最新更新日:2024/06/25
本日:count up106
昨日:198
総数:752927
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

1/31 6年情報児童「海の命」

今日は3時間目の国語で「海の命」という物語文の山場について掘り下げました。この場面では、主人公の心情の変化がおこるので、細かいところまで読み取って考えます。難しかったけれど、みんなの意見を聞いてまとめていって、しっかり読み取れたと思います。難しいことができてうれしかったです。
画像1 画像1

1/31 5年情報児童「図工 ちょうこくとう」

5年生 ちょうこくとうの作品です。
みんなそれぞれの個性でとてもいい作品になっていますね。
5年生になると色をつけることができて,よりきれいになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/27 6年生情報児童「今日は学校公開の日!」

今日は2・3時間目に学校公開がありました。
みんなの保護者の方がきていて少し緊張しましたが
たくさん手をあげたり,発表したりすることができました。
今年度,最後の学校公開。
おうちの人にたくさんいいところを見せたいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

1/27 5年情報児童「初めてのエプロン作り!」

今日の家庭科の時間に、エプロン作りに挑戦しました。アイロンで折りすじをつけたり、手ぬい糸でぬったりしました。みんなとまどったりすることもありましたが、一生懸命頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26 5年生情報児童「初めての返しぬい」

今日の1・2時間目は家庭科の授業でミシンの返しぬいやエプロンの
制作をしました。
返しぬいはミシンでぬった糸がとれないようにするための工夫です。
最初は少しこわかったですが,けがをすることなくできました。
画像1 画像1

1/26 5年生情報児童「割合とグラフの関係」

算数で「割合とグラフ」について勉強しました。
出たきた問題は全国のみかんのしゅうかく量を百分率で表すことです。
みんなでこの問題を解くために,話し合って%で表しました。
そして,帯グラフと円グラフで表すことでできました。
これからも,割合とグラフについてがんばっていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/25 6年情報児童「そうじの時間」

みんな1つもゴミを残さないように真剣にそうじをしています。くつを別のところに置いて、細かいところまでそうじをやっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 5年情報児童「6年生になるために」

5年生が6年生になるために,6年生が毎日やっている週番活動を
教えてもらいました。
6年生はもうすぐ卒業してしまいます。
5年生は6年生の仕事を受け継いでいきましょう!
画像1 画像1

1/23 5年情報児童「なわとび月間!」

なわとび月間ですね!
体育のなわとび検定にそなえて,みんな寒くても頑張っています。
全員合格しようね!
画像1 画像1

1/23 放送委員 お昼の放送がんばっています!

4時間目の授業が終わると、放送委員の当番さんたちが放送室に集まってきます。簡単に打合せをした後、献立の紹介、新聞記事の紹介、クイズ、連絡、音楽と、プログラムに沿って進めていきます。今日の新聞記事は、織田信長と濃姫の生きざまを描いた映画に出演している役者さんが、熱田神宮を訪れた内容でした。放送委員作のクイズは、カナダについての内容でした。他の国のクイズもこれから進めていきます。しっかり準備をして本番に臨んていました。

みんなが興味をもってくれる内容を工夫しながらがんばっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23 児童集会 広報委員会発表

今日は児童集会を行いました。今日は広報委員会の発表がありました。広報委員会が行っているポスターの掲示についてや、季節に合わせた掲示物についての紹介がありました。神山っ子たちに、掲示物に興味をもって見てもらえるように、広報委員会のみんなで、掲示物を工夫して作成し、掲示してくれていることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/20 5年情報児童「みんなで協力!!」

そうじの時間に、教室そうじの人たちが、みんなで協力して掃除をしていました。クラスのみんなが気持ちよく過ごせるように、一生懸命がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/20 6年生情報児童「すきな言葉は?」

今日は書写の授業がありました。
今日のテーマは「すきな言葉をかこう」でした。
「情熱」や「挑戦」,「夢」など,いろいろな言葉をかいていました。
かいたものは,卒業アルバムにのるそうです。
みんながどんな言葉にしたのか楽しみですね!
画像1 画像1

1/20 週末も元気でいてね

新しい2羽のうさぎが仲間入りしてから、1週間が過ぎました。飼育委員さんたちにもすっかり慣れているようです。もうすぐ名前の候補が出てくる予定です。楽しみですね。元からいるだいふくも元気です。週末寒い予報ですが、みんな元気に過ごしてほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1/20 エコ委員会 プラごみ回収中

金曜日は、プラごみの回収日です。各学級からプラごみが集まってきました。エコ委員会のみんなは、持ち寄られたプラごみの中に、他のごみが混ざっていないか確認していました。丁寧な仕事ぶりです。今日は、大きな袋にいっぱいに集まりました。教室すっきりですね。
画像1 画像1

1/18 5年生情報児童「国際交流」

ニュージーランドで有名な食べ物や,よく食べられるものなどを
教えてもらいました。
ニュージーランドは人よりも羊のほうが多いそうです。
ニュージーランドで使われる言葉には英語,マオリ語と言う言葉を
使われているそうです。
このような事を国際交流で学びました。
今回の授業でニュージーランドに興味がわきました。
画像1 画像1

1/17 5年情報児童「なわとび練習」

大放課になわとびの練習ができるようになりました。リズムなわとびの音楽に合わせてなわとびをとんでいます。さすが元気いっぱい神山っ子!
画像1 画像1
画像2 画像2

1/17 6年情報児童「みんなで協力!アリーナそうじ」

写真はアリーナそうじをしているところです。

みんなが協力し,もくもくとそうじをしています。
おかげで今日もたくさんのゴミがとれました!

毎日体育の授業や,いろいろなことに使っているアリーナ、
これからも頑張ってそうじします!
画像1 画像1
画像2 画像2

1/16 6年情報児童「なわとび月間」

今日からついになわとび月間が始まりました。
みんな,なわとび検定合格をめざしてがんばってくださいね!

なわとびは体に当たるといたいし,つかれるけど
できるとうれしいので,たくさん練習してできるようになりたいです!
画像1 画像1
画像2 画像2

1/16 5年情報児童「パワー全開持久走」

 体育の授業で、5年生は持久走を行いました。5分間、自分の力を出しきるために、一生懸命走りました。途中でしんどくなり、歩きたくなりますが、そんな自分に負けず最後まで全力で走りました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252