最新更新日:2024/06/18
本日:count up107
昨日:110
総数:769351
ようこそ 今伊勢小学校のホームページヘ! 子どもたちの様子やお便りなどをご覧いただけます。 

10月25日(金) Unit5 Do you have a pen? 英語活動(4年生)

 今日は、ALTのジェニー先生と一緒に英語活動を行いました。

 写真は、並べ替えゲームの様子です。ジェニー先生の言った英単語(文房具)を、聞こえた順に並び替えるというゲームです。楽しみながら、とても集中してやっていました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(水) ポートボール 体育(4年生)

 体育の授業では、運動場でポートボールに取り組んでいます。今日は、グループ対抗のゲームを楽しみました。心地よい陽気で、みんな一生懸命ボールを追いかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(金) 4年生校外学習

 秋の校外学習に行ってきました!あいにくのお天気でしたが、無事に帰ってくることができました。

 国営木曽三川公園タワーでは、母屋や水屋を見学し、展望タワーから木曽三川の景色を眺めました。輪中の郷では、みんなが一番楽しみにしていたお友達とのお弁当タイム、おやつタイムがあり、その後、昔の生活や長島町について勉強しました。

 今日1日で、学んだこと、感じたことがたくさんあると思います。ぜひ、子どもたちのおみやげ話を聞いてあげてください!また、今日は疲れていると思います。ゆっくり休んでくださいね。
 月曜日、元気に会いましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(水) ポートボール 体育(4年生)

 体育の授業では、ポートボールに取り組んでいます。今日は、グループ対抗のゲームを何試合も行いました。ルールに対する理解も深まって、ずいぶんとゲームらしくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(火) PTA読み聞かせ(4年生)

 今日は,毎月楽しみにしている「読み聞かせ」の日でした。このクラスでは,「ころべばいいのに」という絵本を読んでいただきました。
 嫌なことってどんなことだろうか。
 嫌なことってどうやって対処すればよいのだろうか。
 子どもたちは,主人公の気持ちに寄り添って,お話を聞いていたと思います。
 嫌いな人や嫌なことといっても,視点を変えると違う印象になったり,気持ち一つで前向きになれたりすることがあるかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月11日(金) Unit5 Do you have a pen? 英語(4年生)

今日は、ALTのジェニー先生と一緒に新しいユニット"Do you have a pen?"を学習しました。
たくさんの文房具の英語での言いかたを覚えることができました。
写真は、メモリーゲームの時の様子です。
みんなとても真剣に、目から、口から、耳から、英語を学んでいました!

安全に気をつけて、3連休を過ごしてくださいね!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月9日(水) 図工(4年生)

 学習発表会で展示する作品「鏡の中のぼく・わたし」を制作しています。鏡の中の自分を見つめ,特徴を捉えながら一生懸命に描いています。出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(火) ごみをへらすくふう 社会(4年生)

 社会科の授業では、「ごみのしょ理と利用」について学習しています。10月1日に環境センターで学んだことを生かし、今日は、ごみを減らす工夫について調べたり、考えたりしました。
 Refuse⇒ごみになるものはもらわず断わる、Reuse⇒使えるものはくり返し使う、Reduce⇒ごみをふやさない生活をする、Recycle⇒資源の有効利用する・・・みんなで心がけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月1日(火) 社会科見学(4年生)

 社会科の学習で,ごみ処理の様子を見学するために環境センターへ出かけました。教科書の写真だけでなく「本物」を見ることで,学習意欲がさらに高まり,深い学びにもつながっていくと思います。
 環境センターの皆様には,事前の準備から当日の指導まで,たいへんお忙しい中を種々ご協力いただきまして,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(木) 児童会役員選挙(4年生)

 5時間目に,児童会役員選挙に伴う立会演説会が行われました。4年生は,まだ児童会役員に立候補することはできませんが,一票を投じる候補者を選ぶために,真剣なまなざしで立候補者の演説に聞き入っていました。後期の児童会役員選挙には,4年生も立候補することができます。先輩の姿を見て学び,後に続いてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(水) 運動会を振り返って(4年生)

 運動会の思い出を作文に書きました。スポーツの秋の後は,勉強の秋。新しい目標に向かって頑張ります。
画像1 画像1

9月22日(日) ソーラン節頑張りました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は天気が心配されましたが、午前中は雨も降らずソーラン節を行うことができました。4年生TEAM 143名が一生懸命声を出したり踊ったりする姿はとても素敵でした。頑張って練習してきた成果を発揮することができましたね。

9月20日(金) 運動会練習(4年生)

運動会まで、あと2日となりました!

今日は、衣装を着て、本番同様に入場・ソーラン節・退場の練習をしました。みんなの気合いを感じる練習でした。本番では、今までで1番格好いい姿をみせられるといいですね!

今日、明日とゆっくり休んで、運動会当日は、元気いっぱいの姿で来てください。がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日(水)衣装を着て踊りました(4年生)

 初めてはっぴを着てソーラン節の練習をしました。掛け声もいつも以上に気合が入り、元気いっぱいの声が屋内運動場に響いていました。はっぴの色は、全員黒。はちまき・えりの色は、1組黄、2組赤、3組紫、4組緑です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月17日(火)運動会全校練習(4年生)

 今日は全校で「大玉送り」と「応援」の練習を行いました。大玉を送る練習は今回だけです。少ない練習の中でつかんだコツを,4年生の子どもたちも,本番でうまく生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月13日(金) 昼放課の様子(4年生)

今日は、昼放課の様子を撮影しました。
クラスの枠をこえて、みんなで元気に遊んでいました!


画像1 画像1
画像2 画像2

9月10日(火)式と計算の順じょ(4年生)

 算数の授業風景です。チームティーチングで支援をしています。子どもたちは,文意に合った式を,順序を考えたり( )を使ったりして,がんばってかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(月) What time is it?(4年生)

 英語の時間の様子をパチリ!
 何の時間が何時から始まるのか、資料VTRから聞き取って、ALTのまねをしながら発話しています。朝起きるのは午前6時、朝食は午後7時・・・次回は夕方からの時間について学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(金) 掃除の様子(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
掃除をがんばる4年生の姿です。
みんなで協力して、毎日しっかりと掃除をしています。

2学期が始まり、1週間が過ぎました。
夏休みと生活リズムがかわり、そろそろ疲れがみえている子もいるのではないでしょうか?
ゆっくり休んで、体調をととのえてください!
来週も運動会の練習がんばりましょう!

9月3日(火) ソーラン!ソーラン!(4年生)

 2学期最初の練習場面をパチリ!
 今日は,1学期末に練習したことの復習から始めました。久しぶりの練習でしたが,集中して取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

重要なお知らせ

1年生 学年通信

2年生 学年通信

3年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

6年生 学年通信

そよかぜ 学年通信

ほけんだより

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

スクールカウンセラー

台風(異常気象時)

地震

図書館だより

児童会だより

一宮市立今伊勢小学校
〒491-0052
愛知県一宮市今伊勢町新神戸字乾26
TEL:0586-28-8719
FAX:0586-71-2768
校長:岩田武志
児童数:956人
学級数:34(特別支援学級:5含む)

★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★