最新更新日:2024/06/27
本日:count up6
昨日:195
総数:753426
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

家庭科の学習

画像1 画像1
家庭科の時間に、そうじの勉強をしました。それで、2時間目に家から持ってきた掃除道具を使って、、クラス全員で掃除をしました。歯ブラシやはたきなど使って、窓のはしやゆかのすみなど、普通の掃除の時間にできない場所をすみずみまでていねいにやりました。隅々まできれいになって気持ちよかったです。

ながなわ

画像1 画像1
今日も、大放課や昼放課にながなわをやっているクラスがたくさんあります。5年生はながなわのスポーツ大会があるのでみんな真剣にがんばっています。みんなで心を一つにして頑張ってほしいです。

英語の授業

画像1 画像1
今、神山小学校では1年間のまとめとして「英語にチャレンジ」というテスト形式の授業を行っています。英語の先生が読み上げた文章や言葉(単語)を聞いて記号を選択します。みんな、いつもの楽しい雰囲気とは違いとても真剣に取り組んでいました。最後にみんなで丸つけをしました。 正解していたものがあると喜んでいました!!!

大縄大会

画像1 画像1
5年生は2月25日にスポーツ大会で大縄大会をします。ほとんどのクラスが大会にむけて練習しています。ぼくはあまり得意ではないですが、練習してうまくなりたいとおもいます。

もうすぐ終わるなわとび週間

画像1 画像1
もうすぐなわとび月間が終わってしまいます。だから、みんなひとつ上の級にいけるように練習しましょう。僕は、今、3級目を指して一生懸命練習しています。

安全な登下校

画像1 画像1
今週の月曜日に通学団会がありました。通学団会では、毎日の登下校の仕方・並び方を反省します。通学班の先生にもアドバイスをもらい、安全に対しての意識が高まりました。小学校生活もあと少しになりましたが、今回の通学団会を生かしてこれからもしっかりと登下校していきたいと思います。

スポーツ大会

今度5年生はスポーツ大会で長縄跳びをします。朝放課や大放課、昼放課にみんなで長縄の練習をしています。どの組が勝つのか今から楽しみです。
画像1 画像1

理科の実験

画像1 画像1
今5年生では物のとけかたという授業をしています。実験では、メスシリンダーをつかって水を量り取り、ホウ酸などを溶かして実験をしています。溶ける量や早さが違い、興味しんしんです。

卒業カレンダー

画像1 画像1
卒業カレンダーを作りました。カレンダーを通して「卒業式まであと○日」というカウントダウンが始まり、カレンダーの中に小学校生活の思い出やみんなへのメッセージを書きました。あと残りわずかの小学校生活を楽しみたいです。六年生として精一杯過ごしたいです。

パネルディスカッション

今、6年生は国語の授業でパネルディスカッションをしています。内容は『50年後の○○』で、科学や交通・衣食住・学校・スポーツなどがどのように変わっていくかを予想しています。みんな積極的に質問をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつは大切!

今、神山小学校では6年生があいさつ運動をしています。神山小学校はあいさつが足りないと感じた6年生が、お世話になった学校への恩返しとして自主的に始めました。みなさんも元気にあいさつを返してくださいね。
画像1 画像1

光と影が完成

画像1 画像1
画像2 画像2
光と影がの作品が完成しました。カッターで切るのは、難しくて手こずっていましたが、みんな完成してきれいに出来ました。作品に電気を入れてライトアップをしたらとてもきれいに輝いていたので、とてもうれしかったです。

書写の授業

この前の書写は田中先生に代わって小川先生の授業でした。先生が代わって初めての授業だったので、みんな緊張していました。でも一生懸命書いたので上手な字が書けました。これからもがんばって上手な字を書きたいです。
画像1 画像1

体調管理をしっかりしましょう

画像1 画像1
2週間前には風邪がとてもはやっていましたが、6年生は少しずつ欠席が減ってきました。4年生はみんな元気で、休んでいる人がほとんどいません。
体を動かして風邪を引かないじょうぶな体にするために体を鍛えたり、手洗いやうがいをしっかりして風邪の予防にも努めましょう。

ホワイトボード作り

6年生は今、図工の時間に卒業制作でホワイトボードを作っています。電動のこぎりを使って板を切っているので少し大変ですが、みんながんばっています。まだ作り始めたばかりですが、記念に残るホワイトボードを作っていきたいと思います。

図工の作品

今5年生の図工では、光とかげをやっています。好きな絵をかいて、光らせたいところを切り抜いて、セロハンを貼っていきます。完成した作品の内側に光を入れると、キレイにライトアップされます。どのように、ライトアップされるか楽しみです。
画像1 画像1

風邪予防のためについて

最近、かぜがはやってきたり、インフルエンザにかかって休んでる人が多いと思います。だから、今月の保健だよりにも書いてある「手洗い・うがい・換気・マスクの着用」などを実践して、予防に努めようと思います。

給食

画像1 画像1
昨日の給食は、コーンスープとオムレツでした。みんなおいしそうに食べていました。栄養士さんが、考えて作ってくれている給食は、おいしかったです。いつも、おいしい給食を作ってくれる栄養士さんに感謝しましょう。

なかよしひろば

画像1 画像1
神山小学校の中庭には、「なかよしひろば」があります。ここでかもとうさぎを育てています。飼育委員の人たちが交代で餌や水を上げたり、そうじをしたりしてお世話をしています。みんなが大切にしているのですくすく元気よく成長しています。

英会話

画像1 画像1
週に一度、ベン先生に英語を教えてもらいます。食べ物や動物、建物の名前などの英単語を覚えたり、「〜は、どこ?」などの会話も教わります。習った会話文を使って、ゲームもやりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 卒業式予行
記念品授与式
植樹祭
3/18 卒業式準備
3/19 卒業式
3/20 春分の日
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252