最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:145
総数:769755
ようこそ 今伊勢小学校のホームページヘ! 子どもたちの様子やお便りなどをご覧いただけます。 

5月27日(月) 給食の時間 (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食の時間には、給食当番の児童がテキパキと配膳することができます。その後、みんなで「いただきます。」をして、給食をおいしくいただきました。食べているときの笑顔がとても印象的でした。

5月24日(金)学校公開(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目、3時間目、5時間目と学校公開がありました。5年生から新しく学び始めた家庭科やALTと学ぶ英語など、いろいろな教科の授業の様子を見ていただきました。
 1日を通して多くの保護者の方々の参観がありました。いつもご協力ありがとうございます。

5月23日(木) 自分の仕事(5年生)

画像1 画像1
係や委員会、当番活動など自分の決められた仕事に責任をもって取り組んでいます。自分の仕事ではないことでも、良い学校・良い学級にしようとすすんで仕事に取り組む子もいて頼もしいです。

5月22日(水) 発芽したインゲン豆を育てよう:5年生(理科)

 理科の学習では、「植物の発芽と成長」について学習しています。今日は、発芽したインゲン豆を育てるため、植え替えをしました。子どもたちは、グループで協力して植え替えを行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月21日(火) 体力テスト&調理実習(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生では、今日から体力テスト及び調理実習が始まりました。先生の話を聞いた後、学年の係の人や班長を中心に、進めていくことができました。自主的に動ける人が増えてきて、とても素晴らしいと思います!

5月20日(月) 教育実習生(5年生)

 本日から教育実習生が来ました。学活の時間では、子どもたちとお互いに自己紹介をしたり、学級レクをしたりして交流を深めていました。放課の時間では、一緒におにごっこをしたり、楽しくお話をしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日(金) 理科の実験(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の学習で、植物が発芽するための条件について実験をしました。グループ内で協力をして、手際よく実験の準備を進めることができました。

5月16日(木)緑の募金(5年生)

画像1 画像1
 今年度も5月14日から16日の期間で児童会が中心となって「緑の募金」活動を行いました。児童会役員・代表委員が中心となって呼びかけにこたえ、5年生もたくさんの参加がありました。ご協力ありがとうございました。

5月16日(木) 国語の授業 (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の授業では、「きいて、きいて、きいてみよう」の学習を進めています。きき手、話し手、記録者に分かれてインタビューの準備を行いました。それぞれの役割のききかたを意識して取り組んでいきましょう!

5月13日(月)書写の授業(5年生)

 本日の書写の授業では、「草原」の清書をしました。子どもたちは、中と外の部分の組み立て方に気をつけながら書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日(金) 理科の授業(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の授業で、種子が発芽する条件について考えました。子どもたちからは、水が必要だという意見がたくさんあがったので、インゲンマメの種子を使って確かめることにしました。はたして、種子の発芽には、水は必要なのでしょうか?週明けを楽しみにしていてくださいね!

5月9日(木) 写生大会:図工(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の学習では、学校の思い出の場所を描いています。写真に消失点へ集まる線を基準に描き、遠近感が出るよう意識しました。どんな作品になるか楽しみです。

5月8日(水) 調理実習 (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は家庭科の学習で、調理実習を行いました。グループの仲間たちと協力して、お茶を沸かすことができました。

5月7日(火) テスト(5年生)

 長いお休みが終わり、ひさびさの登校となりました。ゴールデンウイークは、どの子も充実した生活が送れたようで喜んでいます。
 今日から3日間続けて、5年生は国語・社会・算数のテストを行います。日頃の授業の成果を発揮することができるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月30日(火) 社会の授業(5年生)

画像1 画像1
社会科で、日本の国土の特色について学習しました。教科書の写真から「火山がある地域がある。」「平野には田んぼや畑が広がっている。」など、それぞれの地域によって特色があることに気づくことができました。

4月26日(金)総合的な学習の時間(5年生)

 本日の総合的な学習の時間はタブレットを用いてタイピング練習を行いました。子どもたちは自分のレベルに合わせて難易度を選び、練習に取り組んでいました。どの子も集中して取り組んでいる様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日(木) 公開授業(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 公開授業がありました。
 5年生では、道徳の授業でインターネットを使うときの注意点について考えました。授業を通して、インターネットを使うときのルールやネット上に潜む危険について理解することができました。
 公開授業をご参観いただき、ありがとうございました。

4月24日(水) 国語「銀色の裏地」

 国語の学習では、「銀色の裏地」という物語文で学習をしています。今日は、教科書から主人公である理緒の様子や気持ちを読み取りました。読み取ったことから子どもたちで理緒の気持ちの変化について話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日(月) クラブ決め (5年生)

画像1 画像1
本日クラブ決めをしました。クラブの決め方の説明を聞くときには、黙って真剣に聞くことができました。教室に戻ってからは、「早くクラブをやりたい。」という言葉が聞こえ、クラブを非常に楽しみにしている様子でした。

4月18日(木) 本は友達 (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は国語の「図書館を使いこなそう」の授業で、高学年図書館に行きました。図書館の本の並び方や利用のルールなどを確認したあと、本を実際に借りました。今後もたくさんの本にふれあっていってほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

重要なお知らせ

1年生 学年通信

2年生 学年通信

3年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

6年生 学年通信

そよかぜ 学年通信

ほけんだより

教育目標

いじめ対策・人権教育

年間予定表

月のお知らせ

台風(異常気象時)

地震

一宮市立今伊勢小学校
〒491-0052
愛知県一宮市今伊勢町新神戸字乾26
TEL:0586-28-8719
FAX:0586-71-2768
校長:岩田武志
児童数:956人
学級数:34(特別支援学級:5含む)

★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★