最新更新日:2024/06/28
本日:count up129
昨日:195
総数:753549
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

7/19 6年生情報児童「夏休み間近」

夏休みがもうすぐです。今日はすごい雨でした。
1学期がもう終わります。みんな夏休みを心待ちにしています。
でも雨が降って最初はあまり外で遊べないかもしれません・・・。
夏休みはとても長いです。楽しんでください!
画像1 画像1

7/19 5年情報児童「さあ、準備!」

今日はスタンツ♪の練習をしたり、バスの席を決めたりしました。着々と準備は進んでいます。5年生のみなさん、もう準備は済みましたか?キャンプは4日後です。私のクラスの人たちもスタンツを楽しみにしていますよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/15 5年情報児童「トワリング」

1週間後のキャンプに向けて,練習をしています。
トワリングをキャンプ当日に発表するには、オーディションに合格しなければなりませんでした。選ばれた人たちは、晴れ舞台に向けて一生懸命に取り組んでいます!
画像1 画像1

7/15 6年情報児童「夏休みの宿題」

1学期の学校生活も残り3日となりました。
今日は宿題がたくさん配られました。
夏休みは長いようで、あっという間に終わってしまいます。計画的に物事を進めていこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/15 うさぎたちも元気です!

飼育委員さんたちが、清掃の時間にうさぎ小屋の清掃をしてくれています。床をきれいにし、トイレを整え、えさを準備し、と大忙しです。飼育委員さんの仕事の邪魔にならないように、うさぎたちが走り回っています。とても元気です。3連休、元気で過ごしてね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/15 エコ委員会 プラごみ回収中

今日は金曜日、プラごみの回収日です。1学期最後の回収ということで、各学級からたくさん集まってきて、長蛇の列になりました。エコ委員さんたちは、プラごみを大きい袋に入れ替えると、プラ以外のごみが混ざっていないか丁寧に確認してくれます。全学級のごみの回収が終わったら計量タイム。今日は2キロを超えていました。プラごみの量としては、かなり重かったです。エコ委員さん、1学期おつかれさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/15 給食委員 片付け大活躍

給食委員の当番さんは、給食の時間が終わりがけの時間になると、コンテナ室へ行き、片付け業務のスタンバイをしています。全学級の返却が始まると大忙し。各学級の給食当番から荷物を受け取り、コンテナの中に片づけたり、ケースを積み上げたり、やかんを洗ったりと、精力的に仕事をこなしていました。仕事が終わると集まって振り返りをしていました。給食委員の大活躍のおかげで、毎日の給食の片付けがスムーズに進んでいます。

1学期の給食もあと1日です。給食委員さんお願いしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/15 放送委員 お昼の放送

放送委員さんは、お昼の放送を担当しています。今日は、給食の献立を紹介したあと、イントロクイズをしました。ことばをはっきりとわかりやすくアナウンスできるようにがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/15 生活委員あいさつ運動

今朝は、生活委員会のあいさつ運動がありました。校門で神山っ子たちをあいさつで出迎えていました。朝一番の元気なあいさつで、エネルギーがチャージされ、一日元気に過ごします!
画像1 画像1
画像2 画像2

7/14 5年情報児童「米作りについて」

現在、米がどのようにして作られ、昔とどのように変化しているのかを勉強しています。そして、どのようにして消費者に届けられるのかも勉強しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/13 みんなの作品

 3年生から新聞づくりの勉強をし、教室後ろの壁には自分たちでまとめた新聞が掲示してあります。みんな,絵をかいたり色をぬったりして自分らしい新聞になるようがんばっています。
 いろいろなことを感じているようです。
画像1 画像1

7/13 6年情報児童「復習」

今日算数で復習をしました。みんなたくさんの問題に頑張って取り組んでいました。すごく早い子もいれば、ゆっくり正確にやっている子もいました。あと1学期も今日を合わせて5日ですが、まだまだ頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13 キャップありがとうございます!

国際交流委員会が、エコキャップ運動を行っています。1・6年生の昇降口の回収場所に、たくさんのペットボトルキャップが入っていました。この3日間の懇談会でお持ちくださった保護者の方もいらっしゃったと思います。ありがとうございました。

袋の中のキャップは、白、黄緑、オレンジ、黒と少しの赤で、かみたん・やまたん色になっています。これからもご協力お願いします。
画像1 画像1

7/11 5年情報児童「4時間授業!」

今日は、懇談会のため、4時間授業でした。給食を食べたら終わりです。下校から15時までは、おうちで勉強を頑張りたいと思います。
画像1 画像1

7/11 6年情報児童「夏休みに向けて・・」

もうすぐ夏休み。
6年生のとあるクラスでは,夏休みのための本を2冊借りていました。
「決まらないよ〜。」などという声もありましたが,友達におすすめの本を聞いて決めていました。長い夏休みになるので本をたくさん読んで,知識をつけていけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/8 国際交流委員会 エコキャップありがとう!

国際交流委員会では、エコキャップの回収を行っています。中渡りのところにあるペットボトルキャップ回収の缶がいっぱいになると、回収作業をします。1枚目の写真は、昨日、大きな袋に入れ替えて、缶を空っぽのしたときの様子です。「白色と緑色のキャップが多くて、かみたんとやまたん色だね」と話していました。すると、今朝また入れてくれた神山っ子がいました。ありがとう!今日は水色が多くて、いちみん色かな。

もし、おうちにペットボトルキャップがあったら、ぜひ持ってきてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8 6年情報児童「毎日暑いーー!」

最近は毎日がとても暑く感じてきました。
なぜなら昨日の七夕の日は小暑の日でした。梅雨がいように早くあけ、暑さがどんどん増してきました。これからも、もっと暑くなるので、熱中症に気をつけましょう。
画像1 画像1

7/8 5年生情報児童「トワリング」

5年生では,キャンプがあり,オーヂィションに受かった人が
トワリングの練習をしています。
本番に向けて放課の時間にがんばっています。
画像1 画像1

7/8 園芸委員のおかげで

園芸委員の当番さんが、花壇やプランターの水やりをしてくれています。朝たっぷりと水をあげてくれているおかげで、花が彩りよく元気に咲き、校内が潤っています。お花もしっかり水分補給です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/7 6年情報児童「大きい〇〇!!」

中庭にとても大きなヒマワリがありました。茎が太く、花が少し小さいです。最近暑いので花がしおれかかっていました。でも大きいので迫力があります。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252