最新更新日:2024/06/28
本日:count up26
昨日:103
総数:770376
ようこそ 今伊勢小学校のホームページヘ! 子どもたちの様子やお便りなどをご覧いただけます。 

11月30日(木)1日1日を大切に(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
早いもので、明日から12月です。2学期のまとめの時期になりました。1日1日を大切にして、よく学びよく遊んですごしていきたいと思います。

11月29日(水) 縄跳び技にチャレンジ!!(3年生)

体育で、縄跳びのいろいろな技にチャレンジしました。

前跳びや後ろ跳びから始まり、交差跳びやあや跳び、二重跳びにも取り組んだ子どもたち。縄をうまく回せず、なかなか跳べない子もいましたが、何回も練習することができました。

12月からは、中間放課に、全校で「リズム縄跳び」にもチャレンジしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月28日(火) 読み聞かせ (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はさくらっこ読み聞かせがありました。
しかけが飛び出す絵本を見て驚きの声があがっていました。読み聞かせの後は、簡単なゲームなどをして楽しみました。ありがとうございました。

11月24日(金) かけ算の筆算に挑戦!(3年生)

画像1 画像1
 算数ではかけ算の筆算をしています。計算間違いがないように、気をつけて計算しています。今日は練習問題を行いました。
 とてもたくさんの筆算をしましたが、どの子も落ち着いて時間内に計算することができました。

11月21日(火)書写の時間(3年生)

画像1 画像1
今日の書写の時間は、「曲がり」と「おれ」に気をつけて「ビル」という字の練習をしました。筆の軸を回さないように曲がることや一度止まってから方向に気をつけておれるようにして書きました。集中して取り組むことができました。

11月17日(金) 「What do you want?」(3年)

 今日は、外国語の学習で色や形の言い方を覚えました。

 「pink heart」「blue circle」など、色と形を組み合わせ、ペアで会話練習をしました。歌を歌ったり、発音練習をしたりしながら、楽しく学ぶことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日(金) What do you want? (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、ALTの先生と一緒に、さまざまな色と形がかかれたカードを使って勉強しました。次回は、ペアの友達と会話がスムーズにできるようにしていきたいですね!

11月13日(月) 新聞づくりに挑戦!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週消防署見学に言った3年生。
 今日は今まで学習してきたことや、見学して分かったことを新聞形式でまとめました。初めての形式にとまどいながら、イラストと文を使って分かりやすくまとめました。

11月9日(木)理科の時間(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
いろいろな素材が電気を通すか、豆電球を使って実験しました。実験結果は…金属は電気を通すことが分かりました。一人一人が、自分で確かめながら実験できました。

11月8日(水) 図書委員による読み聞かせ(3年生)

 どんぐり読書週間が始まりました。
 今日は、図書委員の児童による読み聞かせがありました。
 みんな静かに集中して聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日(火) 消防署見学 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、今伊勢・奥消防出張所へ社会見学に行きました。実際に消防車や施設の中を見せてもらったり、防火服を実際に着る体験をしたりしました。
 これからの社会科の学習では、消防署について勉強していきます。今回の見学を生かして学習していけるといいですね。

11月2日(木) 秋の校外学習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は秋の校外学習でした。登校した時から、ワクワクな子ども達。
 
 漬け物工場では、漬け物ができるまでの工程を詳しく教えていただきました。なんと漬け物の試食までさせていただきました。普段、野菜が苦手な子たちでも「おいしい。」と食べていました。
 
 お弁当タイムは、どの子もおいしいお弁当を食べてニッコリ。朝早くから準備をしていただいてありがとうございました。
 
 下水道科学館では、クイズをしたり、シアターを見たりして、下水道について学びました。
 
 帰りのバスでは、疲れて寝てしまう子も・・・。3連休しっかり体を休めて、また月曜日から元気に登校してくださいね。

11月1日(水)国語の時間(3年生)

画像1 画像1
 国語の「すがたをかえる大豆」の学習では,説明文を書くために、文章の構成や分かりやすくするための工夫を学習しています。今日は、問いの文を考え、「はじめ」「中」「終わり」の構成のどこに入れるとよいか考えました。「ここだとへんだな。」「ここだとぴったりくるね。」と文章の流れから考えることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

重要なお知らせ

1年生 学年通信

2年生 学年通信

3年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

6年生 学年通信

そよかぜ 学年通信

ほけんだより

教育目標

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

年間予定表

月のお知らせ

台風(異常気象時)

地震

図書館だより

一宮市立今伊勢小学校
〒491-0052
愛知県一宮市今伊勢町新神戸字乾26
TEL:0586-28-8719
FAX:0586-71-2768
校長:岩田武志
児童数:956人
学級数:34(特別支援学級:5含む)

★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★