最新更新日:2024/06/29
本日:count up59
昨日:118
総数:770527
ようこそ 今伊勢小学校のホームページヘ! 子どもたちの様子やお便りなどをご覧いただけます。 

11月29日(金)算数「重さをはかろう」(3年生)

算数で、はかりを使っての測定を学習しています。今日は、測るものによって、どのはかりを使うと良いかを考えました。重さを予想し、測定しました。ばねばかりも初めて使ってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(木) 気持ちのコントロール 道徳(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳で、気持ちのコントロールについて考えました。今日は、気持ちの中でも特に「怒り」について、どのような時に怒れてくるかということや、怒りをコントロールする方法について話し合いました。みんなで考え、たくさんの方法が出されました。生活に、生かしていきたいですね。

11月27日(水) 重さ 算数(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数では、「重さ」の単元に入っています。今日は、2kgまで量ることができるはかりを使って、いろいろな物の重さを量りました。身の回りにあるものの中から、重さを予想して、はかりに載せました。班のみんなではかりをのぞき込む姿が見られました。

11月26日(火) まほうのとびらを開いた世界 図工(3年生)

 学習発表会に向けて、「まほうのとびらを開いた世界」をつくってきました。今日は、を使って、くっきり、はっきりとさせて・・・いよいよ完成です。楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(月) 三年とうげ 国語(3年生)

 国語の授業で、「三年とうげ」という民話を読んで学習しています。おもしろいお話で、興味をもって読みすすめています。どんなところが面白いと感じたのか、なぜ面白いと感じたのか友だちに紹介し合います。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日(木) ポートボール 体育(3年生)

 今朝は、今年一番の冷え込みでしたが、徐々に気温が上がり3時限目には温かさを感じるほどになりました。体育の時間、ボールを一生懸命追いかけ、ポートボールのゲームを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(水)消防署見学(3年生)

社会「火事からくらしを守る」の学習で、一宮消防署・本署の見学に出かけました。タンク車やはしご車などの消防車や救急車を見せていただき、その道具の多さや工夫に驚きました。消防士さんのきびきびとした行動は、とてもかっこよく感動しました。
消防署の皆さま、大変お世話になり、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(火)図工「まほうのとびらをあけると」

図工の「まほうのとびらをあけると」の制作を進めています。
今日は、それぞれの描いた絵に着色しました。まほうのとびらを開けた世界がまた一歩広がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(月) リコーダー 音楽(3年生)

 音楽の時間、聖者の行進や富士山の曲をリコーダーで演奏しました。正しい音を出すことができたかな。指の使い方は、考えなくてもできるように練習していこうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(月) 重さ 理科(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科では、重さの単元に入りました。今日は、電子てんびんに自分の調べたい物を乗せて、その重さを量ってみました。これから、いろいろと勉強していきましょう。

11月14日(木) 参観ありがとうございました(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、学校公開日でした。お忙しい中、足を運んでいただき、ありがとうございました。一年も、折り返し地点です。4年生に向けて、さらにステップアップしていきたいと思います。今後もよろしくお願いします。

11月13日(水) 一けたをかけるかけ算の筆算 算数(3年生)

 今日は、十の位が「0」の数のかけ算の筆算を勉強しました。速く正確に計算できるようになってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月12日(火) 図書館を利用して 図工(3年生)

 図工の時間には、「まほうのとびらをあけると」というテーマで、作品をつくります。どんぐり読書まつり期間中でもあり、今日は図書館に入り、図鑑などを利用してアイデアスケッチをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(月)道徳「きまり」(3年生)

今日の道徳は「きまりのない国」を学習しました。
私たちの身の回りにはどんなきまりがあって、そのきまりがなかったらどんなことが起こるのかについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日(金) 学校にある防災設備(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科の「くらしを守る」の学習で、学校にある防災設備を見学しました。避難経路案内板が、どこからでも見つけられるほどたくさんあることや、消火器が置いてある部屋の特徴などを見つけながら学校内を回ることができました。

11月8日(金) 1けたをかけるかけ算の筆算 算数(3年生)

 算数の授業では、1けたをかけるかけ算の筆算の勉強をしています。今日は、くり上がりが2回ある計算をがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日(木) かけ算の筆算マスター中!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数では、1けたをかけるかけ算の筆算の学習を進めています。考え方を大切にしながら、はやく、正しく計算できるように練習しています。

11月6日(水)理科「光のすすみ方」(3年生)

鏡で太陽の光をはね返し、光の進め方を調べました。友達の鏡と向きを工夫し、光の道がいくつもできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(火) アルファベットを集めよう(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 英語の時間に、アルファベットの学習を続けています。今日は、Do you have □card?という聞き方と、Yes,I do./No,I don't.という答え方を用いて、自分の頭文字のアルファベットを表すカードを友達から集める学習に取り組みました。アルファベットを覚えて、楽しみながら学習を進めました。

11月5日(火) 食育指導(3年生)

 先週から3年生を対象に、栄養教諭から食育を行っています。「好き嫌いなく食べよう」と題して、好き嫌いなく食べることがどのような意味をもつのかを、その日に食べた給食で使われていた材料をもとにして詳しくお話を聞くことができました。何気なく食べている給食について、深く考える時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

重要なお知らせ

1年生 学年通信

2年生 学年通信

3年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

6年生 学年通信

そよかぜ 学年通信

ほけんだより

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

スクールカウンセラー

台風(異常気象時)

地震

図書館だより

児童会だより

一宮市立今伊勢小学校
〒491-0052
愛知県一宮市今伊勢町新神戸字乾26
TEL:0586-28-8719
FAX:0586-71-2768
校長:岩田武志
児童数:956人
学級数:34(特別支援学級:5含む)

★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★