最新更新日:2024/06/29
本日:count up65
昨日:118
総数:770533
ようこそ 今伊勢小学校のホームページヘ! 子どもたちの様子やお便りなどをご覧いただけます。 

1月31日(金)クラブ見学に向けて(3年生)

来週のクラブ見学に向けて、今日は、4年生が作成した「クラブ紹介のリーフレット」を見せてもらいました。こんなクラブがあるのかと、気持ちが高まってきました。4年生のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月30日(木) 初めての走り高跳び(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 屋内運動場で、体育の授業で、初めての走り高跳びに挑戦しました。安全に活動するために、まずは道具の扱い方を学びました。その後、踏み切り足を見極めるために跳びました。次回以降は高さに挑みながら、どうするとうまく跳べるのかを考えていきます。

1月29日(水) 刷り上がりはどうかな?(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の紙版画が、刷り始められるようになりました。ローラーやスポンジで、インキを付けた後、紙を押し当て、ばれんで強くこすりました。初めての作業を楽しみながら、また、友だちと教え合い協力しながら、取り組んでいました。版から紙をはがして表れた模様に、歓声をあげていました。

1月29日(水) 英語でクイズ(3年生)

 前回作った英語クイズを、ジェニー先生に出してもらいました。英語のヒントをよく聞いて、「It's a 〜.」と、元気に答えることができました。正解した友達には、「That's right.」と、声をかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(火) ていねいに硬筆練習(3年生)

「曲がり」や「おれ」の違いに気を付けて、硬筆の練習をしました。「曲がり」はゆっくり止まらずに曲がり、「おれ」は一度止まってから向きを変えます。姿勢を正し、静かに鉛筆を動かして練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(土) 学校公開日(3年生)

 本日は学校公開日でした。子どもたちは、笑顔で、張り切って授業に取り組んでいました。自分なりの考えを伝えよう、大きな声で歌おう、材料のよさを版で表そうなど、課題をもって一生懸命取り組む様子が見られました。
 本日は本年度最後の学校公開日でした。お忙しいところ、ご来校いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(金) 児童鑑賞(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目に、全校児童の作品を鑑賞しました。子どもたちは、各学年の作品の良さを見つけようと真剣なまなざしで作品をみていました。遠くから見たり近くから見たり、大きさや色使いに注目したりして、心豊かなときを過ごしました。
 すてきな作品がたくさんありました。明日は、ぜひご観覧お願いします。

1月24日(金) 科学読み物のおもしろさ 国語(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間に、図書館で、観察したり実験したりして分かったことを書いた「科学読み物」を読みました。学校図書館司書の先生に、本の選び方を相談しながら、興味のある分野の本を手に取りました。虫や植物、食べ物、宇宙などさまざまなもののふしぎを知ることができました。

1月24日(金) 小数 算数(3年生)

 今日は、小数と分数の大きさをくらべました。0.1や10分の1の何個分なのか、数直線に表して比べると、よく分かりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(金) 豆電球にあかりをつけよう 理科(3年生)

 今日は、豆電球を使って電気を通すものと通さないものを調べました。教室内のいろいろなもので確認しました。みんな、楽しそうに調べていました。自分で実際に確かめることは大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月23日(木) 器楽演奏 音楽(3年生)

 音楽の時間、リコーダーや鍵盤ハーモニカでいろいろな曲を演奏しました。公開授業でも保護者の皆様に披露するクラスがあります。ぜひ、ご参観ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(水)理科「豆電球にあかりをつけよう」(3年生)

理科の時間に、豆電融を使った実験をしました。アルミ缶やスチール缶をやすりでけずり、アルミや鉄は電気を通すか通さないかを確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月22日(水) 小数 算数(3年生)

 算数の授業では、小数について勉強しています。今日は、かさや長さを小数を使って表す勉強をしました。1mm=0.1cm、1dL=0.1Lなど、単位の勉強も覚えていないといけないですね。 
画像1 画像1
画像2 画像2

1月21日(火) 風にも負けず 体育(3年生)

 今日は、風が強く吹いて寒く感じる日でしたが、体育の時間には、運動場で持久走やリズムなわとびに取り組みました。風の影響はあったものの、みんな元気いっぱいがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(火) 英語でクイズに挑戦!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 「これは何?」、「それは〜です。」、「そのとおり!(正解!)」を表す英語表現や、物の名前を表す単語を発音する練習に取り組みました。友達が持っているカードは何かを当てるクイズでは、一生懸命耳を傾けていました。

1月20日(月) 材料の特性を生かした版画を作成中(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、図工で、紙版画に取り組んでいます。「プチプチマットは何に使おうかな。」「段ボールやレーズの柄をどこで出そうかな。」と、材料の特性を生かせるように下書きをし、下書きに合わせて材料を貼っています。刷ったときにどのようになるのか、わくわくしながら作成しています。

1月20日(月) 表とグラフ 算数(3年生)

 算数の授業では、表やグラフを使って分かりやすく整理するしかたについて学習しています。今日は、より分かりやすくするために、1つの表に整理してみました。その後、わかったことや気づいたことを、みんなで発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日(金) かたかなに挑戦! 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 書写では、初めて習字でかたかなに挑戦しています。「曲がり」や「おれ」の筆づかいに気をつけながら、真剣に取り組む姿が見られました。

1月16日(木) 身体測定(3年生)

本日は、身体測定を行いました。冬休みを経て、大きく成長した子がたくさんいました。安全な生活をするために、廊下を走らないことやポケットに手を入れて歩かないこと、換気をすることなどを養護教諭の先生からのお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(水) 表とグラフ 算数(3年生)

 算数の授業では、表とグラフの学習に入りました。多くのデータを、表やグラフにして分かりやすく整理する方法を考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

重要なお知らせ

1年生 学年通信

2年生 学年通信

3年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

6年生 学年通信

そよかぜ 学年通信

ほけんだより

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

スクールカウンセラー

台風(異常気象時)

地震

図書館だより

児童会だより

一宮市立今伊勢小学校
〒491-0052
愛知県一宮市今伊勢町新神戸字乾26
TEL:0586-28-8719
FAX:0586-71-2768
校長:岩田武志
児童数:956人
学級数:34(特別支援学級:5含む)

★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★