最新更新日:2024/06/29
本日:count up3
昨日:76
総数:770547
ようこそ 今伊勢小学校のホームページヘ! 子どもたちの様子やお便りなどをご覧いただけます。 

5月30日(日) 季節を感じて (4年生)

 図工の授業では,写生大会の作品づくりが大詰めを迎えています。最後の仕上げは教室で行いました。完成間近の作品と真剣に向き合い,集中して彩色することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日 (金) 初めての理科テスト (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新年度が始まって、初めての理科のテストを行いました。どの子も真剣に答案用紙に向き合って取り組んでいました。
 みんな、頑張って!
 いい結果が出るといいね。

5月25日 (火) 体力テスト (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週、雨天のため行うことができなかった運動場での種目、50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳びを、本日実施しました。学年全員で準備体操を行った後、それぞれの種目に分かれました。2年ぶりの体力テストでしたが、実力を発揮できるように、どの子も真剣に取り組むことができました。

5月24日(月) 初めてのクラブ活動(4年生)

 今日は、第1回クラブ活動がありました。

 4年生にとって、初めてのクラブ。
 それぞれのクラブで、楽しく活動することができました。

 ※写真1 消しゴムはんこクラブ
  写真2 百人一首クラブ
  写真3 絵手紙クラブ

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(金) 英語で天気! (4年生)

画像1 画像1
今日は英語で天気の学習を行いました。

チャンツを聞きながら、天気の尋ね方や答え方に慣れ親しみました。

また、晴れの日や雨の日にどんな過ごし方を尋ねると、

それぞれの天気に合わせた過ごし方がたくさん出てきました。

どちらの天気でも工夫しながら過ごして、“I'm happy”になれるといいですね。


5月19日(水)音楽「プパポ」(4年生)

 今日の音楽の授業の最後は、みんなが大好きな“プパポ”です。二つのパートに分かれて、互いのパートの音を聴きあいながら歌ってきたお気に入りの曲です。
 コロナ禍では、大きな声で歌唱する代わりに、CDの音楽に合わせて、心の中で歌いながら、歌詞のリズム打ちで盛り上がっています。「細かい音符のリズムうちは速くて忙しい! ♪ぷ〜ぱ〜ぽ〜♪のサビの部分の長い音符のひびきは、どう叩いたらいいだろう?」たとえ大きな声で歌えなくても、心で歌い身体で音楽を感じながら、楽しみながら学んでいます。まるで、心の中の歌声が目に見えるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(火)大好き!カレー!!4年生

画像1 画像1
 <本日の献立>
   麦ごはん 牛乳 シーフードカレー マンゴーゼリーあえ  
 
 今日は、大好きなカレーとあって、食缶も御飯もそして、デザートもなんと全てからっぽ!!見事な食べっぷりでした。献立がカレーと聞くと食欲が増すのでしょうね。
 いつものカレーとは違って、今日はシーフードが入っていました。えび、いか、ほたてが入っていて、より一層おいしかったのでしょう。
 カレーにとらわれず、何でも食べて、大きく成長していってほしいです。

5月17日(月) 「体力テスト」始まりました(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体力テストが始まりました。密を避けながら、「反復横跳び」と「長座体前屈」の2種目を行いました。みんな、良い記録が出るように真剣に取り組んでいました。

5月13日(木) 国語「漢字辞典の使い方」

 国語の学習で、漢字辞典の使い方を学習しました。

 「音訓」「総画」「部首」の3つの索引を使い分け、漢字の「読み」「意味」「使い方」などを調べました。

 何回か使ううちに、使い方にも慣れてきた子どもたち。自分の名前の漢字を調べるなど、意欲的に学習する姿も見られました。

 もしお家に漢字辞典があるようでしたら、ご家庭でも漢字辞典にふれる機会を作っていただけるとありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(水) 理科 (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
理科では、晴れの日と雨の日の気温をグラフに表しました。

自分たちで測った気温を振り返り、それぞれを折れ線グラフに表しました。

算数で学習したことをいかして、一人一人丁寧にグラフをかいていました。

2つのグラフを比べると、晴れの日の気温の変化は、
雨や曇りの日の気温の変化よりも大きいことがわかりましたね。

5月10日(月)新出漢字の学習(4年生)

 新出漢字の正しい書き順を「空書き」して覚えている場面をパチリ!4年生の国語では,多くの新出漢字を学習します。がんばって練習しています。
 より確かに身につくように,家庭でも漢字ドリルの宿題などを通して練習を重ねてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(金)校外学習に行ってきました(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「エコハウス138」と「奥町公園」を目的地に校外学習に行ってきました。
 エコハウス138の「びおっこ」や「奥町公園」では春の自然観察を行い、熱心にメモを取っていました。
 お弁当はコロナ対策のため間隔を多くとっての静かな食事タイムとなりました。
 広い公園内でクラス対抗のドッジボール大会をして楽しいひと時を過ごしました。
 帰りは少し雨に降られてしまいましたが、校外学習が楽しく実施できたのが何よりでした。

5月6日(木)内科検診を実施しました(4年生)

本日内科検診を実施しました。自分の順番が来るまで、保健室前廊下に静かに並んで待つことができました。さすが、4年生ですね。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

重要なお知らせ

新型コロナ感染対策関連配布文書

1年生 学年通信

2年生 学年通信

3年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

6年生 学年通信

そよかぜ 学年通信

ほけんだより

教育目標

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

スクールカウンセラー

年間予定表

月のお知らせ

台風(異常気象時)

地震

PTA

GIGAスクール関連文書

一宮市立今伊勢小学校
〒491-0052
愛知県一宮市今伊勢町新神戸字乾26
TEL:0586-28-8719
FAX:0586-71-2768
校長:岩田武志
児童数:956人
学級数:34(特別支援学級:5含む)

★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★