最新更新日:2024/06/21
本日:count up41
昨日:62
総数:752608
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

3/19 卒業式 送り出し その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
送り出し その2

3/19 卒業式 送り出し その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式が終わった後、ブラスバンドの演奏で、5年生や来賓の方々の拍手で卒業生を送り出しました。4月からは、新しい環境でのスタートが待っています。卒業生の皆さん、今までありがとうございました。

3/12 桜の木からつぼみ

画像1 画像1
画像2 画像2
桜の木からつぼみが多く出ていました。思ったより多く出ていたので、おどろきました。

3/12 読書の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の読書の時間です。みんな静かに集中して読書を楽しんでいます。

3/8 ふりこの実験

画像1 画像1
画像2 画像2
振り子の実験を理科室でしました。長ーいふりこ、短いふりこ、どのくらい時間がかかるか調べました。

3/7 織る編む組む

画像1 画像1
図工で、「織る編む組む」というものをやりました。みんな完成がちがうものになるので楽しみです。

3/5 中庭に卒業記念

画像1 画像1
中庭に、顔の作品が多く置いてありました。よくみると、1991年度の卒業記念の作品のようです。様々な作品があったので、おもしろかったです。

3/4 調べたことを発表

画像1 画像1 画像2 画像2
視覚障害者や聴導犬などについて調べたことを画用紙にまとめ、みんなの前で発表しました。

3/1 ひなあられ

画像1 画像1
今日の給食は、むぎごはん、牛乳、けんちんじる、れんこんのハンバーグのおろしだれでした。ひなあられも出ました。

2/27 昼放課

画像1 画像1
朝は、雨もふっていたのに、昼放課には日ざしもあり、外で遊べるぐらい暖かくなってきました。

2/26 放課の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
2月はもうすぐ終わりです。少し暖かくなってきたので、たくさんの人が外で遊んでいました。

2/26 朝の読書タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の読書タイムの時間です。集中して静かに読書をしていました。

2/22 階段そうじ

画像1 画像1 画像2 画像2
階段そうじの様子を写真に撮りました。

2/20 体育の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の体育の授業で、なわとびをしました。あと、三十数人三十数きゃくもやりました。とても前にすすみました。楽しかったです。スポーツ大会のために、練習をがんばりたいです。

2/19 弥生学習講座

画像1 画像1
画像2 画像2
弥生学習講座をうけました。火おこしをする絵を見たり、色々な弥生時代の生活用品を見たりと、珍しい体験ができました。みんな、たのしそうでした。

2/15 雨の日の図書館は大にぎわい

画像1 画像1
画像2 画像2
ひさしぶりに雨が降り運動場が使えませんでした。こんな日の図書館は、多くの子どもたちでいっぱいでした。本を読みに来た子。本を借りに来た子。大にぎわいです。

2/12 石の展示

画像1 画像1 画像2 画像2
西渡りの廊下には、化石やかせい岩などの様々な石が置いてあります。石によって、色々な色や形が置いてあったので、おもしろかったです。

2/12 なわとび検定に向け練習中

画像1 画像1 画像2 画像2
昼放課には、なわとび検定の音楽が流れます。たくさんの人が、なわとび検定の合格を目指してがんばっています。

2/8 老人疑似体験

画像1 画像1
画像2 画像2
体の動きが不自由になる用具をつけて、歩きました。支えてもらわないとなかなかうまく歩けませんでした。階段は、特に下りるのに苦労しました。

2/8 6年 スポーツ大会

画像1 画像1
6年のスポーツ大会は、長縄跳びで競争をしました。回す方もテンポよく力強く回していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252