最新更新日:2024/06/29
本日:count up56
昨日:118
総数:770524
ようこそ 今伊勢小学校のホームページヘ! 子どもたちの様子やお便りなどをご覧いただけます。 

4月28日(金)世界のあいさつ (3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
英語の授業で、世界のあいさつを学習しました。中国や韓国、インドなど、さまざまな国の「こんにちは」を知り、違いに驚いたり、元気に発音練習をしたりすることができました。

4月27日(木) 理科の時間 (3年生)

 理科の時間に種の観察をしました。ヒマワリ、オクラ、ダイズ、ホウセンカの中から2つを選び、色や形、大きさをじっくり観察して、ノートに描きました。これから種をまいて育てていくのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日(水) 交通安全教室 (3年生)

 今日は、「交通安全教室」がありました。市民協働課の方が来てくださり、安全な自転車の乗り方について教えていただきました。

 自転車に乗る前の合言葉「ブ(ブレーキ)・タ(タイヤ)・ベル(ベル)・サ(サドル)・ハ(ハンドル)・ラ(ライト)」で点検することを学びました。また、安全な自転車の乗り方についての動画を視聴しました。

 今後は、安全に気をつけ、自転車に乗ってほしいと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日(火)立ち幅跳び(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の時間に立ち幅とびの練習をしました。
遠くまで跳ぶために腕を大きく振ったり、膝を上手に使ったりとそれぞれ工夫を凝らしていました。お互いにアドバイスをしていくことでどんどんと跳ぶ距離が伸びていきました。

4月24日(月) 春の校外学習にむけて (3年生)

画像1 画像1
 みんなが楽しみにしている春の校外学習!いよいよ来週になりました。今日はみんなでしおりを読み、行き場所や持ち物の確認をしました。

4月21日(金)音楽の授業(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽の授業では、「小さな世界」「ア ラム サム サム」を歌いました。どちらも明るく、軽快なリズムの曲で、楽しく歌うことができました。

4月20日(木) 絵の具を使って(3年生)

図工の時間に、自分のイメージする色や形を表現しました。水の量をかえたり、2つの色を混ぜたりして色を作り、自分が表現したい形を描きました。絵の具を使って表現することを楽しみました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月19日(水) あいさつ名人って?(3年生)

 道徳の時間に、「あいさつ名人になるにはどうしたらよいか」について考えました。

 「大きな声で」「相手の顔を見て」「自分からすすんで」などの意見がでました。そして、さらに名人になるにはどうしたらよいかをペアで話し合いました。「相手の顔だけでなく、姿全体を見てあいさつするとよい。」「相手の様子を見て声をかける。」など、相手に対する心遣いが大切ということに気づくことができました。

 この学習を通し、あいさつ名人めざし、素敵なあいさつをしてくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日(火)図工の学習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の学習で自分の通学帽を描いています。
帽子の形や模様、シワなど細かな所までしっかり見て描き、色を塗る時も上手に色を混ぜ合わせて自分の帽子と同じになるように工夫することができました。

良い作品ができるといいですね!

4月17日(月) マット運動に挑戦! (3年生)

画像1 画像1
 今日の体育はマット運動でした。みんなで協力して、安全に準備や片づけをすることができました。うさぎとびやゆりかごなどで、しっかりと体を慣らした後、前転や後転をしました。
 来週から、開脚前転や開脚後転など、発展技にも挑戦していきます。

4月14日(金) 漢字の学習 (3年生)

画像1 画像1
「先生!今年の漢字ドリル分厚い!!」
漢字の学習が始まりました。3年生になり、厚みの増したドリルに驚きながらも、一つ一つの字を丁寧に、ドリルへ書き込むことができました。3年生になり、習う漢字が難しくなりますが、少しずつ確実に身に着けていってほしいと思います。

4月13日(木) 図工の時間 (3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工の時間に、黄色い帽子をスケッチしました。いつも見ている帽子ですが、形をじっくり見ると、へこみや汚れがあることに気づきました。細かな部分までじっくり丁寧に描くことができました。

4月12日(水) 国語「よく聞いて、じこしょうかい」(3年生)

 国語の学習で、自己紹介をしました。

 「〜がすきな○○です。」「〜がすきな○○さんのとなりの、〜がすきな○○です。」というように、前の人が言ったことをよく聞いて繰り返しながら、自分の紹介をしていきました。

 新しい学級が始まって、まだ学級の仲間に慣れていない子も、楽しそうに自己紹介したり、友達の紹介を聞いたりする姿が見られました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

4月11日(火)学習スタート!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から給食も始まり1日授業のスタートです!新しい教科書やマスが小さくなったノートに興味深々の様子でした。

 算数の学習では2年生の時に学習した九九を使ってペアで問題を出し合いました。3年生では理科や社会の学習も始まります。たくさんのことを学んで成長していってほしいです!

4月7日(金) 3年生スタート! (3年生)

画像1 画像1
 3年生がスタートしました。新しい友達や先生との出会いにたくさんの笑顔があふれていました。やる気いっぱいの子どもたちの気持ちを大切にしながら、担任一同、力を合わせて努力していきます。よろしくお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

重要なお知らせ

1年生 学年通信

2年生 学年通信

3年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

6年生 学年通信

そよかぜ 学年通信

ほけんだより

教育目標

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

年間予定表

月のお知らせ

台風(異常気象時)

地震

図書館だより

一宮市立今伊勢小学校
〒491-0052
愛知県一宮市今伊勢町新神戸字乾26
TEL:0586-28-8719
FAX:0586-71-2768
校長:岩田武志
児童数:956人
学級数:34(特別支援学級:5含む)

★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★