最新更新日:2024/06/26
本日:count up16
昨日:118
総数:770263
ようこそ 今伊勢小学校のホームページヘ! 子どもたちの様子やお便りなどをご覧いただけます。 

1月31日(月)社会科の授業(6年生)

画像1 画像1
 今日は「第二次世界大戦の始まった経緯」について学習しました。真剣にワークシートに自分の考えを書き込んでいる児童の姿が見られました。今日で1月も終わり、小学校の授業数もあとわずか。1時間1時間を大切にしていきたいですね。

1月31日(月)卒業プロジェクト(6年生)

 6年生の児童が「卒業するにあたって、今伊勢小学校や在校生になにかできることはないか」と考え、7つのプロジェクトを提案しました。活動の内容やスケジュールを自分たちで考えていきます。卒業プロジェクトを通して立派な卒業生としてさらに成長してくれることを楽しみにしています。
画像1 画像1

1月27日(木)不審者対応避難訓練(6年生)

 今日は不審者に対して、どのように自分の身を危険から守ったらよいかを考えました。クラスで「いかのおすし」に関する動画を見た後、一人一人がタブレットを使用し、スライドを見ながら、不審者にあってしまったときの対応を再確認しました。
 もし万が一不審者にあってしまったとき、危険な目にあわないために、今日学んだことをこれからも忘れずにいてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日(木) 国語:人を引きつける表現(6年生)

 国語で人を引きつける表現について学習しました。
 言葉の順序を入れ替えたり、同じ言葉や同じ響きの言葉を繰り返したり、比喩表現を使ったりすることにより、相手に与える印象が変わることについて考えました。
 今後は、今までの作品から表現の工夫を見つけたり、今回学習した表現を使うことができるよう意識していってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日(木) 卒業アルバムの写真撮影(6年生)

 学級ごとに、卒業アルバム用の個人写真の撮影を行いました。
 「一生残る大切な写真だから、いい表情で写ろう。」という担任の言葉に応え、一人一人が真剣に写真撮影に臨んでいました。その姿からは、卒業に向けての気持ちの高まりが感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月22日(土)スピーチ発表会(6年生)

 国語「今、私は、ぼくは」では、「今自分が考えていることや伝えたい思い」を発表しました。どの子も緊張した表情でしたが、練習の成果を発揮し、頑張ってスピーチを行いました。子どもたちは友達のスピーチを聞き、「問いかけのときに間をつくるなど相手に伝わりやすい工夫がされていた。」「経験を詳しく話していて説得力のある内容だった。」など振り返りました。
 スピーチ発表は終わりましたが、今回の学習で考えた「自分が大切にしたいこと」や「こんな自分になりたい」をこれからも大事にしてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月21日(金)作品鑑賞(6年生)

 今日は5、6時間目に作品鑑賞を行いました。自分の学年や他の学年の子の作品を真剣に見てよいところを見つけました。とても静かに行う中でも、「すごい。」「上手。」ともれる声。一生懸命作った作品の良さを味わうことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月20日(木)イタリア交流(6年生)

 本日は、国際交流員のアレッシオ先生が来校され、6年生の児童にイタリアの町について教えてくださいました。
 イタリアの街並みを日本と比べたり、観光スポットや有名な絵について教えてもらったりしました。最後にはイタリアクイズもあり、楽しくイタリアについて知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(木) 理科の学習 (6年生)

「てこのはたらき」の学習で、てこのうでが水平になってつり合うときのきまりを見つけるために実験を行いました。おもりをいくつつるすとつり合うのか、グループで協力しながら順に調べました。つり合うときのきまりは、見つかったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日(水) 国語・今、私は、ぼくは (6年生)

 国語では、これまでの小学校生活を振り返り、どんなことを学んだかや、どんなことを大切にしてきたか、また、これからの生活にどのようにいかしていきたいかということについてスピーチをします。
 子どもたちは現在、原稿づくりに励んでいます。それぞれがどんなことを思い、どんなスピーチをするのか楽しみです。
画像1 画像1

1月17日(月)保健指導(6年生)

 今日は身体測定のあと、養護教諭から保健指導をしていただきました。内容は、夜の生活、特に睡眠時間と歯磨きについてのお話でした。
 睡眠時間の話では、さまざまな国の睡眠時間を比較したグラフや成績と睡眠の関係を表したグラフを見ました。他の国と比べて日本の睡眠時間がとても少ないことに驚いている子が多くいました。また、歯磨きについては、鏡を使って歯だけではなく、歯ぐきの様子も見ながら行うとよいとアドバイスをいただきました。
 今日の話を参考にし、ぜひより健康的な生活を送ってほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日(月)身体測定(6年生)

 今日は小学校生活最後の身体測定がありました。前回よりも身長・体重ともに大きくなっている児童の姿を見て、体もどんどん大人に近づいていると感じてました。
 また、保健室の先生から、睡眠時間と歯肉についての話がありました。睡眠時間では自分の寝る時間を振り返り、なぜ睡眠時間をしっかりとらないといけないのか、歯肉については、ただ毎日の歯磨きをするのではなく、歯肉の状態をチェックしながら行うかの話がありました。自分の健康状態を自分で気を付け、毎日を元気に過ごせるようにしてほしいものです。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月14日(金) 情報モラル (6年生)

 ICT支援員による情報モラルの授業がありました。子どもたちにとって身近で想像しやすい事例がたくさん取り上げられており、どの子も真剣な表情で授業に臨んでいました。
 タブレットやスマートフォンが身近な存在になっている現代に、子どもたちがこれからそういったものと正しく付き合っていく方法を知る良い機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月7日(金) 始業式 (6年生)

 あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
 
 久しぶりの友達との再会に、どの子も嬉しそうな顔を見せていました。始業式では、姿勢を正して校長先生や生徒指導の先生の話を聞く姿に今日からまた気持ちを切り替えて頑張ろうという意識が感じられました。
 3学期は1年間のまとめの学期です。6年生の子どもたちにとっては小学校生活のまとめの学期であり、中学生に向けての準備期間となる大切な学期です。日々の生活や学習において、子どもたち一人一人が学年目標の『SHINE』のように光り輝き、次のステップに進めるようにサポートしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

重要なお知らせ

新型コロナ感染対策関連配布文書

1年生 学年通信

2年生 学年通信

3年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

6年生 学年通信

そよかぜ 学年通信

ほけんだより

教育目標

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

スクールカウンセラー

年間予定表

月のお知らせ

台風(異常気象時)

地震

PTA

GIGAスクール関連文書

一宮市立今伊勢小学校
〒491-0052
愛知県一宮市今伊勢町新神戸字乾26
TEL:0586-28-8719
FAX:0586-71-2768
校長:岩田武志
児童数:956人
学級数:34(特別支援学級:5含む)

★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★