最新更新日:2024/06/28
本日:count up32
昨日:180
総数:753632
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

12/6 6年情報児童「作戦会議」

クラスでは,最近「陣取りゲーム」という玉入れと
しっぽ取りを合わせたゲームをしています。
勝つために作戦を練っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 5年情報児童「いじめなし!にするにはどうするか?」

4日から10日まで人権週間!5年生、6年生は人権の話し合いをして、9日に児童集会で発表をします。そのため、人権の合言葉を各クラスで決めています。人権意識をみんなで高めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/5 6年情報児童「新時代」

今日は社会の授業で,明治時代について学習しました。
江戸幕府が明治政府に負けたと知って,とてもおどろきました。
いろいろ新しいことを知ることができて面白かったです。
次の学習も楽しみです。
画像1 画像1

12/2 5年生情報児童「みんなで協力!新聞切り抜き!」

総合の時間に,新聞切り抜きをしています。
チームで協力して一生懸命つくっています。
イラストをはったり,記事の感想を書いたりして
文化祭に向けて取り組んでいます。
画像1 画像1

12/2 6年情報児童「ラーメンっておいしい!」

今日の給食はラーメンでした。ラーメンってとっても美味しいですよね!
みなさんの好きな給食は何ですか?
画像1 画像1
画像2 画像2

12/2 なかよしタイム(1年生&6年生)

1年生と6年生ペアが、朝の時間の「なかよし集会」に続いて、昼放課に「なかよしタイム」を行いました。給食野時間が終わると、朝待ち合わせた場所へ続々と向かっていきました。
みんなでドッジボールをしているチームは、6年生が1年生を守ってあげたり、ボールを渡して投げさせてあげたりしていました、鬼ごっこチームも、はぐれないように手をつないで走っていました。1年生にとって、6年生は頼もしいおにいさん、おねえさんです。6年生にとっては、1年生が可愛く思える存在です。心が温かくなる楽しい時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2 なかよし集会 がんばりました!

児童会代表委員のみんなで、なかよし集会に向けて準備を進めてきました。今日は1年生と6年生のなかよし集会です。6年生にとっては、最後の会。朝から準備や練習をがんばっていました。本番が始まると、代表委員の子たちのはつらつとした先導で、みんなで「たけのこニョッキ」を楽しみました。太鼓の音も、会を盛り上げてくれました。

今日の昼放課は「なかよしタイム」です。どのグループも待ち合わせ場所の約束ができました。みんなで遊ぶ時間、楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1 6年生情報児童「いざ給食!」

みんながもくもくと
給食の準備をしています。
集中してお皿にほぼ同じ量を盛り付けていました。
もくもくとやると集中できて,いいなと思いました。
画像1 画像1

11/30 図書委員会 大忙し

大放課の図書館には、図書委員会の当番さんが、本の貸し出し作業や返却手続きの作業を頑張ってくれています。手際よく「ピッ」としてもらうと、みんなにっこりうれしそうです。読書月間が終わりましたが、新たな本を求めて図書館に来てくださいね。図書委員さんが待っています!
画像1 画像1
画像2 画像2

11/30 なかよし集会できました!

昨日の夕刻には、池のような運動場で、「なかよし集会」ができるかどうか心配でしたが、運動場のコンディションが整い、無事2年生と4年生の「なかよし集会」を行うことができました。素晴らしい運動場に感謝です。今日は、4年生の代表委員が中心となって「たけのこニョッキ」を楽しみました。今日の昼放課には、「なかよしタイム」を行うので、集会の最後に待ち合わせ場所などを打ち合わせていました。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 5年情報児童「文化祭に向けて」

文化祭が近づいてきました。
5年生は「SDGs」の目標を取り上げて,新聞にまとめます。
ぜひ,神山小学校に見に来てください!
画像1 画像1

11/28 5年生情報児童「外で元気いっぱい!遊ぶぞ神山っ子!」

今日も神山っ子は外で元気いっぱいに遊んでいます。
サッカーやおにごっこをして遊んでいます。
6年生シュートなるか!?

明日も元気に遊べるよう願っています。
画像1 画像1

11/28 6年情報児童「話し合い」

今日は国語の時間に話し合いをしました。主張や理由、根拠をもとに自分の意見を言って話し合いを進めました。話し合いを生かして行動に移せるように頑張りたいと思いました。
画像1 画像1

11/25 6年生情報児童「ポインセチア発見!」

数日前から教室に飾られているポインセチアをパシャリ!
赤と緑でクリスマス気分を先取りしちゃいましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

11/25 飼育委員さんの腕の中で

清掃時間になると、飼育委員さんたちがうさぎ小屋の清掃に来てくれます。明日と明後日が学校がお休みなので、金曜日の今日は、清掃のあとも、特別しっかり遊んでもらっていました。飼育委員さんの腕の中で、すっかりリラックスした様子の「おはぎ」と「だいふく」、お休みの間も、ご飯をしっかり食べて、元気でいてね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/25 赤い羽根共同募金 ご協力ありがとうございました!

今日は、赤い羽根共同募金の最終日です。JRC委員会のみんなが、各教室を回って募金活動を行いました。3日間の活動でしたが、たくさんの神山っ子のみんなが協力してくれました。ご協力ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 エコ委員会 ごみ回収中

今日は可燃ごみの回収日です。各学級からごみ袋を持った子たちがどんどん集まってきました。エコ委員会の当番たちが、大きな袋に入れ替えるのを手伝っていました。ごみがすっきり、教室もすっきりです。
画像1 画像1

11/24 給食委員 てきぱきと

給食の時間が終わると、給食委員会のみんなが、コンテナ室でスタンバイします。各学級から返却されてきた食缶や食器類、牛乳などを受け取り、どんどん片づけていきます。なかなかの力仕事ですが、みんなのためにてきぱきと仕事をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 図書委員会 大忙し

どんぐり読書月間中、図書委員会は大忙しです。みんながたくさん本を借りてくれるので、返却作業が大変ですが、手際よく作業をしています。図書館前にある「読書郵便」のポストにも、たくさんお手紙が入っています。みんなのお手紙を、お届け先の学級別に仕分けするのも、図書委員会の仕事です。郵便屋さんですね。「たくさん集まってきたよ」と嬉しそうに仕事をしていました。「みんなのところに届いて喜んでくれるといいな」と思いながら、がんばってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 JRC委員会 赤い羽根共同募金

赤い羽根共同募金2日目です。JRC委員会のみんなが各教室を回って、募金活動をしました。ご協力ありがとうございます。

募金活動は明日が最終日です。ご協力お願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252