最新更新日:2024/06/27
本日:count up6
昨日:195
総数:753426
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

1/30 テープカッターをつくる

画像1 画像1
画像2 画像2
久しぶりに図工室へ行って、小学校生活最後となる作品「テープカッター」をつくりはじめました。みんな、それぞれちがうがらをえがいています。世界に一つだけの自分のテープカッターができると思います。

1/29 図書館

画像1 画像1
3学期も多くの人が本を借りに来ていました。神山小学校の本は、たくさんあるので、何度も本を借りて、たくさん読んでほしいと思います。

1/29 福祉実践教室

画像1 画像1
福祉実践教室で、障害のある人に、点字をはじめ、いろいろなことを教えてもらいました。

1/25 理科実験講座

画像1 画像1
画像2 画像2
理科実験講座の休けい時間の写真です。中日本氷ざとう株式会社の人が来て下さって、「もののとけ方」「氷ざとうの作り方」などを教えてくれました。
とっても楽しくじゅ業をすることができました。

1/24 理科の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
「食塩は、水に限りなくとけるか?}という課題を調べるために、水に食塩を少しずつ溶かしていって、どのくらい溶けるかを調べました。食塩は、5gずつ溶かして実験をしてみました。

1/23 理科の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、てんびんでてこのつりあいとはたらきの勉強をしました。最初は、10gのおもりを支点から2つ目のところへつるしました。次に、10gのおもりを2つ、支点から2つめのところへつるしました。

1/22 プールに鳥

画像1 画像1
雨が降っていた今日、プールには鳥が集まっていました。雨が降ると、プールに何かが起こるようです。

1/22 そうじ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のそうじの様子です。自分の担当の場所をきれいにしています。

1/21 トイレそうじ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日も、みんなが気持ちよくトイレを使えるようにそうじをがんばっています。

1/18 家庭科で発表

画像1 画像1
家庭科の時間に、家族が喜ぶ食事作りについて発表会をしました。

1/18 セレクト給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、セレクト給食でした。ごはん、牛乳、野菜スープのほかに、
Aセットは、ささみチーズサンドフライ、生クリーム大福
Bセットは、カレーの春巻、りんごのタルト でした。
自分が好きな方のメニューを事前に選んでおいたので、
それぞれおいしく食べる事が出来ました。 

1/17 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、ごはん、牛乳、キムチスープ、かんこくふう焼肉どんぶり、いよかんでした。
みんなで楽しく会食しています。

1/17 あいさつ運動

画像1 画像1
朝、登校する人たちに「おはようございます」のあいさつをしています。寒いけれども、元気のよい声が校庭にひびいています。

1/16 放課

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、外で遊んでいる人をとりました。天気も良かったです。みんな元気に遊んでいました。

1/15 国際交流の時間

画像1 画像1
国際交流の時間です。イタリアのヴァレンティーナさんが学校にやってきました。イタリアのことやヴァレンティーナさんのことをいろいろ教えていただきました。

1/11 そうじの様子

画像1 画像1
教室そうじの様子の一場面です。ほうきではく人、ぞうきんでふく人、それぞれがんばっています。

1/10 あいさつ運動

画像1 画像1
朝の登校の様子です。あいさつ運動をやっています。大きな声であいさつをしています。

1/9 カレンダー作り

画像1 画像1
今日の5・6時間目の図工でやったことは、卒業までのカレンダー作りです。あと少しだと思うととてもかなしく思います。みんな真剣に作っていて「とても卒業式がたのしみなんだ」と思い、かいていました。

1/8 三学期最初の給食

画像1 画像1
 三学期最初の給食をみんなおいしそうに食べています。

1/8 放課

画像1 画像1
画像2 画像2
新年はじめての大放課です。寒い中、多くの人が楽しそうに遊んでいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252