最新更新日:2024/06/28
本日:count up30
昨日:195
総数:753450
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

1/20 エコ委員会 プラごみ回収中

金曜日は、プラごみの回収日です。各学級からプラごみが集まってきました。エコ委員会のみんなは、持ち寄られたプラごみの中に、他のごみが混ざっていないか確認していました。丁寧な仕事ぶりです。今日は、大きな袋にいっぱいに集まりました。教室すっきりですね。
画像1 画像1

1/18 5年生情報児童「国際交流」

ニュージーランドで有名な食べ物や,よく食べられるものなどを
教えてもらいました。
ニュージーランドは人よりも羊のほうが多いそうです。
ニュージーランドで使われる言葉には英語,マオリ語と言う言葉を
使われているそうです。
このような事を国際交流で学びました。
今回の授業でニュージーランドに興味がわきました。
画像1 画像1

1/17 5年情報児童「なわとび練習」

大放課になわとびの練習ができるようになりました。リズムなわとびの音楽に合わせてなわとびをとんでいます。さすが元気いっぱい神山っ子!
画像1 画像1
画像2 画像2

1/17 6年情報児童「みんなで協力!アリーナそうじ」

写真はアリーナそうじをしているところです。

みんなが協力し,もくもくとそうじをしています。
おかげで今日もたくさんのゴミがとれました!

毎日体育の授業や,いろいろなことに使っているアリーナ、
これからも頑張ってそうじします!
画像1 画像1
画像2 画像2

1/16 6年情報児童「なわとび月間」

今日からついになわとび月間が始まりました。
みんな,なわとび検定合格をめざしてがんばってくださいね!

なわとびは体に当たるといたいし,つかれるけど
できるとうれしいので,たくさん練習してできるようになりたいです!
画像1 画像1
画像2 画像2

1/16 5年情報児童「パワー全開持久走」

 体育の授業で、5年生は持久走を行いました。5分間、自分の力を出しきるために、一生懸命走りました。途中でしんどくなり、歩きたくなりますが、そんな自分に負けず最後まで全力で走りました。
画像1 画像1

1/16 委員会活動中

今日は、6時間目に委員会がありました。常時活動の確認、児童集会での発表や行事の準備、掲示物作成など、それぞれ活発に進めていました。委員会が活発になると、学校全体が元気になります。意欲的に取り組んでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16 今日は「あいさつの日」

今日は、月に一度の「あいさつの日」です。朝校門では、生活委員会のみんながあいさつ運動を行っていました。月曜日の朝一番のあいさつで元気をチャージして、1週間がんばっていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

1/13 6年生情報児童「新しいうさぎが入ってきたよ!」

神山小学校に新しいうさぎが入ってきました!
とてもカワイイですね!
名前はまだ決まっていないようです。
どんな名前になるのか楽しみです。
だいふくも安定のかわいさです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/13 5年情報児童「ミシンにトライ!」

今日、家庭科の時間にミシンを使いました。今日は、ミシンの準備の仕方とからぬいをしました。初めてのミシンにドキドキしていましたが、みんな上手にできていました。これからつくるエプロンに向けてミシンを上手に使えるように頑張っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/12 飼育委員 おへやをきれいに

今日は、2わのうさぎをお迎えしました。清掃時間になると、さっそく飼育委員の子たちが、しばらくつかっていなかったお部屋をきれいにしていました。うさぎたちは、待っている間、隣の広場で元気いっぱい走り回っていました。早く神山小に慣れてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 5年情報児童「つかれるけど楽しい体育」

2時間目に体育で縄跳びと持久走をしました。はじめは縄に引っかかることがありましたが、慣れてくると楽しかったです。持久走では、ペース配分に工夫が必要で、疲れてしまいましたが、がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/12 6年生「上手にとべたよ!」

今日は体育で跳び箱をやりました。
跳び箱では,開脚跳びや抱え込み跳びをやりました。
跳ぶ前は,高くて怖かったけど,跳べてからは楽しく思えました。
画像1 画像1

12/23 委員会のみんなのおかげで

エコ委員会が、毎週可燃ごみとプラごみの回収をしています。昨日は、2学期最後の清掃なので、可燃ごみとプラごみの両方を回収しました。出し残しがないようにと、各学級からたくさん持ち込まれてきました。きっと教室はきれいになって、新たな気持ちで3学期を迎えられますね。

他にも、毎日の活動をがんばってくれている委員会がたくさんあります。そのおかげで、神山っ子たちが、気持ちよく学校生活を送ることができました。また、2学期の児童集会で発表したり、委員会行事を企画したりと、神山っ子の心を元気にしてくれる活動もがんばってくれました。ありがとう!3学期も、神山っ子の笑顔、元気のために、委員会活動を盛り上げていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/23 給食委員会へありがとう

給食委員会のみんなは、給食が終わるとコンテナ室で大仕事をしてくれています。昨日は、2学期の給食最終日でした。いつものようにバリバリと仕事をこなし、最後までしっかり取り組んでくれました。みんなの頑張りのおかげで、1000人分を超える神山小の給食が成り立っています。ありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22 6年生情報児童「最後の給食!ぷよぷよみかん!?」

給食中にぷよぷよみかんが見つかりました。
中の実が少ないのか,おすとすぐにへこんでおもしろかったです。
そのあとはおいしくいただきました。
画像1 画像1

12/22 5年情報児童「情報はどこから?」

3時間目に社会でどのように情報を入手しているかについて考えました。頭を回転させて考えた結果、テレビ、新聞、看板、ラジオなどのメディアから得られていることが分かりました。2学期の授業は今日で最後ですが、3学期も頑張りたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/21 5年生情報児童「みんなでドッジボール」

この写真は,大放課のときにドッジボールをしている様子です。
寒い中,仲間たちと元気に遊んでいます。
画像1 画像1

12/20 6年情報児童「給食の準備をテキパキと」

この写真は給食の準備の様子です。まだ準備が始まって1分ほどですが、もう配膳を始めています。早くて上手な配膳!さすが6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/20 3年生と5年生の「なかよし集会」

朝の時間に、延期になっていた3年生と5年生の「なかよし集会」がありました。今日は「たけのこニョッキ」を行います。代表委員のみんなは、みんなの前でゲームの説明や見本の実演を頑張っていました。そのあと、3年生と5年生の合同チームでゲームを楽しみました。お互い目を見つめ合いながら「○ニョッキ!」と声を出すタイミングをねらっているチームもありました。お昼の「なかよしタイム」も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252