最新更新日:2024/06/28
本日:count up14
昨日:62
総数:753676
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

2/23 代表委員会 なかよし集会

 意見箱の意見を採用し、3学期にもなかよし集会を行うことになりました。今回の計画・立案は、卒業を控えた6年生の代表委員と児童会役員です。3学期に全校で取り組んできたリズム縄跳びにペアで挑戦していきます。
 今日は、1年生、6年生のペアでした。6年生の素晴らしい技に1年生が見とれている様子が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/18 情報委員会 教室で…

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、昨日の雨で、運動場が使えないため、教室で自由帳に絵を描いたり、本を読んだりして過ごしています。

2/18 情報委員会 算数の時間

画像1 画像1
算数の時間に円周を測っているところです。みんな真剣に取り組んでいます。

2/13 情報委員会 友達

画像1 画像1
休み時間中、みんなと仲良く話をしています。
「友達」という大切な宝物が、神山小を
明るい、良い学校にしていくのではないでしょうか・・・

2/12 情報委員会 そうじ

画像1 画像1
神山小学校のみんなが、ぞうきんでふいたり
ほうきではいたりして、そうじをがんばっています。
ずっと続けてほしいです。

2/10 情報委員会 給食

画像1 画像1
給食当番の人たちが、
一生懸命おかずをよそっています。
給食が待ち遠しいです。

2/10 情報委員会 そうじ

画像1 画像1
一生懸命そうじをしています。
みんなみならってそうじをしてほしいです。

2/9 情報委員会 雪

画像1 画像1
今日は1日中、雪が降っていました。
もう1カ月もすれば春が来て、
僕たち6年生は、卒業してしまいます。

2/9 児童会 あいさつ運動結果発表

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週行われたあいさつ運動の様子を児童集会で紹介しました。
各学年のあいさつの羊のシールの枚数は、1年生…516枚、2年生…565枚、3年生…519枚、4年生…571枚、5年生…442枚、6年生…501枚でした。低学年の部では、2年生があいさつ賞、高学年の部では4年生があいさつ運動賞に輝きました。
学校でせっかくあいさつができるようになったので、地域の方へも率先してあいさつできるようにしましょう。

2/6 情報委員会 金曜日の下校前

画像1 画像1
今日は、5・6時間目にスポーツ大会があり、帰る準備が大変でしたが、時間内になんとか終わらせることができました。

2/5 情報委員会 そうじ

画像1 画像1
神山小のみんなが、一生懸命にブラシでごみを集めてがんばっています。

2/5 児童会 あいさつ運動4日目

 今日もいちみんがやって来てくれました。今日も神山の人気者になっていました。
 あいさつの羊は、高学年が頑張ってシールの量が増えてきました。明日が最終日です。学校でのあいさつが地域に広がるようにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4 児童会 あいさつ運動3日目

 今日のあいさつ運動にはいちみんが応援に来てくれました。たくさんの子が笑顔でいちみんにあいさつをしていました。そんなあいさつを学校の中でも地域でもできるようになるといいですね。あいさつ運動3日目、もう、あいさつの羊は貼りきれなくなった学年も出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4 児童会 あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のあいさつ運動では、一宮市のキャラクターである
「いちみん」が応援に来てくれました。

「いちみん」と一緒に、たくさんの子ども達が
朝から元気な声であいさつをしてくれました。

「いちみん」ありがとう!!

2/3 情報委員会 そうじ

画像1 画像1
皆、一生懸命そうじをしています。6年生として最後の教室掃除で心を込めてきれいにしています。

2/4 情報委員会 あいさつ運動

画像1 画像1
あいさつ運動のおうえんに「いちみん」が駆けつけてくれました。あいさつ運動をみんなでがんばっています。

2/3 児童会 あいさつ運動2日目

 あいさつ運動2日目です。あいさつボランティアとして参加してくれている人たちが盛り上げ隊として大きな声であいさつをして盛り上げています。
 あいさつのヒツジもカラフルになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 情報委員会 そうじの時間

画像1 画像1
そうじの時間には、教室掃除の当番がすみからすみまできれいにそうじをしてがんばっています。

2/2 あいさつ運動1日目 児童会

 3学期のあいさつ運動が始まりました。朝は寒いですが、児童会や代表委員の子がアイデアを練ってあいさつ運動を盛り上げてくれています。今回は、あいさつのヒツジにシールを集めていきます。学校だけでなく、登下校や家の近所で地域の方にもあいさつができるように心がけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252