最新更新日:2024/06/30
本日:count up37
昨日:62
総数:753699
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

5/12 5年情報児童「がんばった体力テスト」

今日は体力テストをしました。自分の全力が出せるように、みんなががんばっていました。初めての種目もあったので、全力はだせていなかったかもしれませんが、みんながんばっていました。
画像1 画像1

5/11 5年情報児童「大放課」

大放課はみんな中で遊んでいました。
校庭もたくさんの人がいろんな遊びをしていました。
画像1 画像1

5/11 6年情報児童「握力測定」

今日は体力テストがありました。この写真は握力測定の写真です。男子たちは皆「うおー」と言って力を入れ、終わった時には顔が真っ赤になっていました。
画像1 画像1

5/9 6年生情報児童「算数の授業」

6年生では算数の授業で
「x」や「y」を使った式で色々な問題に取り組んでいます。
みんな一生懸命に取り組んでいてかっこいいです!
画像1 画像1
画像2 画像2

5/9 5年情報児童「給食おいしいね!」

今日もみんな、たくさんおかわりをしていました。とってもおいしかったです。食材たちもみんなにおいしく食べられてうれしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9 5年情報児童「田植えの用意」

5年生は、5月から田植えの用意をしています。各クラスから3人ずつ代表の「農民」として、草ぬきなどをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/9 児童集会 もっといい学校に

今日はオンライン児童集会を行いました。児童会役員の子たちからあいさつがありました。神山小をもっといい学校にしたいという思いが、画面を通して神山っ子みんなに伝わってきました。そして、神山っ子みんなからの大きな拍手が、校内に響いてきました。

役員の子たちを中心に神山っ子みんなで、児童会活動や行事を盛り上げていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/6 6年情報児童「校外学習のオリエンテーション」

2時間目に6年生は校外学習で行く、リトルワールドのオリエンテーションがありました。10日に行く校外学習がどんどん楽しみでわくわくしてきました。みなさんも校外学習が楽しみですね。
画像1 画像1

5/6 図書館 開館中!

写真は、昼放課の図書館の様子です。今日は6年生が借りに来ていました。図書委員会の当番さんがカウンターで「ピッ」とやってくれます。廊下の返却箱、通称「カエルボックス」の中を確認するのも、委員会の仕事です。責任をもって仕事をしてくれていました。

図書館入り口には、「ほんはともだち」のメッセージが掲げられています。本に親しむ時間、楽しんでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/6 おはぎとだいふく

飼育委員さんたちが、清掃の時間にうさぎ小屋の清掃をしてくれています。おはぎとだいふくを、隣の広場に移動させている間に、小屋の中を、ほうきとデッキブラシできれいにします。えさの準備もしていました。連休中元気で過ごしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/6 生活委員さんのおかげで

大きな放課が終わる5分前の予鈴で、一斉に教室へ戻っていきます。渡り廊下は大混雑ですが、生活委員さんが右側通行の声かけをしてくれているおかげで、とてもスムーズに移動ができます。みんなの安全を守ってくれています。
画像1 画像1

5/2 情報児童6年「本番に向けて!!」

6年生は1年生をむかえる会に向けて,各クラスで練習をしています。
本番で1年生に楽しんでもらえるように色々な工夫をしています。

1年生のみなさん,楽しみにしていてください!
画像1 画像1
画像2 画像2

5/2 5年情報児童「そうじでピッカピカ!」

この写真は、そうじの時の写真です。今日もそうじで教室やろうかがとてもきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/28 エコ委員会 予想的中!

今日は可燃ごみの回収日です。清掃時間にエコ委員会に当番さんが、渡り廊下で回収してくれます。各学級から持ち寄ったごみを、大きな袋に入れていきます。今日はどれくらいの重さかな???

「5キロ!」

測ってみたら、なんと大正解!予想的中でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/28 5年情報児童「写生大会」

みんながそれぞれの場所でがんばって写生大会の絵をかいていました。みんな真剣にえんぴつを動かしていました。
画像1 画像1

4/27 6年情報児童「政治のしくみを学びました!」

前回まで,3大原則について学びました。
今日からその3大原則と国の政治はどのような仕組みで成り立っているのか
どのような仕組みで反映されているのかを学びました。
画像1 画像1

4/27 6年情報児童「どんな人物かな?」

今日は国語の授業でした。
物語にでてくる人物の人物像を考えて
自分なりに文も書きました。
これから勉強が難しくなるもかもしれないです。
でもみんな頑張って手を挙げて発表します!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27 6年情報児童「給食中の様子」

今日4月27日の給食は,和食の献立でした。
みんなが大好きなカットパインを静かに食べていました。
食器もきれいに片付けられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/27 5年情報児童「そうじの時間」

神山では、いろいろなところで掃除をしています。みんなで神山をきれいにして、せいけつを保っています。みんなで力を合わせて教室をきれいにしていました。
画像1 画像1

4/27 5年情報児童「委員会活動開始」

今日は本格的に委員会活動が始まりました。
ここ,情報委員会では他の委員会の紹介文をかいています。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252