最新更新日:2024/06/29
本日:count up74
昨日:118
総数:770542
ようこそ 今伊勢小学校のホームページヘ! 子どもたちの様子やお便りなどをご覧いただけます。 

9月26日(月)あまりのあるわり算:算数(3年生)

3年生の算数では、あまりのあるわり算の学習をしています。問題文からあまりをどうするのか話し合いました。問題文に合うように、答えを1ふやすのか、そのままにするのかを考えました。問題文をよく読んで考えることが大切だと分かりました。
画像1 画像1

9月22日(水) 校庭で見つけたよ (3年生)

 理科で「動物のすみか」の学習をしました。校庭に出てて生き物探しをしました。生き物に興味をもったので、学級の生き物係が、みんなにいろいろな生き物がいることを紹介しようと「ショウリョウバッタ」「キリギリス」「コウロギ」そして、「カナヘビ」を捕まえてきました。あまりにもたくさんの生き物がいることに驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(火) 先生と一緒に (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3連休明けですが、どの学級も先生と一緒に授業で学びを深めている様子が見られました。集中してがんばっています!

9月20日(火) リコーダーで歌おう:音楽 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽の授業では、新しい運指を覚えて、美しい音色で曲を演奏できるように練習しています。息の出し方やタンギングなどがだんだん上手になってきました。1学期よりも、すてきな音色が音楽室に響いています。

9月16日(金) 運動会にむけて (3年生)

 今日から運動会の練習が始まりました。学年全員で協力して行う競技として『大玉送り』を行います。子どもたちの体よりもう〜んと大きい大玉は、思うように送ることができません。これからの練習の中で、みんなと力を合わせ工夫していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月15日(木) 話し合い活動 国語 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の話し合い活動を通して、互いに意見を整理しながらまとめることができました。共通点・相違点を付箋にかいてあるものを頼りに意見を出し合いました。
 話し合い活動をまたやりたいとの声が多くありました。

9月14日(水) プレルボールを楽しもう (3年生)

 体育では『プレルボール』というボール運動の活動をしています。ボールをうけたり、バウンドさせて打ち返したりしてラリーを楽しむものです。ボールがいろいろな方向へ弾むのでうけるのが難しいです。ゲームが楽しめるように、今はボールの動きに慣れる練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月13日(火) 外国語活動 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の外国語活動では、「Do you like〜?」を用いて友達や先生の好きなものを調べました。ペアで練習をした後、教室内でさまざまな友達と質問したり答えたりすることができました。積極的に活動する子どもたちの姿が見られました。

9月13日(火) 楽しい読み聞かせ会 (3年生)

 今朝、読み聞かせ会の方が教室に来て、本の読み聞かせや語り聞かせをしてくださいました。子どもたちは、集中して聞いていました。どの教室も、話し手と聞き手が一体となっていて、温かい空気に包まれていました。
画像1 画像1

9月12日(月) 好きなものを伝えよう:英語(3年生)

英語の学習では、“Do you like 〜?”に対し、“Yes,I do."“No,I don't."を使って、友達に好きなものを尋ねたり、質問されて答えたりしました。どの子も笑顔で英会話を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日(金) 身体測定&保健指導(3年生)

 身長と体重を測定して,自らの成長を確かめました。その後,けがの防止について学習しました。けがをするときには,必ずその原因があるものです。今日学んだことを生かして,楽しく安全に学校生活を送ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(木) リコーダーで新しい音階(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の音楽では、ド〜シまでしかリコーダーで音を鳴らしたことがありませんでしたが、新しく高い『ド』と『レ』を習い、正しい指使いを練習しました。子どもたちからは「シの上にも音があるんだ!」「今まで習ったラの指使いに似ている」など発見がありました。

9月7日(水) 毛筆で『力』の練習をしよう

 2学期初めの書写の時間では、「おれ」や「はらい」の筆使いに気をつけて、『力』の練習をしました。『力』の文字に合うように、力強い筆使いで書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月6日(火) とび箱運動:体育 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の2学期の屋内運動場での体育は、とび箱に取り組みます。今日は、今の自分の力を確かめました。跳び箱をうまく飛ぶコツを考えながら練習していきます。安全に取り組んでいきましょう!

花がさいたあと…:理科(3年生)

理科の学習では、花が咲いた後の植物がどうなっているかを観察をしに行きました。葉や茎が黄色くなってきていること、実がついていることを発見しました。実がつく場所は植物によってそれぞれで、子供たちは興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月2日(金) 算数「まきじゃくを使って」(3年生)

 まきじゃくは,長いものの長さやまるいものの長さをはかるときに使うことを学習しました。その後,運動場に出て,いろいろなところの長さを予想してから,実際にはかってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(木) 2学期が始まりました (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 久しぶりに、教室から明るい声が溢れていました。
 始業式はオンラインで行いましたが、姿勢を正し真剣に話を聞くことができました。また、避難訓練では、『お・は・し・も』を守り、災害時の行動を再確認することができました。

8月30日(火) 2学期に向けて (3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期に向けて、いろいろな準備を進めています。始業式に配る教科書やドリル、ドリル用ノートの数を確認しました。学年の掲示板には、2学期の思い出を掲示できるように枠を作りました。みなさんが元気に登校するのを待っています。

8月23日(火) 夏休み登校日 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、夏休み中 2回目の登校日でした。朝は雨が強く降る中、多くの子が元気に登校しました。教室では、久しぶりに会った友達と、夏休みの思い出話に花を咲かせていました。

8月22日(月) 待っています!(3年生)

 主役のいない教室は,とてもさびしい感じがします。
 明日は,出校日。みんなの元気な顔が見られるのを,楽しみに待っています。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

重要なお知らせ

新型コロナ感染対策関連配布文書

1年生 学年通信

2年生 学年通信

3年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

6年生 学年通信

そよかぜ 学年通信

教育目標

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

スクールカウンセラー

年間予定表

月のお知らせ

台風(異常気象時)

地震

GIGAスクール関連文書

一宮市立今伊勢小学校
〒491-0052
愛知県一宮市今伊勢町新神戸字乾26
TEL:0586-28-8719
FAX:0586-71-2768
校長:岩田武志
児童数:956人
学級数:34(特別支援学級:5含む)

★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★