最新更新日:2024/06/28
本日:count up32
昨日:195
総数:753452
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

9/27 国際交流委員会 ぴかぴか!

昨日の児童集会で、国際交流委員会からエコキャップ回収についての連絡がありました。今日早速回収場所に、たくさんのエコキャップが集まってきました。昨日委員会からお願いがあったとおり、きれいに洗って持ってきてくれていました。つやつやぴかぴかです。ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

9/27 飼育委員会 今日もきれいに

おはぎとだいふくは、今日も元気いっぱいです。

飼育委員さんが、清掃時間にうさぎ小屋をきれいにしてくれるのが、分かっているようです。清掃が始まると、さっそく広場に出してもらってうれしそう。その間に、トイレをきれいにしてもらっていました。清掃が終わるころに戻ってきて、2わでじゃれ合って(?)いました。きれいにしてもらってよかったね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26 5年情報児童「三連休明けのそうじ」

三連休があったので、いつもよりゴミが多く落ちていました。
そうじの時間に全て拾えたでしょうか。
ゴミが落ちていることに気づいたら、率先して拾うことを心がけていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/26 6年情報児童「児童集会」

今日の朝は委員会活動内容がどのようなものなのかを
みんなに知らせる集会がありました。みんなそれぞれの活動を
がんばってほしいです。

画像1 画像1

9/26 エコ委員会 活動中

今日は月曜日、可燃ごみの回収日です。エコ委員会の当番が待っている渡り廊下のところに、各学級からごみ袋や缶をもった子が集まってきました。先週は3日しかなかったせいか、今日はごみが少なかったようです。今週はしっかり5日間あるので、ごみも増えそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26 給食委員大忙し

給食が終わると、コンテナ室に給食委員が集まってきます。各学級から運び込まれた食器や食缶類を受け取り、コンテナの中に片づけていく仕事を担ってくれています。とても手際よくきちんと並べていました。牛乳ケースやごみの始末もどんどん進めていました。給食委員は大忙しですが、みんなのために頑張ってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26 放送委員 お昼の放送

放送委員会がお昼の放送担当しています。給食準備のアナウンス、献立の紹介、新聞記事の紹介、音楽など、プログラムに沿って進めていきます。今日選んだ新聞記事は、安倍元首相の国葬についての内容で、自分の考えも添えて紹介していました。給食は、友達に運んでもらって、放送の合い間に交互に食べていました。みんなにとって、当たり前の昼の放送ですが、大忙しの放送委員のおかげでうまく進められています。

画像1 画像1

9/26 児童集会 その5

委員会発表の最後は、国際交流委員会でした。国際交流委員会は、ペットボトルキャップの回収を行ってくれています。今日は、キャップを持ってくるときに気をつけることや、キャップが何のために集められているかなどについて、〇×クイズ形式で教えてくれました。

6年生昇降口の前の缶には、いつもたくさんのキャップが入っています。持ってきてくれる神山っ子のおかげです。うれしいですね!これからも、たくさんキャップを集めていきましょう!きれいに洗って持ってきてくれると、もっとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26 児童集会 その4

次の発表は、情報委員会でした。毎日カメラをもって校内の風景を撮影し、神山小ウェブページに「情報児童」のタイトルで記事をあげてくれています。いつも使っているカメラや、神山小ウェブページの画面を見せてくれたりしました。

情報委員会の記事を見に来てくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26 児童集会 その3

委員会発表のトップバッターは、飼育委員会です。うさぎたちのお世話の仕方について、神山っ子たちに気をつけてほしいことを伝えてくれました。うさぎのことについてのクイズもありました。シンキングタイムには音を鳴らして、楽しい雰囲気でした。クイズわかったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26 児童集会 その2

児童会役員の進行で、児童集会を行いました。今日は、3つの委員会が発表しました。後ろには、委員会の子たちがスタンバイ完了!ドキドキしながら待っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

9/26 児童集会

今日は、オンラインで児童集会を行いました。たくさんの委員会の発表がありましたが、度の教室でもみんなしっかり話を聞くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22 6年情報児童「完成が楽しみ!」

6年生は今テープカッターをつくっています。板を切っている子や色をぬっている子など...
1時間だけでしたが、みんな集中して取り組んでいました。工作室には糸のこの音が鳴り響いています。
画像1 画像1

9/22 5年情報児童「お金の使い方」

家庭科でパソコンを使ってものを買うときの上手な選び方について調べました。
それぞれの選び方でやらないといけないので,たいへんだなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/21 6年情報児童「組み立ての練習」

6年生は毎日体育祭の練習をしています。その中でも組み立ての練習はみんな技ができるためスムーズに進みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 6年生情報児童「アリーナ清掃」

体育祭の練習が始まり,全学年が練習に励んでいます。
アリーナ清掃では,みんなが清潔につかえるように,さまざまな清掃をしています。
今日もがんばってきれいにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2

9/20 5年生情報児童「台風一過」

台風も過ぎ去って,今日は涼し気な日となりました。
休みではなく,がっかりしている人もいるかと思われますが,台風の影響があまりなくて,良かったと思いました。
今日の放課も元気いっぱいに遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/20 あいさつの日

今日は「あいさつの日」です。生活委員会のみんなが、朝校門であいさつ運動をしていました。最初は生活委員も恥ずかし気でしたが、だんだんスイッチが入ってきて、にこやかに元気よくあいさつをしていました。みんなもあいさつとともに手を振ったりしながらにっこり歩いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16 6年情報児童「感想を書く」

今日の国語の時間に「『鳥獣戯画』を読む」という説明文を読んで感想を書きました。感想は小さなふせんに一言書きました。感想を書いて来週からは詳しく読んでいきます。
画像1 画像1

9/13 ペットボトルキャップ ありがとう!

国際交流委員会では、ペットボトルキャップの回収をしています。中渡りのところにある缶が、あっという間にいっぱいになります。たくさんの子がもってきてくれています。ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252