最新更新日:2024/06/29
本日:count up1
昨日:76
総数:770545
ようこそ 今伊勢小学校のホームページヘ! 子どもたちの様子やお便りなどをご覧いただけます。 

2月13日(月)形をかえるとものの重さは・・・理科(3年生)

理科では、ものの重さについて学習しています。今日は、ブロックを使っていろいろな形をつくり、ものの重さがどうなるかについて調べました。形を変えても、ものの重さは変わらないことが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(金) 「やってみよう」を踊ってみた(3年生)

 「6年生を送る会」に向けて,3年生の出し物の練習を始めました。ダンスの動画を見ながら,みんなで「やってみよう」の曲に合わせて踊ってみました。6年生の心に残る発表ができそうな予感がします。
 練習できる時間は多くないけれど,みんなでがんばってやってみよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(水) スチレン版画:図画工作 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作では「版画」に取り組んでいます。スチレン版に型押しヘラで絵や模様を描きました。そして、ローラーを使って、黄色、赤色、緑色、青色を版に塗り、自分だけの色鮮やかな版画を仕上げました。

2月7日(火) 高跳び:体育 (3年生)

 体育館での体育は今、走り高跳びの練習をしています。屋内運動場に、いくつもの練習場を設けて練習しました。飛び越すバーをゴム紐にしているので、バーの部分を恐れずに思い切って跳んでいます。

 今日は、3歩の助走で踏み切り方に気を付けることを意識しました。どちらの足で踏み切ればよいのか、どのぐらい足を振り上げればよいのかなど、繰り返し練習する中で、子どもたちは自分なりに答えを出していました。これからも「リズミカルな助走」と「力強い踏み切り」、さらに「空中姿勢」や「安全な着地」を身につけられるようにがんばりましょう。
画像1 画像1

2月8日(水) 元気に外遊び (3年生)

 子どもたちは、遊びが大好き。気温が温かくなると、外で友達と元気に遊んでます。リズム縄跳びの練習だけでなく、鉄棒や竹馬など友達と教え合って遊んでいる姿は、微笑ましいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月6日(月)一宮市のうつりかわり:社会(3年生)

社会科の学習では、「一宮市のうつりかわり」について学習しています。今日は、大正、昭和初期、昭和後期、平成、令和の一宮市役所の写真を見て、変わったところについて話し合いました。今まで昔の道具のうつりかわりについて学習してきましたが、変化していることは道具だけではないことに気が付きました。他にもどんなものが変化してきているのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日(金) 試しのゲーム:体育 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、体育で「ラインサッカー」に取り組んでいます。今日は、試しのゲームをしました。ゲームの後に課題を話し合うと、正確にパスすることやねらい通りにシュートすることなどがあがりました。また、ルールもしっかり確かめたいという意見も出ました。次回はルールを再確認し、自分たちにとって必要な練習を選んで取り組み、課題を解決できるようにしていきたいと思います。

2月3日(金)旋律を味わう:音楽(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ファランドールで聴こえたせ旋律を聴き分けるため、はじめにイメージを互いに共有しました。そこで“王の行進”と“舞曲”に分けていくところで、重なりに気づいた子が多く驚きました。また、曲を聴くと自ら体を揺らしたり、足踏みしたりしてリズムを味わう子どもたちもいました。

2月2日(木) 国語「ありの行列」(3年生)

 「ありの行列」の学習が始まりました。まず,説明文を読んで思ったことをノートに書き出しました。次に,ノートに書いた内容をパソコンに音声入力しました。そして,テキストマイニングによって,みんながどんなことを思ったのかを視覚的にイメージ化し,スクリーンに映して共有しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2.月1日(水) ラインサッカー (3年生)

 体育では、ラインサッカーに取り組んでいます。1対1に挑みました。ボールを取られないように体を入れて守ったり、相手との間合いをとったりしてゴールを狙いました。寒さも忘れて真剣勝負でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月31日(火) 初めの感想を書こう:国語 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で「ありの行列」という説明文の学習が始まりました。今日は、本文を読んで、初めて知ったことやもっと説明してほしいこと、今までの説明文と比べて思ったことなどを書きました。これまではノートに記入することが多かったのですが、今回はGoogle formsを活用しました。子どもたちは、ローマ字入力に少しずつ慣れてきたようで、そんなに時間をかけずに入力し、提出することができましす。

 次回は、子どもたちが提出した感想をテキストデータ分析ソフトを活用し、みんなで交流していきたいと思います。

1月30日(月)詩を作りました:国語(3年生)

国語では、詩について学習しています。教科書の詩の中から工夫されていることを見つけました。その技法を使って子どもたちは、詩を作っています。発表が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日(金) おはようございます(3年生)

 朝の登校風景をパチリ!
 今週の週目標は「すすんであいさつをしよう」でした。挨拶が飛び交う学校は,とてもすてきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(木) 仲間と意見交換:国語 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「これがわたしのお気に入り」の学習で、完成した図工の作品の紹介資料を読み合いました。友だちの良かったところや、気持ちが伝わったところを互いに意見交換しました。友だちの作品の良さを知ることで、書き方の工夫を学びました。

1月25日(水) 雪一面の朝 (3年生)

 雪景色の朝となりました。まさに「子どもは風の子」。子どもたちはいつも以上に元気に登校してきました。そんな寒さが体にしみいる中でも、子どもたちは冷たい水にも臆せず、一生懸命に掃除に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(火) 演奏を楽しもう!:音楽 (3年生)

 音楽の学習で、「せいじゃの行進」の学習に取り組んでいます。それぞれのパートの役割を考え、リズムやテンポに気を付けながら自分の選んだパートをリコーダーや鍵盤ハーモニカで演奏しました。練習を重ねるうちに、美しい響きになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(火) 博物館オンライン見学:社会 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の午後、一宮市博物館のオンライン見学を行いました。企画展を実際に写して、昔の道具について説明をしていただきました。

 すでに博物館に足を運んで見てきた子どもたちもいましたが、多くの子が昔の道具を初めて実際に目にしたようでで真剣に聞き、メモをしていました。昔の道具がどのようなものでできていたのか、どのように使っていたのかなど、詳しく教えていただいた後、疑問に思ったことを質問することができました。

 見学後には、「昔の道具は、今と比べると思った以上に不便だと思いました。」「探検ブックを読んだだけでは分からないことを知ることができました。」など、感想を入力してGoogleフォームで提出しました。これから、昔の道具だけでなく、暮らしについても学んでいきます。

1月21日(土)学校公開・学習発表会(3年生)

 本日は、学校公開・学習発表会にお越しいただき、ありがとうございました。学校公開では、少し緊張している子どもたちもいましたが、どの学級の子どもたちも真剣に取り組んでいました。学習発表会では、子どもたちが頑張って作った作品を見ていただけたかと思います。
 保護者の皆様、本日はお忙しい中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(金) 明日は学習発表会 (3年生)

 2学期から制作を続けてきた「くるくるワンダーランド」。どの子も最後まで根気よく取り組み、自分なりの作品を仕上げることができました。完成後、会場に展示をしました。そして全学年展示後、児童の鑑賞会を行いました。鑑賞会では、自分の作品について振り返ったり、他学年の作品のよさを見つけて感動したりしました。

 明日、よろしければ本校の屋内運動場に足を運んで、子どもたちが作り上げた世界をお楽しみください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(金) 継続は力なり(3年生)

 タイピング練習をしている場面をパチリ!
 ローマ字入力に慣れるにはまだ時間がかかりそうですが,タイピングのスピードがだんだん速くなってきたのは確かです。
 「継続は力なり」がんばって練習を続けていると「できる力」が少しずつついてきます。応援していますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

重要なお知らせ

新型コロナ感染対策関連配布文書

1年生 学年通信

2年生 学年通信

3年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

6年生 学年通信

そよかぜ 学年通信

教育目標

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

スクールカウンセラー

年間予定表

月のお知らせ

台風(異常気象時)

地震

GIGAスクール関連文書

一宮市立今伊勢小学校
〒491-0052
愛知県一宮市今伊勢町新神戸字乾26
TEL:0586-28-8719
FAX:0586-71-2768
校長:岩田武志
児童数:956人
学級数:34(特別支援学級:5含む)

★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★