最新更新日:2024/06/29
本日:count up66
昨日:118
総数:770534
ようこそ 今伊勢小学校のホームページヘ! 子どもたちの様子やお便りなどをご覧いただけます。 

10月31日(木) 「へぇ〜!」がいっぱい 総合 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合では、国語の「すがたをかえる大豆」と関連して、「大豆」について自分で課題を決め、調べ学習をしています。たくさんの資料と向き合う真剣な目が見られました。また、大豆について初めて知ったことを発見し、感心する声が聞こえました。

10月30日(水) 太陽の光を調べよう 理科(3年生)

 理科の授業では、太陽の光について学習しています。今日は、光をあてたところの明るさとあたたかさについて、虫めがねを使って調べました。光を集めた段ボールが黒く焦げついていくことも確認できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月29日(火) リコーダー 音楽(3年生)

 3年生になってからはじめたリコーダー。「レ」「ド」「シ」「ラ」「ソ」の音を覚えました。演奏できる曲も増え、ずいぶん上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月28日(月) 歌を楽しもう (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽では、日本のわらべうた「十五夜さんのもちつき」を歌いました。リズムに気をつけながら、手の振り付けを楽しく練習することができました。

10月25日(金)3の3で国語の授業です!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語では、「すがたをかえる大豆」を勉強しています。説明文の筆者の工夫を見つける学習をしました。中学年の先生たちが集まり、みんなのいきいきとした話し合いを見守りました。先生たちも、日々勉強です。

10月25日(金) すがたをかえる大豆 国語(3年生)

 国語の授業では、「すがたをかえる大豆」という説明文を読んで学習しています。わかりやすくするために、どのような工夫がされているのか読み取り、グループで意見交換しました。みんな意欲的に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月25日(金) 計算のじゅんじょ 算数(3年生)

 算数の時間、計算の順序について考えました。多くの数をかけるとき、順序を変えても答えは変わらなかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月23日(水) 何倍でしょう 算数(3年生)

 算数の時間、問題文をよく読んで何倍になるのか・・・図に書いて考えました。順序よく考え、正しく計算することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(水) 日なたと日かげ 理科(3年生)

 理科の学習では、「日なたと日かげ」について調べています。
今日は、温度計を使って地面の温度を測りました。日が当たっているところと日かげになっているところの温度差を確認できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(月) すがたをかえる大豆をたくさん発見しました!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食で、納豆、厚揚げ、豆腐、湯葉、みそ、しょうゆをいただきました。今、国語の授業や、総合的な学習の時間に、「大豆」について学習を進めています。大豆にいろいろ手を加えて、おいしく食べるくふうを実感する時間となりました。

10月21日(月) アルファベットを覚えよう!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 英語の時間に、アルファベットの学習を進めています。ABCの歌も大きな声で歌うことができます。アルファベットの順に点と点を結ぶと絵が浮かび上がってくるものにも取り組みました。より慣れ浸しむために、自分の体でアルファベットを表すことにも挑戦しました。

10月18日(金) 三井食品工業の見学(3年生)

 秋の校外学習で、三井食品工業へ見学に行きました。材料の白菜や、漬け物ができ上がっていく工程を見せていただきました。おいしさを保つための工夫や努力について、学びました。工場の漬け物も試食し、そのおいしさに感激しました。三井食品工業の皆さまには、大変お世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(金) アクア・トトぎふ パート2(3年生)

 アクア・トトぎふを、みんなで回りました。川の生き物に興味津々の様子でした。おやつもみんなで食べて、楽しい思い出ができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(金) アクア・トトぎふ パート1(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 秋の校外学習で、三井食品工業の見学の後、アクア・トトぎふへ行きました。世界のいろいろな河に住む魚に、子どもたちの目は釘づけでした。

10月17日(木) ひらがなに挑戦! 3年生

画像1 画像1
 3年生になって始めた習字も、いよいよひらがなに入りました。漢字とは違う筆づかいに苦戦しながらも、がんばって取り組むことができました。

10月16日(水) 工場見学に向けて 社会(3年生)

 3年生は、明後日に予定されている校外学習で、市内にある「つけもの工場」の見学に出かけます。今日は、見学する時にどんなことを聞いてみたいのか・・・まずは、自分で考え、その後、グループで意見交換をして質問を絞り込みました。みんな意欲的に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(水) 三角形 算数(3年生)

 算数の授業では、三角形について勉強しています。今日は、「角」について調べました。三角定規を使って、角の大きさをくらべました。角をつくる2つの辺の開きぐあい=角の大きさということも学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(火)読み聞かせ(3年生)

今日は、「読み聞かせ」をしていただきました。
毎回、とても楽しみにしています。
落ち着いた朝のスタートを切ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(金) 体育:走り幅跳び(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、体育で走り幅跳びに取り組んでいます。助走のスピード、踏み切り、腕の使い方などのポイントに気をつけながら何度も練習しました。授業の後半は、グループで記録を測りました。「なかなかうまく跳べなくてくやしいなあ。」「もっと記録を伸ばしたい。」という声が聞こえてきました。意欲的な姿が多く見られました。次回もがんばりましょう!

10月11日(金) 下の教科書に入ったよ 算数(3年生)

 算数の授業では、今週から下の教科書に入りました。最初の単元は、「三角形」です。いろいろな長さの棒で自由に三角形を作り、辺の長さに目をつけて仲間分けをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

重要なお知らせ

1年生 学年通信

2年生 学年通信

3年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

6年生 学年通信

そよかぜ 学年通信

ほけんだより

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

スクールカウンセラー

台風(異常気象時)

地震

図書館だより

児童会だより

一宮市立今伊勢小学校
〒491-0052
愛知県一宮市今伊勢町新神戸字乾26
TEL:0586-28-8719
FAX:0586-71-2768
校長:岩田武志
児童数:956人
学級数:34(特別支援学級:5含む)

★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★