最新更新日:2024/06/29
本日:count up3
昨日:76
総数:770547
ようこそ 今伊勢小学校のホームページヘ! 子どもたちの様子やお便りなどをご覧いただけます。 

6月30日(水)算数の学習(4年生)

算数の「四角形」の単元です。この授業のねらいは「辺の平行に目をつけて、四角形を調べよう」です。子どもたちはプロット図にかいた四角形を、平行な辺の組の数に目をつけて、なかま分けをしました。そして、なかま分けをしたものから、台形や平行四辺形ということばを学びました。ぜひ、身のまわりから、台形や平行四辺形の形をしたものを探してほしいと思います。
画像1 画像1

6月29日(火) 総合 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、一宮市環境政策課の方が来校され、「緑のカーテンについて考えよう講座」が実施されました。
 「緑のカーテンって何だろう?」「地球温暖化って何だろう?」「SDGsって何だろう?」について解説を聞きました。緑のカーテンのある住宅模型とない住宅模型を白熱電球で温め、室温の変化を比べる実験をしました。その結果から、緑のカーテンの効果が明らかになり感嘆の声があがりました。また、家電製品などから排出される二酸化炭素が原因で地球温暖化が進んでいるということも知りました。

 子どもの感想より
 「今年の夏は、緑のカーテンをつくろう。」
 「排気ガスを出さない燃料電池を使うことが、地球温暖化を食い止めることになる。」
 「地球温暖化を防ぐために、今できることをやりたいと思う。」


 漠然としていた緑のカーテンの必要性や地球温暖化について身近なものになり、4年生の総合学習のテーマ「環境」についての学びを深めることができたと思います。
 

6月28日(月) 体育「マット運動」(4年生)

 体育「マット運動」の学習で、前転、後転、開脚前転、開脚後転などの技を練習しています。

 手の着き方や足の着く位置など、ポイントを確認しながら練習に取り組んだ子どもたち。練習を重ねるたびに、できる技が増えてきました。

 今日は「頭倒立」にもチャレンジ。額と手で三角形を作り、バランスをとりながらゆっくり倒立していきます。コツをつかみ練習を続けると、「できた。できた。」とうれしそうな声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日(金)どれだけ大きくなったかな。ツルレイシの観察(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前回の観察から2週間経ちました。ツルレイシは、どれだけ大きくなったでしょう。
 草丈は1m50cmほどになり、ネットを登り始めています。葉の大きさも顔が隠れるほどになり、たくさん茂っていました。また、花が3つと蕾がたくさん確認できました。

6月24日(木) 身体測定 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
身体測定と熱中症対策の学習を行いました。

ビデオを視聴して、熱中症の原因や種類について知りました。

また、熱中症対策としてイオン飲料が効果的なことを学びました。

あまり運動をしていないときは、
水で薄めることで糖分のとりすぎを防ぐことができるので、
自分の状態に合わせた飲み方ができるといいですね。

「熱中症は自分で防げる病気」なので、学校以外でも、意識をしながら、
暑い夏を健康に過ごせるようにしていきましょう。

6月22日(火)モーターカーを作って走らせよう(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 多くの子どもたちが心待ちにしていたモーターカー作りを行いました。いつもの授業以上の集中力でどんどん作っていきます。できた子は教室で試走させた後、家庭科室に移動してしばらく走らせて遊びました。その後、まだ完成していない子のお手伝いもしっかりできました。

6月21日(月)ハードル走(4年生)

 体育では,ハードル走の学習をしています。自分の歩幅に合ったコースを選び,3歩のリズムで走り抜け,目標タイムに近づけるようにがんばって練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日 歯科検診(4年生)

 今日、歯科検診が行われました。

 「虫歯はないか」「気になるところはないか」など、一人一人診ていただきました。
4年生になると、永久歯も増えてきます。大切な歯を守るためにも、ご家庭において丁寧な歯磨きを心がけましょう。

 後日「歯科検診結果のお知らせ」をお渡しします。虫歯や歯肉炎など治療を要する場合には、一日も早く受診されることをお勧めします。
画像1 画像1

6月16日(水) 図工「コロコロガーレ」(4年生)

 図工「コロコロガーレ」の学習で、作品作りに取り組みました。

 ビー玉が転がるように、タワーを作りスロープをつけたり、落とし穴を作ったりするなど、それぞれの工夫が感じられる楽しい作品になってきています。

 出来上がった作品で、みんなで遊ぶ日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日(火) 算数 (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育実習の先生と「平行」について学習しました。

前半では、地図をつかって1本の直線に垂直に交わる2本の直線が平行であることを学びました。

授業の後半では、教室のなかにある平行をみんなで探しました。

三角定規をつかって調べてみると、黒板や天井や床の木目など、
いろいろなところに平行があることに気づくことができました。

6月14日(月)朝の様子(4年生)

 朝の教室です。登校してきたばかりの子どもたちの様子をパチリ。
 毎朝,各教室を回っている校長先生と挨拶をして,連絡帳を書いたり宿題を提出したりして過ごしています。もうすぐ朝の会が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(金) 理科「学年園のツルレイシ」 (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年園に植え替えたツルレイシを今日初めて見ました。牛乳パックで育ててきたツルレイシが地面でのびのびと成長している姿を見て、子どもたちはそのはやさに驚いていました。
 草丈が50cmを超えて、まきひげがネットをつかみ、手のひらほどになった葉を広げていました。これからさらに大きく育っていくのが楽しみですね。

6月10日(木) 算数テスト (4年生)

画像1 画像1
「1けたでわるわり算の筆算」のテストがありました。

 今日までに(2桁)÷(1桁)や(3桁)÷(1桁)の筆算、商の位に0が立つ筆算など、様々な筆算形状に従った計算と文言を結びつけて学習してきました。どの子も一生懸命にテストに向き合い、力を発揮できるように頑張っていました。

6月9日(水) 保健「体つきの変化」(4年生)

 保健学習で、大人に近づいていく思春期について学習しました。

 身長が伸びる時期にも個人差があるように、体の変化にも男女の差や個人差があることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(火) 指揮者に挑戦! (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の音楽では、一人ずつみんなの前で指揮に挑戦しました。

「聖者の行進」のリズムを感じながら、4拍子の指揮を行いました。

先生から、「本物の指揮者のみたい」と言われるほど、

上手に指揮をすることができました。


6月7日(月)図工 鑑賞(4年生)

 写生「季節を感じて」の作品をみんなで鑑賞しました。友達の作品を見て,それぞれのよさをたくさん見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(金) 理科「電池のはたらき」(4年生)

画像1 画像1
 理科の「電池のはたらき」の学習は、実験セットを使って進めています。
 学習時がかなりむし暑かったので、「モーターをもっと速く回して、プロペラから強い風を受けるには、どのようにすればよいのだろうか。」という問題に対して、2このかん電池のつなぎ方を考えて確かめていました。
 子どもたちは、このような実験が大好きなようです。

6月3日(木) どこの国の天気? (4年生)

画像1 画像1
 今日は、映像を見て、世界のさまざまな天気とその様子について学習しました。どこの国がどんな天気かを聞き取って、教科書に天気の絵を描き込みました。みんな一生懸命に聞き取ろうと集中して取り組んでいました。
 また、アルファベットの練習もしました。どの子もみんな楽しく取り組みました。

6月2日(水) 書写「筆順にしたがって、字形を整えて書こう」(4年生)

 書写の時間に、「筆順にしたがって、字形を整えて書こう」というめあてで、「左右」という文字を書きました。

 「左」と「右」ともに一画目は短く、二画目は長く書きます。お手本をよく見ながら、ていねいに毛筆でまとめ書きをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(火) 音楽 (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は音楽に合わせた指揮について学習しました。

「メリーさんの羊」の、速度や強弱が友達に伝わるような指揮を考えました。

みんなで同時に指揮をしてみると、
同じ曲でも一人一人違った表現であることに
興味深く感じていました。

自分のイメージを体全体をつかって工夫して表現することができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

重要なお知らせ

新型コロナ感染対策関連配布文書

1年生 学年通信

2年生 学年通信

3年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

6年生 学年通信

そよかぜ 学年通信

ほけんだより

教育目標

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

スクールカウンセラー

年間予定表

月のお知らせ

台風(異常気象時)

地震

PTA

GIGAスクール関連文書

一宮市立今伊勢小学校
〒491-0052
愛知県一宮市今伊勢町新神戸字乾26
TEL:0586-28-8719
FAX:0586-71-2768
校長:岩田武志
児童数:956人
学級数:34(特別支援学級:5含む)

★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★