最新更新日:2024/06/29
本日:count up56
昨日:118
総数:770524
ようこそ 今伊勢小学校のホームページヘ! 子どもたちの様子やお便りなどをご覧いただけます。 

2月28日(水) 水の沸騰について調べました。 (4年生)

画像1 画像1
 理科の学習で、「水を沸騰させた時にでてくる泡は何か」を実験を通して確かめました。熱するのをやめたときに袋の内側に水滴がついたことから、沸騰している時にでてきた泡の正体は水蒸気だと気づきました。

2月27日(火)図工の授業(4年生)

 今日の図工の授業では、版画の制作を行いました。子どもたちは彫りたい線に合わせて彫刻刀を選び、丁寧に彫り進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月21日(水) 彫刻刀を使いました (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の学習で木版画の制作をしています。今日は、彫刻刀の使い方を学び、板を彫りました。丸刀や三角刀などの種類を使い分けて、丁寧に作品作りに取り組むことができました。

2月19日(月) 高跳び (4年生)

体育では、高跳びの学習をしています。3もしくは5歩助走で、リズムよく強く踏み切ることや、常に同じ足を振り上げることなどに気をつけて練習を繰り返しました。また、自分のめあてを決め、互いにアドバイスをおくりながら取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月14日(水) 展開図を切り取って箱を組み立てました (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の学習で、展開図について学びました。面と面とのつながりに気をつければ、効率よく展開図がかけることに気がつき、直方体の展開図をかきました。また、展開図を組み立て、どの辺や頂点が重なるかも調べることができました。

2月9日(金) なかよし遊び (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生と4年生でなかよし遊びを行いました。大縄跳びをしました。学級対抗で跳んだ回数を競いました。今回は4組が勝ちました。いつもより暖かく穏やかな日に行えてよかったです。

2月7日(水) 自然災害への備えを調べました (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の学習で自然災害について調べています。地震や大雨の時にはどのように行動すればよいかや、事前にできる備えなどを、本やインターネットで調べ情報を集めました。調べ学習の後は、情報を整理し、自分の考えを伝える文章を書きます。どのような文章になるか楽しみです。

2月6日(火) 音楽の合奏練習 (4年生)

 音楽の『ラ・クンパルシータ』の曲で、合奏練習を行っています。楽器ごとにパートを分担して、それぞれの音の重なりを聞き合って熱心に練習をしていました。クラス全員で、1つの曲を合奏する楽しさを味わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月1日(木) 毛筆の時間 (4年生)

 書写では、『平和』を毛筆で清書しました。筆の入り方、止め方、筆の払いや曲がりなど、これまで学習してきたことを生かして、丁寧に書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

重要なお知らせ

1年生 学年通信

2年生 学年通信

3年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

6年生 学年通信

そよかぜ 学年通信

ほけんだより

教育目標

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

年間予定表

月のお知らせ

台風(異常気象時)

地震

図書館だより

一宮市立今伊勢小学校
〒491-0052
愛知県一宮市今伊勢町新神戸字乾26
TEL:0586-28-8719
FAX:0586-71-2768
校長:岩田武志
児童数:956人
学級数:34(特別支援学級:5含む)

★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★