最新更新日:2024/06/21
本日:count up61
昨日:228
総数:752566
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

長縄跳び 〜スポーツ大会〜

先週の木曜日スポーツ大会がありました。5年1組は練習でふえとびが14人、8の字が137回連続で跳びました。本番ではふえとびが11人、8の字が180回以上続きました。みんなで楽しくできて、とてもよかったです。
画像1 画像1 画像2 画像2

花粉症にご注意

画像1 画像1
みなさん花粉症で苦しむことはありませんか?
花粉症にかかるとほんとにつらいです。
みなさんは花粉症にならないように予防してください。
健康をうまくたもってください。






ひなまつり

画像1 画像1
昨日は、ひなまつりでした。昨日の給食にひなあられがでました。中にはひなあられをおかわりする人もいました。みんな喜んで美味しそうに食べていました。みんなの家にも、おひなさまをかざってあったと思います。僕の家にもかざってありました。

卒業生を送る会の練習

画像1 画像1
昨日、卒業生を送る会の練習がありました。6年生は、歌とリコーダーをします。みんな精一杯頑張っていました。本番で成功するといいです。

板を切りぬいて

今、5年生では図工の時間に「板を切りぬいて」をやっています。電動のこぎりを使って板のふちを切り取ったり、自由に絵を描いたりしてホワイトボードをつくっています。みんな熱心にやっています。もうすぐ作品が完成します。どんな作品になるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年間を振り返って

一年生のとき、買ってもらったばかりの少し重いランドセルを背負いながら、「長いなぁ〜」と思った通学路を班長さんに連れられて、桜が満開に咲いた校門を抜けた入学式。そしてもうすぐ、桜が満開に咲いた校門を抜けていく卒業式。早いような感じもするけどいろんなことがあった六年間。一年生の時は班長さんに連れられてきた通学路も、今では自分が連れていく側になりました。(写真は6年前の1年生を迎える会)
画像1 画像1

六年間の思い出

もうすぐ、6年生は卒業します。6年生では、修学旅行や組立体操などいろいろな行事があり、たくさんの思い出ができました。今は卒業生を送る会の練習で歌やリコーダなどを一生懸命やっています。もっと練習してうまくなりたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学校最後の作品

画像1 画像1
六年生最後の図工で、ホワイトボードを作りました。木の板に、自分の好きな絵をかきました。たとえば、ミッキー、野球のバットやグローブなどをかきました。小学校最後の作品なので、これから大切に使っていきたいです。

欠席の様子

画像1 画像1
1月の後半にインフルエンザで学校を休む人がすごく多くなりました。このグラフは保健室の前に貼ってある欠席の様子を表したグラフです。今はほとんどインフルエンザにかかっている人がいなくなりました。しかし、もうしばらくは手洗いとうがいをして、予防に努めましょう。

卒業製作

今、6年生は卒業製作として、ホワイトボードを作っています。自分の思い思いの形や色に、板を糸鋸で切ったり、絵の具やマーカーなどでを使って色を塗ったりしています。シンプルな物から、形や色が凝っているものまで個性がいろいろ出ています。小学校生活最後の工作となるので、みんないろいろな思いを込めて作っていました。
画像1 画像1

雨で順延になったスポーツ大会

画像1 画像1
6年生は今スポーツ大会の予定でした。
でも雨で中止になってしまいました。
毎日みんなで練習していたので、とても
楽しみにしていました。今度は、
木曜日の予定です。明日は晴れてほしいです。

スポーツ大会延期

画像1 画像1
今日はホントは、スポーツ大会がありました。ですが、雨のため延期になってしまいました。天気がよくなれば明日になります。クラスのみんなで息を合わせて頑張りたいです。

スポーツ大会に向けて

6年生は今、スポーツ大会で行う大縄と38人39脚の練習をしています。クラスが一つにならないとうまくいかない競技なので、どのクラスも一生懸命に練習しています。スポーツ大会でもいい記録が出せれるように、クラスが一丸となってがんばりたいです。
画像1 画像1

児童会役員選挙

画像1 画像1
児童会役員選挙が、3月2日にあります。たくさんの人が、神山小学校をよくしたいと思っています。大放課や昼放課に一生懸命に投票を呼びかけています。だれが選ばれるのか楽しみです。

スポーツ大会に向けて(6年生)

画像1 画像1
6年生は、スポーツ大会で大なわとびをします。みんなスポーツ大会に向けて、大縄の練習をがんばっています。中には、クラス全員で練習をしているクラスもあります。小学校生活の良い思い出になるようにしたいと思います。

家庭科の学習

画像1 画像1
家庭科の時間に、そうじの勉強をしました。それで、2時間目に家から持ってきた掃除道具を使って、、クラス全員で掃除をしました。歯ブラシやはたきなど使って、窓のはしやゆかのすみなど、普通の掃除の時間にできない場所をすみずみまでていねいにやりました。隅々まできれいになって気持ちよかったです。

ながなわ

画像1 画像1
今日も、大放課や昼放課にながなわをやっているクラスがたくさんあります。5年生はながなわのスポーツ大会があるのでみんな真剣にがんばっています。みんなで心を一つにして頑張ってほしいです。

英語の授業

画像1 画像1
今、神山小学校では1年間のまとめとして「英語にチャレンジ」というテスト形式の授業を行っています。英語の先生が読み上げた文章や言葉(単語)を聞いて記号を選択します。みんな、いつもの楽しい雰囲気とは違いとても真剣に取り組んでいました。最後にみんなで丸つけをしました。 正解していたものがあると喜んでいました!!!

大縄大会

画像1 画像1
5年生は2月25日にスポーツ大会で大縄大会をします。ほとんどのクラスが大会にむけて練習しています。ぼくはあまり得意ではないですが、練習してうまくなりたいとおもいます。

もうすぐ終わるなわとび週間

画像1 画像1
もうすぐなわとび月間が終わってしまいます。だから、みんなひとつ上の級にいけるように練習しましょう。僕は、今、3級目を指して一生懸命練習しています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/4 委員会
3/5 卒業生を送る会
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252