最新更新日:2024/06/29
本日:count up1
昨日:76
総数:770544
ようこそ 今伊勢小学校のホームページヘ! 子どもたちの様子やお便りなどをご覧いただけます。 

10月31日(月) 漢字練習 (5年生)

新出漢字の学習をしました。読みの練習をするときははきはきと声を出す姿が見られ、書くときは静かな雰囲気で黙々と書く姿が見られ、切り替えがとても上手でした。自分たちで良い学習環境をつくり出せる姿がとてもすばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(金)週末の4時間目の授業風景 (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1週間の最終日、金曜日の4時間目。
 5年生の4クラスでは、専科の先生の算数や家庭科の授業を受けたり、国語で自分の考えを隣同士で確認し合ったり、クロムブックを使って面積の学習の確認をしたりして、どの子も真剣にそれぞれの課題に取り組んでいました。

10月27日(木) ハンドボールの練習をしています。 (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の授業では、ハンドボールの練習をしています。今日は、初めての練習だったので、基本的なパスの練習や、ドリブル、シュートの練習などをしました。意外と、ボールを扱うことが難しく、苦戦している様子でした。これから、どんどん上達していきたいですね。

10月25日(火) 読み聞かせ (5年生)

 今日はさくらっこ読み聞かせの日でした。今回は、「すごいね!みんなの通学路」という本を読み聞かせしていただきました。この本は、世界のさまざまな地域に住む子どもたちは、どうやって学校に通っているのかを写真付きで紹介しているものです。自分たちの登校する様子と比べながら、読み聞かせを集中して聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(月) 休み時間の過ごし方 (5年生)

 朝晩は涼しくなってきましたが、日中はまだまだ暑い日が続いています。休み時間には、外で遊んだり、教室の中で絵をかいたりしています。また、11月1日までは読書週間となっており、読書をする子もいます。5年生の次の図書室利用日は水曜日です。この機会に、新たなジャンルの本を読んでみたり、読書量を増やしたりしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(金) 写真からイメージを膨らませて (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1枚の風景の写真からイメージを膨らませて、作品を作っています。今日は、本番の作品づくりの前に、絵の具を使って練習をしました。実際に画用紙に色をのせると、予想していた色と違ったり、予想外の滲み方をしたりして、試行錯誤しながら練習をしていました。

10月20日(木) 福祉学習 (5年生)

 福祉学習で何を重点的に学びたいのか、グループ決めを行いました。また、気になっていることや質問したいことも考えました。子どもたちは司会者を立てたり、相談したりしながら質問を考えていて、話し合いを円滑にすすめる姿に成長を感じました。福祉について、よい学びになると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月19日(水) 「どんぐり読書週間」始まる (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会を終え、何をするにも適した季節…秋を迎えました。本校では、本日から11月1日まで、「どんぐり読書週間」を行います。5年生の教室では、朝の読書タイムに図書委員による紙芝居の読み聞かせを行っていました。読む側も聞く側もしっかりと取り組んでいる様子でした。
 この読書週間がたくさんの良い本に出会える機会となればいいですね。

10月18日(火) 運動会のふりかえり (5年生)

今日は運動会のふりかえりカードを書きました。それぞれがかいたものを見ると、できなかったことができるようになったと成長を喜んでいる児童もいれば、みんなで協力し合えたことを喜んでいる児童もいました。
 それぞれ目標に向け、一生懸命取り組んだ運動会にすることができ、しっかりとふりかえりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(土) 全力で頑張った運動会 (5年生)

「運動会 楽しむ心が ナンバー1 出し切れ 今小パワー」をスローガンに、一人一人が自分の力を出し切った運動会だったと思います。頑張った分、疲れもあると思います。今日はゆっくり休み、また火曜日に元気な5年生のみなさんに会えるのを楽しみにしています。

 保護者のみなさま、本日まで、子どもたちに励ましの声をかけていただいたり、体操服や弁当などの準備をしていただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(金) 運動会総練習 (5年生)

 運動会の総練習を行いました。ゴールするまで全力で100mを走る姿や仲間と心を一つにして楽しそうにボールを運ぶ姿が見られました。明日の運動会も、同じように頑張ってくれることを期待しています。がんばれ、5年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(木) ごみゼロ運動 (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会を目前に控え、全校あげてごみゼロ運動を行いました。5年生は北舎の北側や東の駐車場を受け持ちました。ごみゼロ運動の時間いっぱい協力して、校内をきれいにすることができました。

10月12日(水) 上手な買い物の仕方を学んでいます。 (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科の授業では、上手な買い物の仕方を学んでいます。今日は、持続可能な社会をつくっていくために、どんな買い物をしたら良いのか、買ったものはどのように使っていけばよいのかを考えていきました。今日学んだことを、普段の買い物のときにも意識したいですね。

10月7日(金) 落ち着いた雰囲気のなかで (5年生)

5年生は落ち着いた雰囲気のなかで学習に取り組むことができています。2学期は、さまざまな教科で難しい学習もありますが、粘り強く取り組む姿や、前を向いて話を聞いて理解しようとする姿などがんばりが見られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(木) 全力で走りました (5年生)

 今日は100メートル走の練習を行いました。全力で走るだけではなく、自分の順番を待つときや拍手で応援するときもがんばる姿がみられ、とても嬉しく思いました。運動会まであと1週間ほどです。全力でがんばる姿を見てもらうためにも練習から全力で取り組んでいきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月5日(水) 頑張っています。 (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月に入り、5年生としての1年も折り返しとなりました。約半年後には、最高学年です。10月からは、6年生にむけて、今までよりも、高学年としての意識をもって過ごしています。今日は、下校時間が早く、そわそわしている中でも、落ち着いて廊下に整列したり、脱いだ靴を整とんしたりして、皆のことを考えて頑張っている姿が見られました。もうすぐ運動会もあります。5年生全体で団結して頑張っていきたいですね。

10月3日(月) 国語「たずねびと」 (5年生)

 国語の授業では、「たずねびと」という教材を学習しています。今日の授業では、中心人物「楠木綾」の気持ちを考え、友達と意見交流をしてから全体で発表をしました。
 「たずねびと」の音読では、中心人物である「楠木綾」のところを自分の名前にして読むパーソナライズ音読にも取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

重要なお知らせ

新型コロナ感染対策関連配布文書

1年生 学年通信

2年生 学年通信

3年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

6年生 学年通信

そよかぜ 学年通信

教育目標

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

スクールカウンセラー

年間予定表

月のお知らせ

台風(異常気象時)

地震

GIGAスクール関連文書

一宮市立今伊勢小学校
〒491-0052
愛知県一宮市今伊勢町新神戸字乾26
TEL:0586-28-8719
FAX:0586-71-2768
校長:岩田武志
児童数:956人
学級数:34(特別支援学級:5含む)

★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★