最新更新日:2024/06/21
本日:count up44
昨日:228
総数:752549
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

5年生最後の図工の作品が完成

5年生最後の図工の作品が完成しました。みんな最後なので一生懸命やっていました。様々な作品があってとてもきれいでした。家に帰ったら是非使ってください。みんな家に帰ったら家の人がいなくてもこの作品に書いておけばいえの人も心配しなく手も澄むのでとても便利です。
画像1 画像1

あいさつ

今、6年生は、朝にあいさつ運動をしています。僕たちは、もうすぐ卒業するので、神山小学校のために一生懸命がんばっています。最後に良い思い出を作りたいです。また、このあいさつが後輩たちに引き継がれていってほしいと願っています。
画像1 画像1

神山小学校の思い出

画像1 画像1
画像2 画像2
僕は、この6年間の中で楽しいことがたくさんありました。一番心に残った行事は、6年最後の体育祭と修学旅行です。体育祭では、組立体操などいろいろやりました。みんなと力をあわせてできてよかったです。修学旅行は、奈良の大仏や京都の金閣寺などを観て、きれいだなと思いました。

ミニバスケットボール部

画像1 画像1 画像2 画像2
ミニバスケットボール部は、4年生が新たに加わって5年生が中心になって練習しています。この前は、キャプテンと副キャプテンも決まりました。ドリブルシュートやゴール下シュートもがんばっています。それに、ディフェンスからボールを守るためのバックターンなどの大切な動作も増えました。4年生も5年生も一生懸命うまくなろうとがんばっています。

校長先生のお話

6年生は、卒業式を前にして、校長先生に色々なためになるお話をしてもらいました。「校長先生になるにはどうしたらいいですか?」や、「校長先生の小中学校での思い出は何ですか?」「校長先生の宝物は何ですか?」「中学校ではどれぐらい勉強したらいいですか?」などの僕たちからの質問にとても丁寧に答えてもらい、貴重な一時間になりました。この話を忘れずにこれから過ごしていきたいと思います。
画像1 画像1

6年間の思い出 〜つらかった部活動〜

私はバスケ部に2年間入っていました。毎日毎日つらくて大変だけど、楽しかったです。神山小の部活が終わってしまった時はすごくかなしかったです。バスケ部に入ってよかったところは、足が速くなったことと体力がついたことです。この経験を中学校の部活に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業文集

画像1 画像1
今、六年生は、卒業アルバムに載せる卒業文集を書いています。担任の先生が去年のアルバムの文集の中から、上手に書けている作文を二つほど読んでくれました。それを参考に、笑えるものを書いたり、真面目なものを書いたり、十人十色でした。これを書いてしまうともう本当に卒業なんだ、とあまり実感がありませんが、この神山小学校を離れてしまうんだなぁと、なんとなく寂しいような気持ちになります。

卒業を迎えて

私たち6年生は、もうすぐ卒業します。この6年間いろいろなことがあったけど、すごく楽しかったです。友達もたくさんできて、いい先生にも出会えたから私にとって小学校生活はすごく思い出になると思います。中学校でも小学校生活を生かしてがんばりたいと思います。
画像1 画像1

六年生を送る会

昨日、神山小学校では「卒業生を送る会」がありました。送られる側のわたしたち六年生も、素敵な会を開いてくれる在校生の人へと歌とリコーダーの練習に励み、「旅立ちの日に」「翼をください」「もののけ姫」の3曲を披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今年を振り返って

画像1 画像1
中渡りにある掲示板の写真が、今年もいっぱいになりました。ペア学級と遊んだり、キャンプへ行ったり、体育祭、文化祭もありました。六年生は、六年間でたくさんの思い出があったと思います。ぼくたち五年生もあと一年、神山小でたくさんの楽しい思い出を作っていきたいです。

図工の作品づくり

画像1 画像1
今、5年生では、「板を切りぬいて」という作品づくりをしています。自分か好きなキャラクターを板にかいて絵の具で色をつけたり、板を電動のこぎりで切り取ったりしています。最後にホワイトボードのシールを貼ったら完成です。どんな作品になるのかとても楽しみです。

一宮の昔話

画像1 画像1
今、5年生では「昔話をしょうかいしよう」という勉強をしています。一宮の昔話や民話を自分たちで調べています。「白ゲイトウにくすり」や「ますみだじんじゃのりゅうじん」など、知らない昔話や民話があることを知りました。

体育祭を振り返って・・・

1年生の時の初めての体育祭では、「ひょっこりひょうたんじま」でダンスをおどりました。初めてだったけどみんなで一生懸命練習しました。2年生では、2度目の大玉転がしをしました。代表で転がす子も、みんな頑張って転がしました。3年生では、初めてのつなひきでした。手が痛かったけど、一生懸命やりました。4年生では、ペットボトルを持って、「ししのまい」をおどりました。ふりを覚えるのに苦労したけど、本番はしっかりおどれてよかったです。5年生では、初めて騎馬戦をしました。私は下だったので、騎馬の作り方がわからなかったけど、みんなと協力して、騎馬を作る事ができました。
そして小学校最後の体育祭。6年生のときは、最後の体育祭で組立体操をしました。10人ピラミッドは、最初はなかなか成功できなかったけど、みんなで励まし合いながらがんばりました。初めて成功したときは、とてもうれしかったです。
どの学年でも、最高の体育祭になって、よかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長縄跳び 〜スポーツ大会〜

先週の木曜日スポーツ大会がありました。5年1組は練習でふえとびが14人、8の字が137回連続で跳びました。本番ではふえとびが11人、8の字が180回以上続きました。みんなで楽しくできて、とてもよかったです。
画像1 画像1 画像2 画像2

花粉症にご注意

画像1 画像1
みなさん花粉症で苦しむことはありませんか?
花粉症にかかるとほんとにつらいです。
みなさんは花粉症にならないように予防してください。
健康をうまくたもってください。






ひなまつり

画像1 画像1
昨日は、ひなまつりでした。昨日の給食にひなあられがでました。中にはひなあられをおかわりする人もいました。みんな喜んで美味しそうに食べていました。みんなの家にも、おひなさまをかざってあったと思います。僕の家にもかざってありました。

卒業生を送る会の練習

画像1 画像1
昨日、卒業生を送る会の練習がありました。6年生は、歌とリコーダーをします。みんな精一杯頑張っていました。本番で成功するといいです。

板を切りぬいて

今、5年生では図工の時間に「板を切りぬいて」をやっています。電動のこぎりを使って板のふちを切り取ったり、自由に絵を描いたりしてホワイトボードをつくっています。みんな熱心にやっています。もうすぐ作品が完成します。どんな作品になるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年間を振り返って

一年生のとき、買ってもらったばかりの少し重いランドセルを背負いながら、「長いなぁ〜」と思った通学路を班長さんに連れられて、桜が満開に咲いた校門を抜けた入学式。そしてもうすぐ、桜が満開に咲いた校門を抜けていく卒業式。早いような感じもするけどいろんなことがあった六年間。一年生の時は班長さんに連れられてきた通学路も、今では自分が連れていく側になりました。(写真は6年前の1年生を迎える会)
画像1 画像1

六年間の思い出

もうすぐ、6年生は卒業します。6年生では、修学旅行や組立体操などいろいろな行事があり、たくさんの思い出ができました。今は卒業生を送る会の練習で歌やリコーダなどを一生懸命やっています。もっと練習してうまくなりたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/11 クラブ
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252