最新更新日:2024/06/26
本日:count up39
昨日:118
総数:770286
ようこそ 今伊勢小学校のホームページヘ! 子どもたちの様子やお便りなどをご覧いただけます。 

6月20日(木) 「はらい」の筆使いに気をつけて(3年生)

 3年生になって、毛筆の学習も何度か行ってきました。はらいの筆使いは難しく、何度も練習をしてきました。少しずつ筆使いにも慣れ、字形が整ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日(水) トントンどんどんくぎうって(3年生)

正しく道具を使って、つなぎ方や動き方を工夫しながらくぎを打つことができました。
素敵な作品をつくることができましたね。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月18日(火) トントン どんどん くぎうって (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工では、げんのう(金づち)を使ってくぎを打つ作品作りに取り組んでいます。げんのうを安全に扱いながら始めはくぎをトントン、しだいにどんどんと木材に打ち込んでいきました。形が出来上がって、イメージに合う色塗りをしました。

6月14日(金) 水泳の授業(3年生)

画像1 画像1
 今日は今年初めての水泳の授業でした。天気も良く水泳日和で、子どもたちも楽しくプールに入ることができました。また、初日ということで、水慣れや泳力チェックを中心に行いました。

6月14日(金) まいごのかぎ(3年生)

国語の時間です。
物語の最初と最後で登場人物の気持ちの変化について話し合いをしました。
文章のどの部分からそう思ったのか友達に説明をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日(火) 読み聞かせ 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 さくらっ子の方に、日本の昔話「小刀の魚」というお話でストーリーテリングを行ってもらいました。子どもたちと目を合わせながら、語りかえるようにお話をしていただきました。お話の面白さに笑い声が上がりました。

6月6日(木) 手遊びを歌 (3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 茶つみの曲に合わせて、手遊びリズムをグループで作っています。一緒に考えながら、歌と手合わせする音が重なって、楽しくリズム遊びをしています。

6月5日(水) 給食の時間(3年生)

午前中は、図工の絵を仕上げたり、漢字のプリントで正しく漢字が書けるか確認したりしました。
集中して勉強したあとの給食は、とてもおいしくて自然と笑顔がこぼれますね。
午後の授業も、一生懸命取り組むことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月28日(火) モンシロチョウを育てよう 3年生

 理科の「チョウをそだてよう」の学習では、モンシロチョウがキャベツの葉に産みつけたたまごから育っていく様子を観察しています。また、幼虫にえさをあげたり、虫かごの中をそうじしたりと、小さの命を守ろうと熱心に世話をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日(水)一宮市のじまんをまとめます!(3年生)

一宮市のじまんについて、教科書を参考にしながら上手にまとめていきます。
画像1 画像1

5月21日(木) 一宮市について調べよう (3年生)

画像1 画像1
 社会科では、一宮市の様子について学習をしています。資料の地図を白地図に書いたり、調べてわかったことをまとめたりして、自分たちの住んでいる一宮市に関心を深めながら学習を進めています

5月16日(木) もっと知りたい、友だちのこと (3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の学習では、知りたいことを考えながら聞き、相手に質問をするという学習をしました。グループに分かれて、どのような質問をすると、話が広がったり、友だちのことがよくわかるか学び合いました。

5月15日(水)新しい漢字をおぼえます!(3年生)

画像1 画像1
新しい漢字を覚えます!
漢字の音と訓の読み方や、書き順を確認し丁寧に漢字ドリルに丁寧に書き込みました!

5月10日(金) 社会科見学(3年生)

画像1 画像1
社会科見学で、一宮駅や市役所、真清田神社へ行きました。見学にいく道中では、社会科で学習した郵便局の地図記号を見つけたり、駅は、多くの人が通勤や通学に利用していたりすることに気づきました。

5月8日(水)ひなんくんれんがありました(3年生)

避難訓練を行いました。
「お・は・し・も」を守って、運動場に避難をすることができました。
お家でも、地震などの災害が起きた時にどうすればよいのか確認ができるといいですね。

画像1 画像1

5月7日(火) リコーダーを吹く人を描こう (3年生)

音楽でリコーダーの練習が始まった楽しさを描くことにしました。お互いにタブレットで写真を撮り合って、自画像を描き始めました。まずは、リコーダーを持つ指を詳しく描きました。
画像1 画像1

4月30日(火) マット運動

 体育では、マット運動に取り組んでいます。前転や後転の練習から始めて、開脚前転や開脚後転に挑戦していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月23日(火) たねまき (3年生)

 理科では、植物の生長を観察します。ひまわりとホウセンカのどちらを育てていくかを選んで、種をまきました。大きく育っていくのを願って、世話をしていきます。


画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日(月)漢字の練習(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生となり、自分のめあてをもって漢字練習に取り組んでいます。計画を立て、なぜ間違えたか分析し、練習する。みんな真剣に取り組んで漢字を覚えていました。

4月17日(水) 学級委員任命式 (3年生)

 学級委員任命式がありました。
大きな声で返事をして、やる気も十分です。
これからも学級のためにがんばってくださいね。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

重要なお知らせ

1年生 学年通信

2年生 学年通信

3年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

6年生 学年通信

そよかぜ 学年通信

ほけんだより

教育目標

いじめ対策・人権教育

年間予定表

月のお知らせ

台風(異常気象時)

地震

図書館だより

一宮市立今伊勢小学校
〒491-0052
愛知県一宮市今伊勢町新神戸字乾26
TEL:0586-28-8719
FAX:0586-71-2768
校長:岩田武志
児童数:956人
学級数:34(特別支援学級:5含む)

★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★