最新更新日:2024/06/29
本日:count up34
昨日:76
総数:770578
ようこそ 今伊勢小学校のホームページヘ! 子どもたちの様子やお便りなどをご覧いただけます。 

1月28日(木) 動画視聴による避難訓練 (6年生)

 今日は、全校一斉に不審者に出会ってしまった時の様子の動画を視聴しました。『知らない人に声をかけられたら』、『知らない人がずっとついてきたら』などさまざまな場面から予測される危険を話し合いました。また、危険な目に合わないためにはどうしたらよいかを考えました。登下校でも『イ・カ・の・お・す・し』を忘れずに安全に過ごしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日(水) 物語から広がる世界 (6年生)

図工では、物語を聞き、印象に残った一場面を自由に想像して描いていきます。国語でも勉強をした「やまなし」が今回の題材です。クラムボンを自由に想像して描く子、兄弟のカニを大きく描く子、かわせみをダイナミックに描く子など、たくさんのアイデアがみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日(火) 書写 (6年生)

 書写の学習で今までお世話になった先生にお礼の手紙を書く学習を行いました。手紙の授業では、文頭には頭語を、文末には結語を使う、丁寧な手紙の書き方を学びました。子どもたちは6年間でお世話になった先生に心を込めて手紙を書いていました。感謝の気持ちが届くといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(金) 作品展 児童鑑賞日 (6年生)

 6年生は今日、作品展の鑑賞をしました。どの学年もアイディアあふれる作品揃いでした。それぞれの作品をじっくり鑑賞し、作品のよさを味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(木) イタリア交流 (6年生)

 6年生は国際理解の学習の一つとして,イタリア交流を行いました。イタリア出身の講師の方によるイタリアの町や世界遺産についてのお話を聞きました。歴史的な建造物などのイタリアの魅力をクイズに答えながら楽しく聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(水)世界の国々について調べたことを発表しました。(6年生)

 3学期は、総合学習で「国際理解」をテーマに学習します。世界の国々の歴史や文化など、興味をもったことを調べ、国際理解につなげます。今日は、世界の国々について調べたことの特に紹介したい部分を発表し、交流しました。「カナダは長期休みに宿題がないこと」や、「食事のときあえて少し残したほうがよいマナーとされる国があること」などに驚く反応が見られました。他国との文化の違いに興味をもって、友達の発表に耳を傾けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日(月) 最近のできごと (6年生)

 3学期に入り、6年生はいよいよ卒業が近づいてきたなという気持ちが高まってきています。先週は卒業アルバムの個人写真撮影がありました。今週は【学年写真】と【学級写真】の撮影があります。
 1年生との交流もありました。普段は掃除のやり方を教えてあげたり、通学団で見守ったりしている6年生ですが、「なかよし遊び」の日には、一緒に楽しくなわとびを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(金) 家庭科 (6年生)

 家庭科で蛍光灯の光など、照度の強さについて学習をしました。照度の単位を「ルクス」ということを知り、児童は初めて聞く単位で驚いている様子でした。また、読書をする際や学習をする際に最適の照度が異なることも学びました。快適に過ごすために、心地良いなと感じる照度をぜひ自分で見つけてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月14日(木) 郷土を愛する (6年生)

 道徳教材から郷土を大切にする心の源となるのは、どんな思いか考えました。子どもたちからは、「郷土の伝統や文化を知ることが大切」や「郷土をもっと好きになる気持ちが大切」といった発言がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月13日(水) 仲良し遊び (6年生)

 今日は給食後〜昼放課の時間を使って、1年生と仲良し遊びを行いました。今年度は他学年との交流がなかなかできない中で貴重な時間となりました。
 仲良し遊びでは、音楽に合わせてなわとびを跳ぶ“リズムなわとび”を行いました。1年生に対して一生懸命手本を見せたり、親切に教えてあげたりとかっこいいお兄さん、お姉さんの姿がみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日(火) 社会科 (6年生)

 社会科の学習で、第二次世界大戦がなぜ起きたのか、そして結果日本はどうなったのかなど、戦争について学習をしました。二度と悲しい思いをする人が出ないように、私たちはどのようなことができるのかを考え、実行していくことが大切であると学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月8日(金) 学力テストに向けて (6年生)

 1月12日(火)、13日(水)には、学力テストが控えています。今日は、学力テストに向けて、似た形式の問題に取り組みました。6年生で学習した全範囲から出題されます。問題を解いた後は、もう一度要点を押さえながら復習しました。3連休を使って、自分の苦手な単元をもう一度復習できるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月7日(木) 節目の年 (6年生)

 3学期がスタートし、教室に子どもたちの賑わいが戻ってきました。今年は6年生にとっては卒業・進学という人生の節目の年となります。自信と誇りを胸に、卒業を迎えられるように指導していきたいと思います。本年もどうぞよろしくお願いします。

画像:放送による始業式の様子
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

重要なお知らせ

1年生 学年通信

2年生 学年通信

3年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

6年生 学年通信

そよかぜ 学年通信

ほけんだより

教育目標

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

スクールカウンセラー

月のお知らせ

台風(異常気象時)

地震

図書館だより

一宮市立今伊勢小学校
〒491-0052
愛知県一宮市今伊勢町新神戸字乾26
TEL:0586-28-8719
FAX:0586-71-2768
校長:岩田武志
児童数:956人
学級数:34(特別支援学級:5含む)

★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★