最新更新日:2024/06/29
本日:count up58
昨日:118
総数:770526
ようこそ 今伊勢小学校のホームページヘ! 子どもたちの様子やお便りなどをご覧いただけます。 

1月29日(月) 書きぞめ「友だち」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 書写の時間に「友だち」という字を書きました。
 
 書き初め用の紙に書くのは初めての子どもたち。
 お手本を見ながら、筆使いや文字の中心に気をつけながら書いていきました。
 

1月26日(金) 博物館オンライン見学2 (3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 一宮市博物館の学芸員の方に「昔のくらしの道具」についてお話していただきました。
各クラスあらかじめ考えた質問を代表者が質問しました。今まで知らなかった新しい発見をすることができました。
これからの学習に活かしていきたいですね。

1月26日(金) 博物館オンライン見学1 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、午後から一宮市博物館のオンライン見学を行いました。今日の見学にむけて博物館ガイドブックを使って事前学習したり、どんな質問をしたいかを考えたりして臨みました。みんな学芸員の説明をよく聞き、プリントにまとめていました。
 3年生の皆さんには、保護者の方も無料で常設展示をご観覧いただくことができる観覧券をお渡ししています(利用できる期間が決まっております)。お時間がございましたら、実際に一宮市博物館に足を運んでいただけると幸いです。

1月25日(木) 避難訓練 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は不審者対応の避難訓練を行いました。動画を見て、不審者に会ってしまったときにどうしたらよいかを考えました。

「まずは一人きりにならないように気をつけなきゃね。」
「いざというときのために防犯ブザーは身に付けておかないといけないね。」

 登下校中はもちろんですが、遊びに行くときや習い事に行くときにも今日学んだことを思い出して気をつけて行動できるといいですね。

1月23日(火) 読み聞かせ (3年生)

 今日は、朝の時間に読み聞かせがありました。子どもたちは読み聞かせが大好き。「何を読んでもらえるかな。」といつも楽しみにしています。

 「にゃーご」「やさいのせなか」を読んでもらった子どもたち。
 「やさいのせなか」は、野菜の表面をクレパスなどでこすり、紙に写しとったものを見て何かを考える楽しい本。ページが変わるたびに、「あっ、オクラだ。」「え?かぼちゃかな。」など、楽しむことができました。

 いつも読み聞かせをしていただき、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日(土)学校公開日(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、学校公開日でした。国語の時間には作った音訓かるたを発表し、みんなでかるた取りをしました。音読みと訓読みの2つの読み方がある漢字を取り札に書き、二つの読み方がはいった文を読み札に書きました。子どもたちでやった後は、保護者の方も参加してかるた取りをしました。「結構むずかしいね」という保護者の方の声も聞こえてきました。
本日は、作品展並びに公開授業にご参観くださりありがとうございました。

1月19日(金) 募金をしました(3年生)

画像1 画像1
 朝の時間に、有志で募金をしました。

「早く、地震が収まって安心して暮らせるといいね。」
「ちょうど募金をしようと思っていたんだ。」

 たくさんの子が募金に協力してくれました。

1月18日(木)作品展鑑賞(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は校内作品展の鑑賞日でした。
自分の作った作品はもちろんのこと、1年生から6年生までの作品の良い所や工夫しているところを見つけ、鑑賞カードに書きました。

1月17日(水) 磁石ってすごい! (3年生)

画像1 画像1
 「じしゃくのふしぎ」の学習で砂場で砂鉄集めをしました。磁石にビニール袋をかぶせて砂の中に入れると砂鉄がくっついてきました。「ひげみたい。」と言いながら、磁石の力に驚いていました。

1月16日(火)磁石の力を調べたよ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
理科で磁石の学習をしています。
今日は、棒磁石をクリップに近づける実験をし、班ごとに取れるクリップの数を比べていました。
これからも磁石を使った実験がまだまだあります。
楽しみですね!

1月12日(金) 「What is this?」(3年生)

今日は、外国語活動で、「What is this?」の意味や使い方を学びました。

一部しか見えていない生き物が何かを当てるクイズをしたり、「What is this?」「It is 〜。」とペアで練習したりしました。


画像1 画像1
画像2 画像2

1月10日(水) 保健指導がありました(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
「口から息を吐いて・・・。鼻から息を吸って。」

 保健の先生から、保健指導がありました。気持ちを落ち着けるための深呼吸の仕方を教えていただきました。1分続けると、「なんだかゆったりとした気分になってきた。」「落ち着いてきたよ。」と効果を感じているようでした。
 イライラしたときや、気持ちが落ち着かないときには今日教えてもらった深呼吸を思い出して使えるといいですね。

1月9日(火)3学期が始まりました!(3年生)

画像1 画像1
教室に子どもたちの元気な声が戻ってきました。
始業式を行いました。校長先生から「時間には限りがある。」というお話を聞きました。3学期は、1、2学期に比べ短く、3年生は51日しかありません。4年生へ向けて学習面も生活面もしっかり1年間のまとめをしていきたいと思います。本年もよろしくお願いします。

12月22日(金) 終業式(3年生)

 終業式では、校長先生や生徒指導の先生のお話を聞き、2学期を終えることができました。

 楽しみにしていたあゆみを見て、「思った通り。」「予想よりよかった。」など、感想をもらした子どもたち。自分ががんばったこと、がんばっていくとよいことを確かめることができました。

 この2学期、、子どもたちは、運動会などの行事を通し、大きく成長することができました。日々の生活で、落ち着いて学習に取り組む姿や係活動に責任をもって取り組む姿などを見せてくれました。

 担任として、子どもたちの成長を近くで見ることができ、幸せを感じています。これも保護者の皆様のご協力のおかげと感謝しております。ありがとうございました。3学期もよろしくお願いします。
 
画像1 画像1

12月21日(木)たから島のぼうけん(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の学習で「たから島のぼうけん」という学習をしています。たから島をぼうけんする物語を組み立てを自分で考えて書きました。
 今日は書いた文章をグループで発表し合ったり、みんなの前で発表したりしました。とても楽しい冒険のお話もあり、興味津々な様子で聞いていました。

12月19日(火)お楽しみ会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はお楽しみ会でドッジボールをしました。
先日の国語の時間にみんなで話し合って遊ぶことを決めました。

譲り合ってボールを使い、みんなで仲良く遊ぶことができました。

12月20日(水) オリンピックのマークづくりに挑戦!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数でコンパスの使い方を学んできた3年生。今日はオリンピックのマークを作ってみました。輪と輪をつなぐときに必ず2か所交差ができるので、どちらの色が上になるのか、教科書のマークをじっくり観察して作ることができました。

12月19日(火)音楽の授業(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、2学期最後の音楽の授業がありました。「雪のおどり」の学習では、リコーダーで旋律をつくり、リレーのようにつなげて演奏しました。打楽器もあわせてグループごとに合奏しました。一緒に演奏する楽しさを感じていました。

12月14日(木)理科の自由研究(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の学習で豆電球を使ったおもちゃ作りをしています。
「パトカー」や「どきどきゲーム」を作っています。難しい所は周りの友達と協力しながら、飾り付けなどの仕方など工夫をしています。素敵な作品ができるといいですね。

12月6日(水) リズム縄跳びをがんばったよ(3年生)

 今日は、体育の時間に、持久走とリズム縄跳びを行いました。

 練習を繰り返すうちに、リズム縄跳びの技ができるようになり、級を上げた子もいます。休み時間や体育の授業を使い、苦手な技を練習していけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

重要なお知らせ

1年生 学年通信

2年生 学年通信

3年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

6年生 学年通信

そよかぜ 学年通信

ほけんだより

教育目標

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

年間予定表

月のお知らせ

台風(異常気象時)

地震

図書館だより

一宮市立今伊勢小学校
〒491-0052
愛知県一宮市今伊勢町新神戸字乾26
TEL:0586-28-8719
FAX:0586-71-2768
校長:岩田武志
児童数:956人
学級数:34(特別支援学級:5含む)

★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★