り組む企画を考えてくれました。代表委員会で練習をしました。拍手、ウェーブなど、全員で心をつないで、思いをひとつにする企画です。初の取り組みですが、みんなのために頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3 前期最後の委員会 その2

みんなのために・・・。高学年としての意識が高まる時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3 前期最後の委員会

今日は前期最後の委員会でした。神山っ子たちが気持ちよく生活できるように、それぞれの委員会で工夫して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3 5年生情報児童 「もうすぐ体育祭」

今日の昼放課も楽しそうです。
もうすぐ体育祭ですが,コロナ禍になってから
3年ぶりに大きくかいさいします。
楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/3 6年情報児童「給食後の様子」

今日は、給食を食べ終わった後、みんなはやるべきことをしっかりと行っていました。ある子は片付け、ある子は給食当番としての仕事をしていました。神山っ子のみんなもしっかり学校での当番や準備、片付けを頑張ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/30 体育祭スローガンが決まりました!

画像1 画像1
今年度の体育祭のスローガン

「心つないで 思いひとつ 輝け チーム神山っ子!」

コロナ禍3年目の本年度の体育祭も学年別開催となりました。ここまで、学年ごとで心つないで、思いをひとつに練習を重ねてきました。そして、練習を重ねることで輝きを増してきました。

本番では、学年ごとにつないだ思いを次の学年につなぎ、最後に大きなひとつのチームになったことを体感していきます。1000人超えるチーム神山っ子が精一杯輝けるよう、応援よろしくお願いします。

9/29 5年情報児童「神山っ子の外遊び」

今日も暑い中、神山っ子は外で元気に遊んでいます。
体育祭の準備でサッカーゴールが使えない中、おにごっこやドッジボールをして遊んでいます。熱中症に気を付けて遊んでほしいです。
画像1 画像1

9/30 6年情報児童「室町文化」

今日の社会の時間に室町時代の文化を学びました。
金閣や銀閣などの国宝に登録されているようなものばかりです。
国宝なので,みんなで大切に長い間保存できるようにできるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/30 エコ委員会 プラごみ回収中

今日は金曜日、プラごみの回収日です。東渡り廊下でエコ委員会の当番さんが、各学級から持ち込まれたプラごみを集めてくれていました。プラごみの袋の中身を確認して、中に可燃ごみや不燃ごみが入っていないか確認してくれます。とても手間のかかる作業ですが、一袋ずつ丁寧に確認してくれていました。頼もしい仕事ぶりです。

神山小には、たくさんの委員会があります。委員会の頑張りで、みんなが気持ちよく安全に生活できています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/29 5年情報児童「国語『たずねびと』」

今,「たずねびと」という教材を読み取っています。
少し,悲しいお話です。

みんな真剣にえんぴつを動かしていました。
画像1 画像1

9/28 5年情報児童「きれいだなぁ〜。」

神山小では、クロームブックを使って、授業をしています。そして、児童が棚の本を整えたりしています。クロームブックを使っていろいろなことを調べています。
画像1 画像1

9/28 6年情報児童「一度中断したけれど…」

今日は体育祭の練習がありました。1時間目は雨で中断されましたが、5時間目に無事やることができました。ダンスも覚えてきて初めて通しでボディパ・一人技・ダンスをやってみました。お父さんやお母さんたちに見せるために頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252