最新更新日:2024/06/30
本日:count up35
昨日:62
総数:753697
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

9/13  5年情報児童「すくすくぐんぐん」

夏休みも終わり,先週から本格的に2学期がスタートしました。
この夏稲は,穂が出ていました。

また,わたしをふくめ5年生みんながキャンプをすごして,より友情・協調性が高まったと思います。今学期に入って話し合いが多くなりました。
意見を受け入れることのできる人になれるといいなと思いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 体育祭がんばります!

画像1 画像1
昨日の委員会で、広報委員のみんなが昇降口の掲示板の掲示を作ってくれました。

「体育祭の練習に励もう」
「力いっぱい がんばろう!」

学年練習が始まっています。神山っ子みんなで気持ちを高めてがんばります!

9/12 委員会がんばりました!

今日は6時間目に委員会がありました。

1枚目の写真は、保健委員会とJRC委員会の様子です。保健委員会では、けがの数の掲示と、手洗い場の石けんの補充、流しの清掃を行っていました。手洗い石けんの容器も隅々まで洗っていました。JRC委員会は、赤い羽根共同募金のポスターに取り組んでいました。
2枚目の写真は、国際交流委員会、代表委員会、生活委員会の様子です。なかよしフェスティバルやクイズ大会などの準備を頑張っていました。生活委員会はみんなが安全に生活するための「か」「み」「や」「ま」の掲示物を、各教室の扉に貼っていました。
3枚目の写真は、広報委員会とエコ委員会の様子です。広報委員会は、校内の掲示物をつくっていました。掲示板が映えるように工夫していました。エコ委員会は、各教室から回収した雑紙をまとめたり、エコグラフの書き足しをしていました。

写真以外の委員会も生き生きと活動していました。委員会は、神山っ子が笑顔いっぱい、元気いっぱい、学びいっぱいになるようにと頑張ってくれています。校内の掲示物が新しくなったので、みんな見てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/12 6年情報児童「体育祭の練習開始!」

今日から来月にある体育祭に向けて、練習が始まりました。暑い中、どの学年も一生懸命おどったり、移動の練習をしたりしていました。体育祭までもう1か月もないですが、本番に向けて全力で取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1

9/9 6年情報児童「スマホ教室」

今日6年生はスマホ教室がありました。
スマホ教室では,メールでのやりとりでうまく言いたいことが伝わらなかったときの気持ちや,スマホにふりまわされない生活のしかたの説明がありました。

みんなで安全にスマホを使いましょう。
画像1 画像1

9/8 6年情報児童「雨がやみました!」

大放課は雨で遊べませんでしたが、昼放課は雨がやみました。このまま帰りまで続くとよいです。みんな元気に遊んでいます。
画像1 画像1

9/8 5年情報児童「保健 けが」

今日は「けが」について考えました。
当たり前のことが以外とできていなかったり,交通事故の危険さを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/8 生活委員さん大忙し

大きな放課が終わりチャイムが鳴ると、神山っ子たちが一斉に教室へ戻っていきます。渡り廊下を大混雑。長い夏休みで、右側通行を忘れてしまっている子がたくさんいて、生活委員さんは大忙しです。かみたんとやまたんの旗でみんなを上手に誘導してくれていました。けがをしないで安全に過ごせるようにと、生活委員さん、がんばってくれています。
画像1 画像1

9/7 6年情報児童「放課の様子」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな放課を楽しく元気に遊んでいます。
夏休みから体がもどっていない人もいれば,楽しく遊んでいる人も多く見えます。
コロナはおさまっていないので,密には気を付けながら遊びます。

9/7 5年情報児童「給食の片付け」

みんな自分の選んだ係で精一杯頑張っていました。ごはんや小さいおかず以外にもおぼんや配膳台など、クラスによって様々ですが、用意や片付けをみんな頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/6  5年情報児童「子どもは風の子!」

今日の大放課は強い風がふいていました。
けれど,みんなへっちゃら。

楽しそうにあそんでいました。
そういえば,観劇会に人も「風の子」さんでした。
体育祭の練習もはじまります!がんばりましょう。
画像1 画像1

9/6 6年情報児童「情報の読み取り」

今日、国語で図書館の利用案内から情報を読み取るということを勉強しました。問題に沿った情報を読み取ることに少し苦戦しましたが、みんな答えられていました。目的を明確にして考える力がつきました!
画像1 画像1

9/5 6年情報児童「そうじがんばってるよ!」

掃除の時間、1年生と6年生のくつ箱では、1年生と6年生が一生懸命掃除をしていました。がんばってくれたので、すごくきれいになりました!
明日からも頑張って掃除をしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/5 5年情報児童「待ちに待った給食です!」

今日の給食はわかめごはん,牛乳,きくのすましじる,ソースカツ2個です。
わかめごはんはふだんごはんだけなので,みんなたくさん食べていました。
画像1 画像1

9/5 お花たちも水分をとって

朝登校すると、栽培委員の当番さんたちが、花壇やプランターの花の水やりをしてくれています。連日の日差しで、花たちも弱りがちですが、朝一番に水をもらって、元気復活です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/2 6年情報児童「久しぶりの給食」

今日は久しぶりに給食がありました。こんだては、ごはん・牛乳・エッグスープ・ハンバーグのデミグラスソース・ブロッコリーのドレッシングあえでした。久しぶりの給食、みなさんは完食できましたか?
画像1 画像1

9/2 放送委員会 昼の放送始まります!

久しぶりの給食、久しぶりの昼の放送です。放送委員の子たちが放送室に集まってきました。自分の役割にそって原稿をチェックし、放送を始めていきます。教室にいると当たり前に聞こえてくる放送ですが、委員会のみんなの頑張りで進められています。
画像1 画像1

9/2 生活委員 みんなの安全を守る!

今日は久しぶりの大放課でした。チャイムがなると、一斉に教室への移動が始まります。特に今日は、大移動に慣れていないので、渡り廊下はものすごい混雑でした。でも、生活委員の当番さんの声かけで、右側通行を忘れてしまっていた子たちも「そうだった!」と右側へ寄っていき、ぶつかることなく通行できました。神山っ子みんなの安全を守ってくれています。
画像1 画像1

9/2 保健委員会 今日は暑いです!

長い放課になると、保健委員会の当番さんが熱中症指数を測ってくれます。「今日は日差しが強くて暑いよ」と言いながら測っていました。結果は、熱中症の掲示板に記載していきます。

今日は午後からさらに暑くなりそうです。水分補給をこまめにして、熱中症予防に努めていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/19 6年生情報児童「夏休み間近」

夏休みがもうすぐです。今日はすごい雨でした。
1学期がもう終わります。みんな夏休みを心待ちにしています。
でも雨が降って最初はあまり外で遊べないかもしれません・・・。
夏休みはとても長いです。楽しんでください!
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252