最新更新日:2024/06/17
本日:count up179
昨日:41
総数:751543
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

3/9 仲よくランチ

飼育委員さんたちhが、清掃時間にお部屋をきれいにしてくれます。今日もお部屋がきれいになったところで、えさを準備してもらいました。これからランチタイムです。キャラメルとタピオカは、一つの部屋で生活していて、えさの入れ物も一つですが、仲良くランチを楽しんでいました。神山小に来た時よりも、少し大きくなってきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/9 ごみがたくさん集まりました!

今日は、可燃ごみの回収の日です。エコ委員会の当番さんが、渡り廊下で回収をしていました。最近の従業で、折り紙を切って算数の図形の学習をしたり、図工の作品に、さまざまな紙を切って使ったりしていて、今日の各学級から持ち込まれるごみの量は多めでした。委員さんも大袋を広げて持ち、ごみがこぼれないようにしてくれていました。教室すっきりですね。エコ委員さん、お疲れさま!
画像1 画像1
画像2 画像2

3/8 6年情報児童「一生懸命な神山っ子」

書写ノートを一生懸命がんばる子や、卒業文集をパソコンに打ち込む子もいました。卒業間近だからか、先生がいなくても静かに自習することができていました。これから卒業まで、この調子で卒業生との自覚をもって、頑張っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/6 臨時児童集会 6年生から下級生へ

今日は、6年生の代表委員からの提案で、臨時の児童集会がありました。自作のスライドを使って、神山っ子たちにがんばってほしいことを発表しました。神山小がもっといい学校になってほしい、みんなで作っていってほしいという思いが、一人一人の言葉から伝わってきました。最後に代表委員のみんなが手を振って、神山っ子みんなを励ましてくれました。

地域で活躍した子たちの紹介もありました。各教室から大きな拍手が響いてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3 6年生情報児童「2ひきはなかよし!」

今日はウサギ小屋に行きました。
2ひきとも仲が良さそうですね!

かわいい2ひきにいやされて,ひな祭りをすごせるのは最高です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/2 図書館楽しいよ!

昼放課に図書館で過ごしている子たちもいます。本を探しにくる子、お気に入りを見つけて借りていく子がいます。図書委員会の当番の子たちは、貸し出し業務をしたり、返却された本を片づけたりと、手際よく仕事をしてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/1 卒業生を送る会ダイジェスト その5

全ての学年の出し物が終わった後、最後に全校で校歌を歌いました。1000人を超える神山っ子の元気いっぱいの声がアリーナに大きく響きました。最後に校長先生から「会場にあふれたいっぱいの『ありがとう』を『夢』に向かう力につなげていきましょう」というお話がありました。そして、卒業生が花のアーチの中を退場しました。最初よりもっと大きな拍手で包まれました。感動いっぱい、「ありがとう」いっぱいの会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 卒業生を送る会ダイジェスト その4

各学年の出し物の後半は、1年生からでした。6年生とはペア学年で一番関わりが大きかった1年生は、自分で作ったありがとうの花束を持って歌を披露しました。「愛」「仲間」の言葉が響きました。次は5年生。呼びかけと歌の披露でした。卒業式本番のような思いが伝わる言葉と歌に、会場が引き込まれ、感動が広がりました。そして最後は、6年生の合唱でした。1年生から5年生までの「ありがとう」の気持ちを全身で受けた6年生の合唱が、さらに大きな感動とともにアリーナいっぱいに広がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 卒業生を送る会ダイジェスト その3

各学年の出し物の時間です。トップバッターの2年生は、手話をつけた歌を披露しました。次の3年生は、コミカルで元気いっぱいのダンスを披露しました。次の4年生は、びっくりするほどのキレキレのダンスに、6年生の担任の先生も参加して、大いに盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 卒業生を送る会ダイジェスト その2

最初に、児童会役員のあいさつありました。あいさつの言葉に、神山っ子の気持ちが高まってきました。いよいよ始まりです。トップバッターは、児童会の出し物でした。神山小に関わるクイズです。3択の答えを、ボディランゲージで表現しました。なかなかの難問でした。6年生の先生に関わるクイズもありました。司会進行のみんながとても上手で、大いに盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 卒業生を送る会ダイジェスト その1

3年ぶりに、卒業生入場から始まりました。下級生の花のアーチの中を入場してきました。大きな拍手で迎えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/27 5年情報児童「静かにそうじ がんばるぞ!」

神山っ子のみんなは、真剣にそうじをしています。きれいになるように、ほうきではいて、ごみを取っています。油引きの準備のために、今日から床を水拭きしています。手が冷たいけれど、がんばってこれからもそうじをしていきます!
画像1 画像1

2/27 6年情報児童「 もうすぐ 」

今日は3・4時間目に卒業文集にのせるための文を
パソコンを使って入力しました。
印刷をして誤字・脱字のかくにんをしてお家の人に見てもらいます。

ぼくたち6年生は卒業までわずか,16日。
カウントダウンカレンダーも進み,卒業への実感がわいてきました。
残り少ない期間に最後まで,走り切れるようにがんばりたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/27 エコスクール認定証をいただきました!

一宮市から「エコスクール認定証」をいただき、今日の集会で、代表でエコ委員長が受けました。神山小は、「いちのみやエコスクール運動」に参加しており、エコ委員会を中心に、環境を守るための活動に取り組んできました。ごみを分別して回収する活動、電気量、水道量、ごみの量などを計測した結果をグラフに表し、全校に節約を呼びかけるなどの活動を、積極的に行いました。「エコスクール認定証」には、ごみを分別回収している写真が載っていて、エコ委員会の頑張りを称えてくれていました。これからも、環境を守り、地球に優しい学校づくりを目指していきたいと思います。
画像1 画像1

2/24 6年情報児童「送る会に向けて…」

今日は2回目の卒業生を送る会の練習がありました。他の学年の子たちも6年生のために一生懸命練習してくれているようです。どんな送る会になるのか、とっても楽しみです!
画像1 画像1

2/24 5年情報児童「いよいよしあげ!」

今日,家庭科の時間にエプロンのポケットを作る
作業をしました。後はひもをつけえれば完成です。

ミシンを使う時はまっすぐぬえるように集中して
いっしょうけんめいがんばっていました。
画像1 画像1

2/22 5年情報児童「ミシンを使ったよ」

5年生の家庭科で、ミシンを使ってエプロンをつくっています。三つ折りしたあと、しつけぬいということをして、アイロンをします。そして、やっとミシンに入ります。まっすぐ直線にぬうのがとても難しい作業ですが、精一杯完成に向けて頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20 あいさつ運動

今日は、月に一度のあいさつの日です。校門には、生活委員会の子たちがあいさつ運動をしていました。「元気にあいさつ」の黄色い旗をもって、登校してくる仲間たちに「おはようございます!」のあいさつをしていました。寒い時期はあいさつの声が小さくなりがちです。元気なあいさつで、心も体も温度をあげていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

2/17 6年情報児童「ウサギが来て一か月!」

新しいうさぎが来て,一か月たちました!
ちなみに,みなさんに協力してもらって選んだうさぎたちの名前は
知っていますか?
黒いメスが「タピオカ」
茶色いオスが「キャラメル」です!
だいふくと一緒に,かわいがってあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17 5年情報児童「細かい作業」

今日図工の時間に、ステンドグラスの下絵と台紙を絵の具で塗りました。塗るときは、はみ出さないようにきれいに塗るため、みんな頑張っていました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252