最新更新日:2024/06/29
本日:count up64
昨日:118
総数:770532
ようこそ 今伊勢小学校のホームページヘ! 子どもたちの様子やお便りなどをご覧いただけます。 

4月26日(金) 平成最後の授業 (6年生)

画像1 画像1
平成最後の授業のそれぞれの学級の様子です。

1組は英語の授業でアルファベットの大文字を練習しました。

最後はアルファベットビンゴで盛り上がりました。

2組は国語の授業で「カレーライス」の学習のまとめを行いました。

これまでの学習を振り返り、物語の感想を真剣に書いていました。

3組は理科の授業でガスバーナーの使い方を学習しました。

安全に気を付けながら手順を間違えないように火をつけました。

4組は道徳の授業で、「世界人権宣言」について学習しました。

一人一人の大切な人権をまもるために大切なことを話し合いながら学びました。

明日から大型連休になります。

楽しむことも大切ですが、安全に健康に過ごしてほしいと思います。

連休明けに元気な姿で登校する姿を楽しみにしています。

令和もがんばりましょうね。

4月26日(金) 音楽(6年生)

 本日は、「マルセリーノの歌」の歌のテストでした。裏声を使って、きれいな歌声で歌うことができました。
画像1 画像1

4月26日(金) 昨日は、ご参観ありがとうございました(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は、多くの方々にご参観いただき、ありがとうございました。
 6年生になって初めての授業参観。少し緊張していた様子でしたが、
一人一人が考え頑張る姿がみられました。




4月23日(火) 清掃ボランティア(6年生)

 西体には桜が散り、たくさんの花のがくが落ちています。今日は、6年生の子たちがボランティアで清掃に取り組んでくれました。中間放課と昼放課の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日(金) 1年生を迎える会2(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生を迎える会では、6年生は手作りのメダルを1年生にプレゼントしました。メダルを首にかけると、1年生から「ありがとう」とお礼の言葉が返ってきて、6年生も嬉しそうでした。

 入場では1年生の手をひいて一緒に入場しました。また、全校合唱では、6年生らしいきれいな歌声で校歌を歌いました。

 最高学年として、温かく1年生を迎え入れることができました。


4月19日(金) 1年生を迎える会(6年生)

 1年生を迎える会が行われ、1年生に首飾りをプレゼントしました。1年生に優しく話しかける姿が多く見られ、最高学年らしさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日(金) 算数 (6年生)

対称な図形の学習では、線対称と点対称を学習しています。

「X」「T」「G」のアルファベットがどの仲間に入るのかを、

これまでの学習を生かして考えることができました。

また、いろいろな図形の対称についても調べていきましょう。
画像1 画像1

4月18日(木) ものの燃え方 理科(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の授業が始まりました。6年生はもののもえ方を学習します。
導入実験では、木を燃やして、ビンの中に入れてふたをしました。
火が消えたことを確認し、学習に興味をもちました。

この後、ものの燃え方と空気の関係を調べていきます。
安全に気を付けて学習していきましょう。

4月16日(火) Let's start English!

 6年生になって初めての英語の授業がありました。新しくみえた堀先生と楽しく会話をし、英語の名札を作成しました。オーストラリアのコインを見せてもらい、みんな興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日(月) 前期児童会・委員会活動スタート (6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から前期児童会・委員会活動がスタートしました。

朝、門の前に児童会役員による「いまっせマン」と生活委員あいさつ部の子どもたちが元気にあいさつをして、登校する子ども達にあいさつをしていました。

その後、放送委員による朝の放送も流れました。

また、臨時学校集会では、各クラスの学級委員、代表委員が紹介されました。

給食時間には給食委員が、休み時間にはエコ委員や体育委員が、

それぞれの役割に責任をもって取り組んでいました。

どの取り組みも全校や学級を支える大切な取り組みです。

これからも頑張っていきましょうね。

よろしくお願いします。


4月12日(金) 社会の授業スタート! (6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の授業がスタートしました。
社会の授業では、はじめに人類の誕生がいつごろなのか話し合いました。


「え?!」
驚きの声がたくさん出ていました。


これからの勉強が楽しみです!

4月12日(金) 図書貸し出しスタート (6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
図書館の本の貸し出しが始まりました。

本の分類番号を再確認しました。

6年生は今年から歴史の学習が始まり、歴史コーナーに興味をもつ子もいました。

今年もいろいろな本と出会えるといいですね。

4月11日(木) つないで、つないで、一つのお話

6、7人のグループで、一文ずつ順につないで一つのお話を作りました。

始めの「今日から6年生です。」の文から、

最後の「やる気がもりもりわいてきました。」の文につながるように、

前の人の言葉を受けて、それに合うような言葉を考えました。

完成したお話をグループごとで紹介し合い、それぞれのお話を楽しく聞くことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日(水) 朝読書 (6年生)

朝読書の様子です。

静かに落ち着いて読書をしました。

今日は各クラスで、学級委員、代表委員、各委員会を決めました。

決まった役割に責任をもって取り組んでいきましょうね。
画像1 画像1

4月10日(水)給食委員会活動(6年生)

本日より給食がスタートしました。昨年度給食委員だった6年生がコンテナ室で給食の片付けをしっかりとサポートしていました。その手際の良さは「さすが6年生」と感じる一面でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日(月) 始業式(6年生)

 いよいよ最高学年としての新学期が始まりました。どの学年よりも早く入場し、静かに始業式に臨む姿、大変立派でした。
 昨年は、『考学年』として大きく成長したみなさん。今年は、先を見通し、一丸となって、行動で示す『最光学年』として、さらに大きく成長できる1年にしていきたいと思います。
 本年度もどうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月5日(金) 入学式の舞台裏 (6年生)

1年生の入学式の舞台裏で、6年生の活躍がありました。

掃除、受付、片付け、一斉下校など、様々な役割を務めました。

6年生の頑張りで、1年生の笑顔がたくさん増えました。

ありがとうございます。

始業式からの姿もとても楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月4日(木) 入学式準備 (6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
明日行われる会場の準備をしたり、校内の清掃を行ったりしました。

6年生の活躍で、素早く会場づくりができました。

新1年生も喜んでくれそうですね。

ありがとうございました。

明日は、入学式のお手伝いがあります。

通学団の班長は、8:30〜8:45までに登校して、

音楽室に集合してくださいね。

くわしくは、赤色の重要プリントをみてください。

明日の活躍も期待しています。

よろしくお願いします。

4月3日(水) 新6年生のみなさんへ (6年生)

明日は、入学式準備 があります。

通学団の班長ではない人は、8:30〜8:45までに登校して、

屋内運動場に集合してくださいね。

くわしくは、赤色の重要プリントをみてください。

よろしくお願いします。
画像1 画像1

4月3日(水) 校外学習の下見 (6年生)

校外学習の下見に行ってきました。

歴史を感じる城を見学すると、そこから絶景をみることができました。

仲間との仲を深めながら、歴史にも興味がもてるといいですね。

楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

重要なお知らせ

1年生 学年通信

2年生 学年通信

3年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

6年生 学年通信

そよかぜ 学年通信

ほけんだより

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

スクールカウンセラー

台風(異常気象時)

地震

図書館だより

児童会だより

一宮市立今伊勢小学校
〒491-0052
愛知県一宮市今伊勢町新神戸字乾26
TEL:0586-28-8719
FAX:0586-71-2768
校長:岩田武志
児童数:956人
学級数:34(特別支援学級:5含む)

★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★