最新更新日:2024/06/28
本日:count up25
昨日:180
総数:753625
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

美化委員会の活動

画像1 画像1
美化委員会は週に1回当番活動があります。ゴミ倉庫の前で、みんなが持ってくるゴミを集めています。ゴミ倉庫の周りもきれいにそうじしています。神山小学校をを毎日きれいにしているのが美化委員会です!

国際交流委員会

国際交流委員会では、ワールドウィークのときにいろいろな国の遊びを教えています。ワールドウィークがないときは、特別な活動はあまりありませんが、ワールドウィークの時は、自分たちでも遊びをやれるのでとても楽しいです。普段の委員会の時間は、ビデオなどで他の国を勉強します。とっても楽しい委員会です。
画像1 画像1 画像2 画像2

図書委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
図書委員会の仕事は、主に3つあります。1つ目は、本の貸し出し・返却です。大放課・昼放課に図書館で貸し出し・返却をします。2つ目は、本のせいとんです。番号順に並べていきます。3つ目は、いす・机のせいとんです。チャイムが鳴った後、いす・机のせいとんをします。そして、戸締まりをしておしまいです。大変な仕事ですが、みんなのためにがんばっています。

今年度最後の情報委員会

この写真は今年度最後の情報委員会の光景です。
最後でも、みんないつも通り仕事に励んでいました。
ただ、六年生にとってはこれが神山小学校最後の委員会でした。
情報委員会にいたのはわずか半年ですが、たくさんの記事をホームページ上に載せることが出来て、良かったと思います。
画像1 画像1

飼育委員会

飼育委員会では、掃除の時間に交代でうさぎ小屋やかも小屋のそうじをしています。最初は動物の世話をするのがとても大変でしたが、慣れてくると楽しくやれるようになりました。だんだんうさぎのことがかわいくなっていきました。
画像1 画像1

愛知の池おそうじ大作戦 〜代表委員会〜

画像1 画像1
もうすぐ卒業を迎える6年生。その時は日に日に近づいています。現在、6年生は神山小学校のために様々な取り組みをしています。以前ご紹介したあいさつ運動は日を追うごとに広がりを見せ、あいさつの輪が確実に広がっています。また、代表委員会の子どもたちは、屋内運動場の北側にある愛知の池の清掃活動を自主的に行っています。それにあわせて池にいるカメ(石製)に名前をつけようと全校の子どもたちに呼びかけをしています。どんな名前がつくか楽しみです。

スポーツ大会の表彰 −体育委員会−

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝の児童集会で、体育委員会の子どもたちの手によるスポーツ大会の表彰がありました。少し緊張しながらも、堂々と賞状を渡す姿が印象的でした。ちょっぴり校長先生の気分が味わえましたね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 給食終了
3/24 修了式
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252